活動の様子

池作りに挑戦♪

砂が深く掘ってある砂場を見て、橋を架けて遊ぶ子ども達笑う

試したり、工夫したりして遊ぶ姿が見られます音楽

落ちないようにバランスよく渡って音楽

橋遊びをする中で、「ここを池にしようよ音楽」とまたしても面白いアイデアが出ましたピース

去年のきりん組が池を作って遊んでいたのを見ていて、「自分たちもやってみたい!」と

憧れがあったようです喜ぶ・デレ

周りの友達も池作りに賛同しましたキラキラ

「水を入れたいね!」「ザリガニやメダカも入れたいね!」「カエルが泳げる池にしようよ!

などなど様々なアイデアが出てきますが、それを実現させるのはとても大変です汗・焦る

きりん組のみんながどんな池を作るのか楽しみです喜ぶ・デレ

 

早速池作りに挑戦音楽

 

シートを敷いてみることに...

うまくいくかと思いきや汗・焦る

水を入れてみるも水はすぐに地面に吸い込まれ汗・焦る

シートも風で飛ばされてしまいます汗・焦る

漠然とした池のイメージはあるもののそれを実際に作るのは難しい心配・うーん

池作りの参考になるように池の写真をプリントアウトしてみたり、保育者も

仲間に加わり、一緒に考えたりして子ども達の遊びを支えましたキラキラ

シートが飛ばされないように、プランターを置き、

池の写真に載っていたレンガなどのアイテムも用意してみましたピース

写真を参考にしながら作る子ども達!

 

それぞれに「こうしたい」という思いがあり、時にはぶつかる姿も汗・焦る

遊びの中での子ども達の思いや意見をみんなで知り、話し合いができる場を設け

クラス全体で共通理解ができるようにしました音楽

 

遊びの中で子ども自身での気づきもたくさんありました音楽

ブルーシートでは水が吸い込まれてしまう、砂が入ると水が濁ってしまう(魚が嫌がるのではないか?)など、その度にみんなで意見を出したり、時には保育者がアイデアを出したりして、失敗を重ねながらも少しづつ目的に向かって進んでいます喜ぶ・デレ

 

果たして生き物が住める池を作ることはできるでしょうか?