ブログ

3月の全校集会

 3月8日(水)に本年度最後の全校集会がありました。令和4年度、全校児童がそろって同じ行事に参加するのはこれが最後となります。

 今回は1年生と4年生が体育館に集まりました。他の学年はリモートでの参加となります。

 まず初めに表彰がありました。

「全国児童画コンクール・入選」「運動能力証」「明るい選挙書き初め展・入選」「野田市青少年補導員CUPドッジボール大会・第3位」「東葛地方家庭科作品展・入選」「小中高校書き初め展・書生会賞」「山崎小学校 帯1グランプリ・1位~3位」と、たくさんの表彰がありました。

  今年もたくさんの児童が活躍してくれました。

 読書コンクールや書き初め、図工など様々な分野での活躍がみられました。

 部活動もがんばりました。

 そしてそのがんばりは限られた一部の子たちではなく、多くの子に見られました。

 それぞれの子たちが自分の得意な分野で力を発揮してくれました。

  来年度もいろいろなことにチャレンジし、楽しく学校生活を送ってほしいと思います。

 

  そのあと、飼育栽培委員会からのお知らせがありました。勝手にえさをあげないでください、花壇に入らないでくださいなど、学校の環境を守るために重要な事を話してくれました。

  その後、生徒指導主任からの話(今月のめあて:お世話になった人に感謝の気持ちを伝えよう)がありました。人だけではなく、使わせてもらった教室や机など、「物」にも感謝の気持ちを込めてきれいにしましょうという話もありました。

 校長からは以下のような話をしました。

 ・感謝(ありがとう)の気持ちは繋がります。人に「ありがたい」という気持ちで接すると、その人も「ありがたい」という気持ちを持つことができます。

 ・卒業を祝う会では、在校生がたくさんの練習をして6年生にありがとうという思いを伝えることができまし。しかし、6年生にだけではなく、他の学年・学級の人たちにもその思いは伝わったと思います。他の学年の発表を見て心がほんわか温かくなったり、思わず笑顔が出る・・それが「感謝の気持ちが伝わった=繋がった」ということです。

 ・これからも素直に「ありがとう」といえる山小の子でいてください。そして、誰かに感謝される(ありがとうを言ってもらえる)ことをしたいと思えるような子になってください。

 ・山小の子の3つの約束

  今年度最後なのでどれができたかを聞きます。3つとも手をあげられるとよいですね。どれも頑張れなかったという子も、「この中では、ここはがんばった。」というところでよいので1回は手をあげましょうね。

 ・式場(体育館)でもたくさんの子が3つとも手をあげてくれていました。来年度もがんばってくださいね。

  1年間、3つの目標(進んで学習をする。元気に過ごす。思いやりのある生活をする。)をもって過ごせたのはよかったと思います。ぜひ、ご家庭でも同じ方向性で子どもたちの成長を見守っていきましょう。