ブログ

令和3年度・学校の様子

1年生活科校外学習

今日は1年生が生活科の時間に、並松公園へ校外学習に行ってきました。

天候にも恵まれ、しっかりと学び、楽しい時間を過ごすことができました。

 


 

4年生社会科見学

4年生が社会科見学に行ってきました。

見学場所は、美土里館、芳賀地区エコステーション、水処理センター、飯野浄水場です。

それぞれの見学地で担当の方からたくさんのことを学ばせていただきました。

学んだことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。

薬物乱用防止教室

5月26日、栃木県警察本部からキラキラ号が来て「薬物乱用防止教室」が開催されました。

映像を見て薬物の危険性を学んだり、展示物から学習したりしました。

先輩から薬物をやるように誘われたときの断り方をロールプレイで学びました。

新体力テスト

5月25日、「新体力テスト」か実施されました。

50m走も、隣の子との距離を取り感染症の感染防止に努めながら実施をしました。

高学年の児童が計測補助をしてくれました。

 

 

心肺蘇生の実技研修

5月19日、教職員の研修会を実施しました。

内容は、水泳指導のシーズンを前に「心肺蘇生」の実技研修です。

消防署の方に講師をしていただきました。ありがとうございました。

町陸上記録会

 5月12日、並松運動公園で開催された町陸上記録会に、5、6年生が参加しました。

 練習の成果を発揮してみんな頑張りました。

 

タブレットの初期設定

 学校ではICT教育の推進を図っていますが、昨年度途中、GIGAスクール構想の一端として児童に一人一台のタブレット端末が用意されました。授業の中で活用できるように、2年生が情報教育担当の石川先生に指導してもらって、初期設定を行いました。

5月の朝会

 5月17日(月) 図書室で朝会を実施しました。

 校長先生から「野鳥」についてのお話を聞きました。

 窓の外から聞こえる鳥の声がシジュウカラであることや、身近な野鳥の種類や特徴についての説明を聞きました。

 

PTA親子奉仕活動

 5月16日(日)PTA親子奉仕活動が行われました。

 除草や花の苗植え、プール清掃など、少ない児童数ではなかなか手が回らない点を、PTAの皆様に協力していただいて短時間で行うことができました。

 お世話になりました。