日誌

校内研究授業(国語・算数)

 昨日から今日にかけて、校内研究授業を3クラスで実施しました。
 今年度は、「主体的・対話的で深い学びを目指して ~個別最適な学びと協働的な学びを進める指導の工夫~」を学校課題として研究し、日々授業改善に努めています。
 2年1組の国語では、物語文「ミリーのすてきなぼうし」の内容を紹介し、感想を伝え合う活動をしました。
 話を聞く時のポイントを意識した聞き方ができました。

  

   

 6年2組の算数では、全体の比を比例配分する方法を考える学習をしました。
 タブレット利用して、グループの中で互いの考えを説明し合っていました。
 6年生ともなるとタブレット操作が堪能で、授業の中で有効利用することができます。

   

   

 3年2組の算数では、わり算をして解く文章題のあまりのとらえ方について考える学習をしました。
 あまりの分を考えて答えを求めるときと、あまりの分は考えずに答えを求めるときがあることに気付きました。