ブログ

就学時健康診断

 来年度入学予定の新1年生の「健康診断」と保護者の皆さん対象の「家庭教育学級・教育講演会」が行われました。健康診断は2時間くらいかかりますので、保護者の皆さんが待たれる間に講演を聞いていただくことになっています。

 受付後、子どもたちは10人で1グループとなって検査会場に移動します。

 保護者の皆さんは体育館に移動していただき、提出していただく書類の記入などを行なってまらいました。

 子どもたちは、内科検診・歯科検診を学校医の先生に診ていただき、その他に視力検査・聴力検査も受けます。また、簡単なテストもします。

 その間、保護者の皆さんは家庭教育学級の講演を聞いていただきました。

 今年のテーマは「小学校入学までに準備しておくこと」ということで、お話しいただきました。

 入学までには①小学校への前向きなイメージ・期待感を持たせてください。②規則正しい生活習慣を身につけさせてください。③元気なあいさつができるようにしてください。④意思表示や返事がはっきり言えるようにしてください。⑤人の話をしっかりと聴けるようにしてください。⑥自分の命は自分で守れるようにしてください。⑦豊かな直接体験をさせてください。⑧食事の好き嫌いに目を向けてください。という8点について、講師の先生の体験などを通して具体的に教えていただきました。

 また、自己肯定感を育むことで、生きる力を付け、自立した子どもにしていきましょうというお話も興味深かったです。ありがとうございました。

 来年4月の入学の日を楽しみにしていますね!