Yamazaki‐syouの日記

2020年4月の記事一覧

野田市役所児童家庭課より「新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴う登園自粛の再要請について」

野田市役所児童家庭課より学童保育利用者への連絡の要請が来ています。

以下の文面です。

【本文】
児童家庭課からの依頼で学童保育所に関するお知らせをします。
新型コロナウィルス感染予防として、国は外出自粛を要請し、人との接触機会を8割減らすとしていることから、学童保育所においても可能な限り家庭での保育を優先し、通所の自粛を継続していただくよう強く要請させていただきます。
 なお、自粛要請に伴う5月分の保育料の取扱につきましては、対応を検討していますので、決定次第、市ホームページにてお知らせいたします。

〇市ホームページ
https://www.city.noda.chiba.jp/kurashi/kosodate/hoiku/1000388.html

〇問合せ(平日のみ)
野田市児童家庭課 04-7125-1111(内線2972)

木曜・金曜日の家庭訪問について

 木曜日、金曜日の家庭訪問では前述のように野田市教委からの配布物とマスクをお配りします。

 その際、できればお子さんとお話しさせてください。3密にならないように、距離をとり、職員はマスクをし、玄関の外で、しかも短い時間で対応いたします。

 ご無理な場合はインターホン越しでも結構です。新年度が始まってはいますが、担任はまだ、子どもたちとの関係を紡げていませんので、このような少しの時間でもつながりを持ちたいと考えております。ご協力をお願いいたします。

 また、学校へ提出する書類等がある場合は玄関先にお持ちください。お子さんが玄関を閉めた後に回収いたします。もしくは、よろしかったらポスト内に入れておいてくださるとそれを回収いたします。

 ちなみに今回、配付するものは3種類に増えました。

  1 就学援助制度の申し込み関係(2枚)←野田市より

  2 令和2年度の学校徴収金の変更について←本校より(これが追加の書類です。)

  3 マスク1人に対して1袋(3枚入り)←野田市より

 これらはポストインさせていただきます。(お子さんとの距離を保つため)

 また、別件でのお知らせです。5月の学年便りは4月分と重複する部分が多いために割愛させていただきます。ご理解ください。

 よろしくお願いいたします。

野田市からお知らせ(家庭訪問で配付)

木曜・金曜日の家庭訪問時に、野田市から配付してほしいと要請があったものを2種、お届けいたします。

1つはマスクです。野田市が児童生徒に配付するということで布製マスクを用意しました。1人あたり1袋です。1袋の中に3枚のマスクが入っています。

2つめは「学校臨時休業期間中の就学援助の申請について」というプリントです。

よろしくお願いいたします。

【重要】来週の家庭訪問の日程変更について

 教育委員会より今後の臨時休業中の学習の進め方についての指示が月曜日にあるとの連絡が入りました。

それに伴って休業中の学習課題に変更が生じる可能性があります。

 そこで、来週4月27日(月)と28日(火)の1・2年生とあおぞら学級の家庭訪問の日程を変更いたします。

変更後 4月30日(木)の家庭訪問:1年・3年・4年生

     5月 1日(金)の家庭訪問:2年・あおぞら学級・5年・6年生

 また、家庭訪問開始の時刻を10時からに変更いたします。そのため、家庭訪問が午後になってしまう家庭もでてくると思いますが、ご了承ください。

 よろしくお願いいたします。    

来週の家庭訪問時にお配りする文書があります

 来週も家庭訪問を実施しますが、その際、お渡ししたい文書があります。

裏面

 上記の「学校休業中の就学援助の申請について」という両面刷り文書と、別に「申請書」の2枚です。

 野田市より全家庭に配付していただきたいとの依頼から配付することとなりました。

 また、文書中の「5 申請書等の提出期限」は、5月22日(金)にさせていただきますのでよろしくお願いいたします。 

 感染防止のためにポスト投函でよいとの指示がありましたので、お子さんにお渡しせず、ポストに入れさせていただきます。また、来週中に全家庭に配付することになっていますので、お留守の場合もポストに投函させていただきます。後ほどご確認ください。

 また、まだ未確定ですが、学校を通して児童にマスクを配付するような動きがあります。4月中に1枚、5月に1枚配付するとのことです。ですから来週の家庭訪問時にマスクも一緒に配付することになるかもしれません。確定しましたら追ってこのHPとメールでお知らせいたします。

先生方のメッセージ動画、修正しました

先日アップした動画の動きが悪く、ご迷惑をおかけしました。

画質などは落ちてしまいましたが、動作はよくなりましたのでご覧ください。

また、録画時間の長い学年のものはいくつかに分散しないとアップできないため、ご面倒をおかけしていますがご理解ください。

本日、他の学年の動画も録画してアップする予定です。

よろしくお願いいたします。

先生方からのメッセージをアップしています

学校休業中のみなさんへ担任の先生方がメッセージを動画で録画しました。

うまくアップできず再生の動作が遅いかもしれません。

ご不便をおかけしますが、順次、直していきたいと思っていますのでご理解ください。

月・火曜日に在宅勤務の担任分(5・6年生)はまだ録画できていませんが、今後、録画してアップしていきますのでよろしくお願いいたします。

本日より家庭訪問開始です

本日から家庭訪問が始まります。

今日と明日、1年生と2年生は2週分の課題を渡しますが、その他に全学年に向けてお渡しするものがあります。

それは「ラインズeライブラリアドバンスを活用した家庭学習について」のお知らせと

それを利用するための個人用ID・パスワードです。

このプリントの下部に貼ってありますのでご確認ください。

活用の仕方についてこのようなプリントが一緒になっています。

先日お知らせした「野田市教育委員会の学習動画」とあわせてご活用ください。

【重要】来週からの家庭訪問について(お知らせ) 

 お忙しい中、学校への資料の提出と休校中の課題の引き渡しに来ていただき、ありがとうございました。また、途中から対応が変わり、ご迷惑をおかけしました。

 さて、3月にも行いましたが、来週から子どもたちの健康状況と学習状況の確認のため、家庭訪問をおこなわせていただきます。

 それに伴い、月曜日には1年生担任が、火曜日には2年生担任が2週間分の課題をポストインする予定でお知らせしていましたが、その際に家庭訪問として健康観察と学習状況の確認も合わせて行わせていただきます。

 その後、22日(水)から学校休業中は、全学年、以下のように家庭訪問をいたします。

 

1 訪問曜日

  月曜日:1年生  火曜日:2年生・あおぞら学級

  木曜日:5・6年生  金曜日:3・4年生

2 訪問内容

  ・健康観察カードの実施状況と健康状況の確認

  ・学習状況の確認

  ※感染予防のため、職員は以下のことに配慮いたします。

    ① 通気のよい玄関先での対応をします。

    ② お子さんと2メートル離れて短時間での訪問をします。

    ③ マスクを着用します。

3 訪問に際してのお願い

  ・学校への提出書類がまだの方や不足だった方に関しては、訪問時、担任に渡して下さい。

  ・お子さんが自宅にいないとわかっている場合(親戚など他の場所にいる、学童にいる等)は担任に連絡をいただけると助かります。

  ・兄弟姉妹は一人の担任が全員分の健康観察等をいたします。(先に訪問した学年の担任が行います)

  ・不在時に、必要な書類はポストインなどをしますが、訪問カード等はポストインしませんのでご理解ください。

  ・不在の場合は後ほど電話いたします。本人に健康状況や学習状況の確認をさせてください。

4 その他

  ・この対応は野田市教育委員会からの指導により野田市内全公立小中学校で行っているものです。ご質問やご意見がございましたら野田市教育委員会学校教育課までお問い合わせください。

   04-7125-1111(代表) → 野田市教育委員会学校教育課へ

書類の提出と課題の引き渡し(4・5年生)方法の変更について

明日17日(金)は、4年生と5年生の「書類の提出及び課題の引き渡し日」になっています。この提出・引き渡し方法を変更させていただきます。保護者様が都合がつかない場合、お子様だけでの来校も可とお伝えしていましたが、野田市教育委員会より、安全上子どもの外出は控えるようにとの連絡がありました。来校は、保護者様のみでお願いします。保護者様の来校が難しい場合は担任にご相談ください。