ブログ

令和3年度・学校の様子

感謝の気持ちを

2月に実施予定だった感謝の会は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため中止になってしまいました。

特別な会は開けませんでしたが、日ごろお世話になっている交通指導員さんや駐在所のおまわりさん、スクールバスの運転手さんや読み聞かせボランティアの方にメッセージや花を贈り、児童の感謝の気持ちを表しました。

 

 

国旗当番引継

3月1日 今年度、国旗当番を毎日続けてきた6年生から、5年生への当番の引継が行われました。

 

これから当番の仕事を行う5年生         1年間がんばってきた6年生

 

向かい合って引継を行いました。         旗を地面につけないように気を付けて降ろしました。

5年生 理科「電流と電磁石」

2月28日 5年生が理科で「電流と電磁石」の学習をしました。

コロナ禍の状況でもあり、実験は器具を共有せず、各自の実験セットを使い、電流計や簡易検流計も一人ずつ用意しました。

 

 

2年生「ぼく わたしの たんじょう」

2月28日 2年生も保健主事の菅原先生と担任の先生と「ぼく わたしの たんじょう」の学習をしました。

実物大の3か月、6か月の胎児の人形や生まれたばかりの新生児の人形を抱いたり、出産直前の妊婦さんがどれくらいの重さを感じているのかを体験したりしました。