☆二中の様子☆(ブログ)

令和6年度

【令和6年度 生徒会スローガン決定】

 本日5・6校時に生徒総会が行われました。

  

 今は昔、生徒総会といえば生徒会執行部・各委員会・各部活動から資料が提出され、全校生徒・先生方の分を印刷するのに2・3日かかりました。

 

 実は、今年度も資料としては表紙を入れて全部で40ページほどの資料が提案されました。しかし一人1台端末の時代、生徒達はクロムブックを教室から持参しての参加です。印刷する手間が省けただけでも大変な働き方改革です。

  

 生徒総会の運営に中心的に携わった、生徒会執行部・議長団・各委員会専門委員長及び部活動の部長さん達です。

 まずはじめに生徒会執行部の活動報告及び活動計画の承認。次に各委員会及び部長からの活動報告がありました。

  

 

 生徒達は、皆真剣に話を聞き、質疑応答の場面においても「どういった取り組みをすることが二中をよくしていくことになるのか?」と、きちんとした話し合いが行われました。

 そして最後の議題が、令和6年度生徒会スローガンの決定です。今年度、これまでの話し合いの中でスローガン候補として、3つに絞られました。その中から令和6年度の生徒会スローガンは、3年1組が提案した

【開花 ~一輪の輝き~】に決定しました。提案理由は、二中みんなで花(才能)を咲かせて、一輪(一人一人)の輝きを大切にしていく ことです。

 みんなの総意で決定したスローガンです。普段から意識して、生徒会活動が着実に階段を一段一段上るように、日常の取り組みに力を入れてほしいと願います。そして生徒皆さんの学校への思いを、個人、班、学級で何ができるか、生徒一人一人が第二中学校を背負っている気持ちで、ぜひ小さなことから少しずつ積み重ねていってほしいと思います。皆さんの活躍を期待しています。

【思春期講演会】

 本日5校時、3年生は助産師の足立千賀子先生を講師にお招きして【思春期講演会】を行いました。

  

 今日の講演会のテーマは、「いのちの話」です。命が生まれる瞬間に立ち会っている助産師さんだからこそ、

思春期を迎える3年生に対して、必要なメッセージをいろいろと話をしていただきました。

  

 助産師さんから話を聞く経験などほとんどない3年生にとっては、とても貴重な時間を過ごすことができました。生徒達は、みんな真剣に先生の話を聞いていました。今回の講演から「知ってほしいこと」・「気づいてほしいこと」・「大切にしてほしいこと」・「考えてほしいこと」等々、これからの人生を幸せに、そして豊かに生きていくために、たくさんのことを学んでほしいと思います。

 

【PTAバレーボール 練習試合】

先月13日に発足式を行ったPTAバレーボールチームですが、7月6日の野田市PTAバレーボール大会に向けて練習に取り組んでいます。

  

 昨日は、岩名中学校と今年度初めて練習試合を行いました。

  

 要所要所で素晴らしいプレーが見られましたが、相手のサーブやスパイクに攻め込まれる苦しい試合でした。

 

 初めての練習試合ということもあり、いろいろと戸惑う場面もありました。

  

 今週7日(金)にも清水台小学校と練習試合を行います。試合間隔を取り戻し、これからどんどん強くなっていくと思います。ぜひ、応援をよろしくお願いします。

【メモリアルシアター】

 職員玄関正面で流れているメモリアルシアター。実は、私が教頭として赴任した年の平成29年度卒業生からいただいた卒業記念品です。現在、4月から2ヶ月間撮りためた生徒の活動写真がランダムに映し出されています。

  

  

  

市内大会の写真や校長面接、普段の授業の様子等、生徒のいろいろな活動が見られます。

この前に立って見ていると、生徒の一生懸命な様子や笑顔、時間を忘れてずっと見ていられます。

ぜひ、来校される機会がありましたらご覧いただけると幸いです。

 

【千葉県新人陸上競技大会出場決定】

 6月1日(土)・2日(日)に松戸市運動公園陸上競技場で、第45回千葉県中学校陸上競技記録会柏大会が開催されました。

 そこで野田市陸上競技大会 共通女子1500mで優勝した水谷有和さんが、同種目の県大会出場標準記録を突破して新人大会への出場を決定しました。

  

         【野田市陸上競技大会での写真】

 今回の記録会では、市内陸上競技大会より約5秒記録を縮め4分59秒81で走りました。さらに高みを目指して頑張ってくれることを期待しています。