ブログ

2020年6月の記事一覧

今後の学校での生活等で変更すること【お知らせ】

 来週より通常授業が始まりますが、今後の学校生活で変更することをお知らせします。

1 休み時間の密を避けるために

   → ① トイレや手洗い場での待ち時間を配慮し、休み時間を今までの10分間から15分間へと長くします。

       そのかわり、2時間目の後の業間休み(20分間休み)

   → ② 1・3・5年と2・4・6年生・あおぞら学級で授業時間をずらします。

       (例)5時間授業の日

           1・3・5年生   :1時間目8:30~9:15 2時間目9:30~10:15

           2・4・6・あおぞら:1時間目8:20~9:05 2時間目9:20~10:05

        ※詳しくは後ほど学校だより等でお知らせします。

        ※登校時刻は全学年8:05ですが、下校時刻はこれも密を避けるために少しずらしています。

         大きく時間をずらすのは難しいので5分だけずらしています。

2 授業時間確保のために

  → 3年生~6年生

      木曜日の6時間目の有効活用:委員会、クラブのない木曜日を6時間授業日とします。

    ※5・6年生は毎週木曜日は6時間授業となります。

    ※4年生は委員会活動のある週の木曜日のみ5時間授業となります。

    ※3年生はクラブ活動・委員会活動のある週の木曜日のみ5時間授業となります。

3 感染症予防のための新しい生活習慣として

 (1)図書室の利用、ボールなど共用物の利用など、学校で共用して使うきまりを定めます。

    水道(手洗い場)や教室のドアなどは職員が消毒して対応しますが、校庭の遊具やボールなどはそれも難しいので、「使用する前と後に手洗いを徹底する」ということで対応します。

    図書室では本の返却は「返却ボックス」に集約し、その返却された本は消毒、またはしばらく使用せずに自然に菌が減少する「72時間放置」をして対応します。

 (2)体育の学習時はソーシャルディスタンスをとることを指導したうえで、熱中症対策も兼ね、マスクの着用はご家庭の判断とします。(無理に着用したため熱中症になるリスクを回避します)

 (3)給食の配膳では、並ぶ人数を限定し、また、少人数で並べたものを自分でとるようにし、感染リスクを回避します。はし忘れがないようにご協力をお願いいたします。

 ※今後、さらに細かな対応の情報をお伝えできたらと思います。