トピックス

2021年2月の記事一覧

マシュー先生による英語学習

2月から1,2年生の英語学習が始まりました。今日は、1年3組の日です。ALTのマシュー先生が英語で話し出すと、みんな大喜びです。好きなスポーツやキャラクターについて紹介したりしました。1,2年生の英語学習は2回あるので、次に来るのが待ち遠しい様子でした。

真鯛のオーロラソース焼き(本日の給食)

新型コロナウイルスの影響で、旅行をする人や外食をする人が少なくなり、売れなくなってしまった食べ物がたくさんあります。そこで、その食材を学校給食で使用することにより、消費の拡大やおいしさ・魅力を伝える食育活動としての取り組みが進められています。今回、愛媛県の真鯛を無償で提供していただけることになり、今日の給食に高級魚真鯛が登場しました。おいしくてほとんどのクラスで完食となりました。本日の給食真鯛のオーロラソース焼き

「5年生つばさリーダー」始動

来週のつばさ学級お別れ会に向けて、5年生の話し合いが始まりました。今回は、5年生が初めて計画・運営を行います。6年生から教えてもらったことを生かしながら、全学年が楽しめるような内容を考えていきます。「この説明だと1年生にはわかりにくいかな」「密を避けるためにはどうしたらいいだろう」など、みんなで意見を出し合いながら計画を立てています。どんな会になるのか、当日が楽しみです。

つばさ活動の話し合い(5年生)

今日は、2月26日(木)に行われる「つばさ学級お別れ会」へ向けての話し合いが行われました。参加したのは、来年度に学校のリーダーとなる5年生です。つばさ学級お別れ会は、今年度さいごの縦割り活動になります。仲良く遊びながら、最後はお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えられる会にしたいと思います。5年生のリーダーシップにも期待です。

ひな人形飾り

3月3日は「桃の節句」ひなまつりです。本日、長崎小学校では7段のひな人形を飾りました。華やかなひな壇に子どもたちも目を輝かせていました。