二中HPへようこそ!
〈学校教育目標〉

未来を切り拓く力を身につけた

生徒の育成

★★★★★★★★★★

二中マスコットキャラクター◆

にちゅまる (宇宙一バージョン ♪)

 ◆学校だより( 桜だより  )◆

月号(クリック)

◆連携だより(六が夢中!)◆

 3月号(クリック)

キャッチコピー
フォトアルバム
★NEW★
☆二中の様子☆(ブログ)

令和7年度

【4日目の朝は・・・】

 4月になって初めて朝から晴れました。やっぱり気持ちの良いものです。26日に二中桜の開花宣言をしましたが、今日の様子は、こんな感じです。

 

   

  

 かなり咲いてしまっている木もありますが、全体としては5・6部咲き程度で、入学式まで持ってくれそうです。そう考えると、この3日間の雨は、恵みの雨だったのかもしれません。

   

 

職員玄関の飾りもおひな様から春らしく変わりました。春休みもいよいよ今日でおしまい。来週7日には、着任式・始業式が行われ、令和7年度がスタートします。現在、学校はというと・・・

    

 各教室の清掃・ワックスがけが終了して、新しい学級の受け入れ体制は準備完了です。また、卒業生の机・椅子は、新入生が使用するためその準備もOKです。

 令和7年度も生徒達にとって素晴しいスタートが切れるよう準備を進めています。

 保護者の皆様へ

 7日(月)始業式・8日(火)入学式は、午後までの日課となりますので、お弁当をご準備いただきますようお願いします。

【4月の予定】                  【あしたば学級作品:にちゅまる】

  

【先生方の研修会】

 3日目の朝、今日も雨。気持ちがどんよりしてしまいますが、こんな日こそ張り切っていきましょう。

 今日は、先生方の研修会です。1つ目の研修は、「食物アレルギーとエピペンの使用方法について」です。

講師は、養護教諭の下川先生にお願いしました。

  

生徒の命に関わることなので、どの学校においてもこの時期に行っていると思います。

 

 

 説明を受けた後に、練習用のエピペンを使って、全員本番を想定して練習しました。命に関わることなので、事務さんも真剣に研修を受けました。

 

 研修2:帰りの会研修

 新しく二中に着任された先生もいらっしゃるので、帰りの会の二中の取り組みについて、研修会を行いました。本校では、この帰りの会での話し合いを通して、言語活動や自己肯定感、協調性を高めるために重要な位置を占めています。講師に衣幡先生・遠藤先生にお願いしました。

 

 衣幡先生からは、昨年の実践を紹介していただきました。

 

 帰りの会がマンネリ化しないための指導方法について宇井先生から、そして本講のミスター帰りの会 川井先生からは、「教師側の帰りの会の取り組み意識」によって生徒の意識の向上は「-100から+100」の振り幅である。

と、アドバイスをいただきました。この2人のベテランの先生の話には、特に若い先生方が関心を示していました。

 

研修3:Lineスクール研修

 昨年度まで本校では、遅刻・早退・欠席連絡や緊急連絡をまちcomiメールで行っておりました。今度の新入生の保護者の方々にも登録をお願いし、継続して運用する予定でした。

 大変申し訳ございませんが、7年度より野田市が小中学校全てに【Lineスクール】というアプリで今まで行っていたまちcomiメールの機能と同様な連絡方法を活用することとなり、その研修を行いました。講師には、詫間先生にお願いしました。

 

 この運用方法につきましては、学校の教育委員会と連絡・打ち合わせ中です。詳細につきましては、在校生は4月7日、新入生は8日に配付する手紙にてご確認をお願いします。

 

【2日目の朝は・・・】

 おはようございます。4月に入り、残念ながら長雨が続きます。そうなると二中の校庭は・・・

 

 一面が海になってしまいます。しかし不思議なことに、いったん雨が上がると潮が引くように水はけの良い校庭です。

 ところで2日目の朝はというと、毎年恒例になっています職員による校内清掃です。

気持ちよく新年度を迎えるために、先生方全員で清掃を行います。

  

 

みんな協力して真面目に取り組んでいます。なのに・・・

 

やっぱりいるんですね、ピースサインで写真に写る先生が・・・真面目に掃除してください!

【追伸】

雨がやんで1時間、ほらね!水がひいたでしょ!

 

【2025キャッチコピーポスター完成】

 昨年度末に先生方と3年生に2025年のキャッチコピーを募集して決定しましたが、ポスターがようやく完成しましたので、披露させていただきます。

      2025 紫桜之導【生徒部門】

  2025 二中utopia【先生部門】

 いかんせん作者が美術のセンスがないもので・・・

 キャッチコピーに込められた①二中の伝統を受け継ぎながら新しい1ページを刻む ②二中が理想の学校である・理想の学校を追い求める

 この思いを達成できるよう2025年、学校教育を育んでいきます。 

 

【令和7年度のスタートです】

 4月1日、令和7年度がスタートしました。昨年度中は、皆様方に学校ホームページをたくさんご覧いただき、誠にありがとうございました。昨日の総括にでも書かせていただきましたとおり、今年度も張り切って学校の様子、生徒の活躍等をお知らせしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 先週は、暖かい日が多く過ごしやすかったのですが、今週に入り寒の戻りか寒い日が続きます。7年度の初日も雨が降られました。しかし昔から「雨降って地固まる」と言いますので、地面にしっかりと足を付けて7年度をスタートさせたいと思います。

 早速ですが、6年度末人事異動で10人の先生方が、第二中学校を去られました。そして、本日6名の先生が本校に新しく着任されました。(新聞等で発表がありましたが、7日の始業式・着任式で詳しくお知らせしたいと思います。)

 

 歓迎の言葉では、2年目の山﨑先生から「今年はやってやる!」と思わせる元気はつらつな声で、新しい先生方を迎え入れました。山﨑先生の今年の活躍が、とても楽しみです。

【追伸1】

 西門横の二中桜の現在の様子です。満開も素晴しいのですが、個人的にはこれぐらいの5分咲きぐらいが、見頃だと思っています。この雨が花チラシの雨にならないことを祈っています。

【追伸2】

 朝7時30分のホームページの閲覧回数です。今年度は、ここからスタートして、閲覧回数が昨年を上回るよう楽しい記事をたくさん掲載していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

(11時15分 現在:4時間しか経っていませんが、もうすでに3,433回増えています。すごい!)

動画