ブログ

2019年12月の記事一覧

6年生 租税教室

 6年生の社会科の学習の一環として、野田市役所企画財政部課税課市民税係の皆さんに来ていただき、租税教室が行われました。

 6年生は、事前に社会科の学習で学んだ「租庸調」という大化の改新後、奈良時代に行われていた税制や「五公五民」といった江戸時代の税制度を思い出し、さらに明治時代の地租改正などを最近学びました。

 そして10月から導入された「消費税10パーセント」のことも知っていてちょうど税について学ぶには良い機会だったようです。

 市民税係の皆さん、ありがとうございました。

芸術鑑賞教室

 文部科学省主催の「子どものための優れた舞台芸術体験事業」に申し込み、本年度も山崎小学校は該当校に選ばれたため、芸術鑑賞教室を開くことができました。

 本年度は「東京打撃団」による和太鼓等の演奏を聴かせていただきました。

 迫力ある太鼓演奏を聴かせていただいたあと、ユーモアのあるパフォーマンスの入った演奏があり、山小の子どもたちは大いに盛り上がりました。

 その後、篠笛による「もものけ姫」の演奏でしっとりとしたあと、各地の郷土芸能として青森県津軽地方の山を登るときの演奏、東京都三宅島の演奏、そして埼玉県秩父地方の演奏を聴かせていただきました。

 休憩を挟んだ後、5年生が練習してきた太鼓演奏を一緒に披露しました。これは1ヶ月前のワークショップで東京打撃団の皆様に教えていただいたものです。

 最後に3尺3寸の大太鼓を中心とした演奏で締めとなりました。

 このような機会にはなかなか巡り合えないと思います。よい鑑賞会になりました。

 また、PTAの文化教養部の皆さんにお手伝いをいただきました。ありがとうございました。

6年生国会見学

12月6日(金)に6年生は小学校生活最後の校外学習、国会見学・科学技術館見学・浅草散策に行きました。

今年一番の寒さと予想された日でしたので、万全の服装で東京に向かいました。

国会には時間通りについたのですが、当日は6,000人を超える見学者が来ているということで大混雑でした。

衆議院議員の齋藤健議員さんも来てくださり、6年生に声をかけてくださいました。国会を見学し、政治に目を向けられるようになってほしいとのお話をしていただきました。

1時間ほど待機し、国会内を見学しました。

その後、県の木がある庭を散歩し、議事堂を背景に記念撮影をしました。

予定を1時間以上もオーバーしていましたが、やはり短時間でもいいから科学技術館を見学させたいと思い、北の丸公園方面に向かいました。

駆け足の見学になってしまいましたが、6年生の子どもたちは時間をきちんと守り、昼食場所に集まりました。

美味しく昼食をいただいた後、浅草に向かいました。

みんな楽しく仲見世通りを散策していました。

浅草での集合時間も6年生はきちんと守り、時間通りに学校へ向かうことができました。

さすが6年生。小学校生活最後の校外学習は実り多きものとなりました。残りわずかとなった小学校生活ですが、中学校進学に向けてさらに磨きあげていきましょう。

保護者の皆さん、朝早くからお弁当などのご用意をしていただき、ありがとうございました。

書き初め教室

今日は毎年お世話になっている書道家の石塚先生に来ていただき、書き初め教室を開きました。

今日のテーマは「明るい選挙書き初め展への作品」です。

3年生から6年生の4学年の子供たちは一生懸命に書き初めをしていました。

この後、12日(木)、13日(金)にも石塚先生に教わります。そのときは学校での書き初め展や書星会への出品用の作品作りになります。ご用意のほど、よろしくお願いいたします。