トピックス
第73回 流山市小学校陸上競技大会 速報1
本日、第73回 流山市小学校陸上競技大会が柏の葉公園総合競技場で実施されます。
本校参加児童29名、朝からとても明るい表情で登校しました。予定通り学校を出発しました。
写真は、出発式およびバス出発の様子です。大会の様子は、改めてお知らせします。
5月21日(水)おいしいひじき
今日の献立は、ご飯・あじの塩こうじ焼き・ひじきの炒り煮・みそ汁・牛乳です。あじは、4月から7月が旬の魚です。塩こうじに漬けて焼きます。ひじきの炒り煮は、昨日から浸水して戻した大豆を下茹でして使います。ひじきは、見た目から苦手意識を持ちやすいですが、少し甘めの味付けにしてふっくら仕上げました。クラスでは、「ひじきがおいしい」「みそ汁おかわりする」とお話ししてくれました。
5、6年生 体育まつり練習
今週から「体育まつりウィーク」が始まり、子ども達は体育まつりに向けての練習に一生懸命に取り組んでいます。
今日は5,6年生で、ダンスとフラッグの練習を行いました。フラッグは音を出して振ることや、みんなで動きを揃えることを目標に練習を行いました。クラス毎に時間差で立つ場面があり、何度もタイミングの練習を重ねました。これから体育まつり当日に向けて仕上げていきます。子ども達が活躍する体育まつり当日を楽しみにしていてくださいね。
水分補給をこまめに行うなど熱中症に気を付けて練習していきます。水筒の中身を多くするなど、ご家庭でも対応していただけると助かりますので、ご協力よろしくお願いいたします。
5月20日(火)人気のかりんとう揚げ
今日の献立は、キムチ焼きうどん・中華スープ・さつまいもとナッツのかりんとう揚げ・牛乳です。かりんとう揚げは、素揚げした角切りのさつま芋、焼いた煎り大豆・かえり煮干し・カシューナッツ・ごまを甘辛いたれで絡めて作ります。さつま芋の甘さと、煎り大豆とカシューナッツのカリカリ歯ごたえが後を引く一品です。
写真は、今週行われる陸上大会選手のインタビューの様子です。
6年生 家庭科
今日6-2と6-1は調理実習でスクランブルエッグを作りました。
今年度は、自分の分を自分で作るという流れで、卵を割ったり、調味料を入れたりして、炒めるのも自分で行いました。
調味料の量が少なくて味が薄かった、思い通りに作れた、とてもおいしいなど、感想は様々でしたが、自分一人で作れたことに満足している様子でした。
ぜひ家でも作ってもらえたら良いなと思います。
6-3は明日調理実習を行いますので、楽しみにしていてください。