お知らせ

2019年1月の記事一覧

ムクドリが襲撃

月曜日、学校に来てみると、3年館側の花壇に植えてあったパンジーの花がもぎ取られ、葉まで食べられていました。そして、卒業式に咲かせようと植えたプランターの菜の花も、ほとんどが食べられていました。原因は、ムクドリの大群が襲来したことです。花壇やプランターには、フンがいっぱいついていました。
かつてはこのようなことはなかったのですが、ここ数年同様の被害を受けています。開発が進み、環境が変わってきているからでしょうか。それにしても一晩で食べられてしまったのはショックです。

 

昼休み

雨が降らずに、空気が乾燥しています。
インフルエンザの流行もおさまらず、3年4組は、29日、30日と学級閉鎖になります。
ただ、元気な子どもたちは、給食が終わると、すぐに外に飛び出してきます。遊びのあとの手洗い・うがいを徹底させていきたいと思います。
引き続き、家を出る前に健康観察を、体調が悪そうなときには検温するなど、健康管理をお願いします。

休み時間

インフルエンザの流行も収まらず、欠席者が多数でていますが、元気な子は、元気に外で遊んでいます。
なわとびのジャンプ台は、いつも人気で、列をつくっています。ジャンプ台を利用しながら二重とびやはやぶさなどがどんどんできるようになってきています。
縄跳びは全身運動で、体力作りに大変効果があります。

たんぽぽ作品展出品作品

2月7日(木)から12日(火)まで、野田市役所で開かれるたんぽぽ作品展に出品する作品が完成しました。これは、くすのき学級・しいのみ学級の児童が作った作品です。素晴らしい作品に仕上げることができました。

野田の街PR大作戦

6年生は、総合的な学習で、自分たちの住んでいる地域の自慢を調べ、新聞にまとめています。自分の名刺を持って取材に行き、そこで聞いてきたことをまとめています。現在パソコンを使って写真を取り入れるなどしており、最終的には冊子にしようとしています。
完成が楽しみです。子どもたちは、生き生きと活動しています。

中央小アクアワールド

中央小の玄関前にはたくさんの水槽があり、さけの稚魚のほかにカクレクマノミといった熱帯魚がたくさんいます。子どもたちは、朝や休み時間等を利用して、よく水槽の前にやってきます。
サケの稚魚は、おなかの栄養もなくなり、自分で餌をとるようになりました。もう少し大きく成長させたあと、利根川に放流する予定です。
熱帯魚は、事務室の菅原主事が持参したもので、飼育委員会の子どもたちと一緒に世話をしています。

 

6年 琴体験学習

6年生は、音楽の授業の一環として、琴の体験学習会を実施しました。
講師の先生をお迎えし琴の基本を学習したあと、実際に琴を使って「さくらさくら」の練習をしました。初めて琴に触れる子も多く、素晴らしい音がでることに感動しながら、曲をしあげていました。
長岡先生も初挑戦でした。

クラブ見学会

 いつもは4~6年生が様々なクラブ活動に参加していますが、今日は、その様子を3年生が見学しました。各クラブの活動内容を、部長さんたちが作成したポスターで確認をした3年生は、来年に向けて、どんなクラブがあるのか考えながら、ルートを決め、興味津々で見学をしていました。

インフルエンザが流行 4年1組・4年2組 学級閉鎖

インフルエンザが流行してきました。本日、インフルエンザによる欠席者数は、学校全体で40名にのぼります。
4年1組・4年2組は、インフルエンザ等による欠席者が多数でたため、
 4年1組・4年2組を 1月22日(火)・23日(水)の2日間 学級閉鎖としました。今後、他の学級においても欠席状況により学級閉鎖とする場合もありますのでご承知おきください。
 また、インフルエンザの予防のため、マスクの着用をお願いします。
 なお、登校時に熱がある場合は、無理して登校せず、病院で受診するようお願いいたします。