ブログ

ブログ「ひじりん日誌」

親子スポーツ体験教室

 

 

今日の午後、校庭、体育館、特活室、ひじりっ子ルームで

「親子スポーツ体験教室」を行っています。

この事業は、「TOKYO スポーツライフ推進指定地区」に指定され

て行っているもので、運動やスポーツとの関わりの機会をつくること

を目的として行っています。国士舘大学の方々のご協力をいただき、

体を動かすことは楽しいということを体験することができました。

気持ちのよい日差しを受けながら、土曜日の午後、とても有意義な

時間を過ごすことができました。

6年生の教室から

今日の1校時6年2組の教室では、多摩大学付属高校の皆さんが、

災害時にどうあるべきかについて調べたことを6年生に発表して

いただく授業を行っていました。

自分たちが調べたことを発信し、小学生に知ってもらいたい

というお話をいただき、今回の授業が実現しました。

プレゼンテーションも準備していただき、分かりやすくお話をして

いただき、子どもたちも真剣に聞いていました。

下水道キャラバン

 

今日聖ヶ丘小学校は、土曜授業が行われ、学校公開となっています。

理科室では、4年生が下水道局の方々のご協力をいただき、「下水道キャラバン」

を行いました。

トイレで流された水がどうなっているかなど、実験をしながら学んでいました。

下水道が整備されているからこそ私たちは健康に過ごすことができます。

当たり前のことですが、たくさんの方々の働きがあって今の生活があることを

学ぶことができればと思っています。

音楽会の準備

今日の6校時には、体育館で6年生が音楽会に向けた準備をしてくれました。

きびきびした動きであっという間に終わり、他の学年が体育館で練習する

用意が整いました。

最高学年として、立派な姿でした。