ブログ

令和3年度・学校の様子

避難訓練(不審者対応)

 7月9日、茂木警察署と協力して不審者対応の避難訓練を実施しました。

 校内に侵入した不審な人物から、児童は決められたとおりの避難場所に静かに避難し、対応する役割の職員は、刺股や掃除用具などを持ち、不審者役の警察官を取り押さえる訓練や、携帯電話からの110番通報訓練などを行いました。

賞状伝達

 7月5日、賞状伝達を行いました。

 バレーボールの大会、陸上記録会などで活躍した児童への賞状伝達や友達への紹介がされました。

3年生「つゆどきの衛生」

 養護の菅原先生に来ていただいて「つゆどきの衛生」について学習しました。

 食パンを使って、石けんを使って洗った手でさわった場合と洗わない手で触った場合でどのくらい細菌の増え方が違うかなど、実験をとおして学びました。

 手を洗うことの大切さがあらためて分かりました。

保護者会・教育講演会

 6月23日、保護者会・教育講演会が実施されました。

 授業参観では、道徳や算数の授業を見ていただきました。

 教育講演会は、芳賀教育事務所ふれあい学習課の髙久和代様を講師として「子どもとのふれあい ~生活リズムと子どもの成長を踏まえて~」という演題でお話していただきました。

 その後の学年部会まで多くの保護者の方に参加していただき、大変ありがとうございました。

歯と口の健康集会

 6月21日、保健・体育委員会の児童が中心になって「歯と口の健康集会」を実施しました。

 歯科検診で虫歯のなかった児童を表彰したり、図表を用いて虫歯のでき方や予防について説明したりしました。