☆二中の様子☆(ブログ)

令和6年度

【第1回 進路保護者会】

 24日(金)の午後、3年生の生徒も参加して第1回進路保護者会を行いました。

 

 学年主任の川井先生からは、「行ける学校」から「行きたい学校」を進路選択することの大切さについて。

しかしそのためには、「学力」という要素は重要であることと、話がありました。

 進路指導主任の衣幡先生からは、

①進路選択についての考え方 ②進路決定までの大まかな流れ ③入学試験の種類 ④これからの学習方法について

等々、保護者の方々に知っておいてほしいこと、生徒の皆さんに理解してほしいことを中心に話がありました。

 生徒達も「進路選択なんてまだ先のこと」と考えていたようですが、「実はもう始まっているんだ」と、真剣に話を聞いていました。

 会の最後に今年度の卒業対策委員長及び対策委員の紹介と、卒業対策費予算(案)の承認をいただきました。委員をお受けいただきました保護者の皆様、いろいろご足労をおかけ致しますのがよろしくお願いします。

 保護者の皆様、本日はお忙しい中、またとても暑い中、進路保護者会にご参加いただきありがとうございました。

生徒達は、今後進路選択を考える際にいろいろと悩んだり相談してくることもあると思います。是非そのときは、人生の先輩として、良きアドバイザーとしてサポートしていただきたいと思います。学校においても生徒に寄り添いながら、生徒一人一人がきちんとした進路選択ができるよう指導していきます。

 

【たまごプロジェクト パート2】

 昨日たまごプロジェクトにおいて濱内さんをご紹介させていただきましたが、実は第二中学校では、その他に2名の実習生を受け入れています。本日、その2名の実習生が着任しましたので、ご紹介します。

【左】中村 亜依 さん(南部中卒業) 教科:保健体育・養護教諭 部活:バレーボール部

【右】須賀田 絢 さん(第一中卒業) 教科:社会・特別支援 部活:バレーボール部

2人ともとても明るく元気に挨拶を行いました。お互い支え合いながら、しっかりと実習に取り組んでほしいと思います。何か心配事等ありましたら、気兼ねなく職員に相談してください。

若い力が職場に入ってくると、生徒達も喜ぶし活気が出てとてもうれしく思います。 

【たまごプロジェクト】

 千葉県では、将来教員志望の大学生を対象に、「たまごプロジェクト」と称して年間20日ほど各小中学校での実習を行っています。

 第二中学校にも本日、その実習生として 濱内 駿 さんが着任しました。

 野田市立南部中学校の卒業生で、現在大学3年生。教科は、保健体育、部活は、

サッカー部の指導に当たってもらいます。

どうぞよろしくお願い致します。

【国際ボランティア部 結団式】

 本日放課後、図書室において国際ボランティア部の結団式が行われました。

 

 国際ボランティア部は、他の部活動との兼部も可能で第二中学校の特色ある活動の1つです。

 学校では、募金活動や落ち葉掃き、書き損じはがきの回収等に取り組んでいます。

また、8月に行われるこぶし園夏祭りに参加したり、地域の行事や取り組みに参加して、一緒に活動を行っています。

今年度も多くの生徒が、この活動に賛同し集まってくれました。

 今年度も学校内の活動とともに積極的に地域に活動の場を広げ、その優しさで地域を明るくしてほしいと思います。二中の若い力が求められています。

 

 

【野田市内大会2日目 結果】

 熱い戦いが終わりました。3年生にとって最後の野田市内大会です。どの会場も熱戦が繰り広げられていました。

その結果をお知らせします。

【剣道部】

  

女子個人戦 1回戦敗退

男子団体戦 決勝リーグ戦 0勝4敗

剣道部は、男女ともに1・2年生チームです。伸びしろはたくさんあります。今回の大会に参加しいろいろな経験を踏むことで、次に生かせたと思います。

【ソフトテニス部】

  

男子団体戦 予選リーグ 0勝2敗 予選リーグ敗退

第1試合 VS 二川中 1-2 第2試合 VS 第一中 1-2

5・6位決定戦 VS 北部中 3-0 第5位

女子団体戦 予選リーグ 0勝2敗 予選リーグ敗退

第1試合 VS 東部中 1-2 第2試合 VS 西武台千葉中 0-3

男女ともに惜しいところでポイントを落とす試合が多々ありました。葛北総体に向けて、ここ1本の勝負強さを期待します。

【サッカー部】 第3位

  

準決勝 VS 第一中 1-8

少し力の差は見られましたが、それでも決勝トーナメント進出は、素晴らしい結果です。

【バスケットボール部】 第3位

  

準決勝 VS 川間中 47-54

優秀選手賞 福田 さん

前半は、シーソーゲームを展開。第3クォータで10点離され、最大13点差に広げられるも一時6点差まで詰め寄る。そこで3本シュートミスが続いたのが痛かった。あそこで決めきることができれば、結果は反対になっていたかもしれません。葛北でのリベンジを期待します。

【卓球】

  

男子団体戦 第3位

予選リーグ 3勝0敗

第1試合 VS 第一中 3-2 第2試合 VS 川間中 3-1 第3試合 VS 岩名中 3-2

決勝トーナメント

2回戦 VS 北部中 2-3 3位決定戦 VS 岩名中 3-1

女子団体戦 第3位

決勝リーグ(6校リーグ) 第3位

第1試合 VS 第一中 3-1 第2試合 VS 岩名中 1-3  第3試合 VS 川間中 

第4試合 VS 二川中 3-2 第5試合 VS 南部中 1-3

【野球】 準優勝

  

準決勝 VS 木間ヶ瀬中 12-0

決 勝 VS 南部中    4-11

決勝戦 初回に2点を先制。一時同点に追いつかれるも、4回先に1点を勝ち越し。このまま勢いに乗ると思われましたが、その裏に一挙6点を失ってしまいました。

力的には五分五分と思いますが、野球の流れという怖さを実感しました。強いチームとして、相手に流れ始めたその波をきちんと引き戻すことができるように、再度葛北でのリベンジを望みます。

 

2日間にわたり応援ありがとうございました。保護者の力強い声援は、選手の背中を力強く押していただきました。3年生にとって残すは、2ヶ月後の葛北総合大会が最後となります。ぜひ、最後まで温かい声援をよろしくお願い致します。