ブログ

令和3年度・学校の様子

3年生 学級活動

1月26日 3年生が学級活動で「たばこをすわない」という授業を行いました。

担任と養護教諭が連携して、有害物質や若年層からの喫煙による健康への影響などについて指導をしました。

 

 

ICT支援を活用した授業

タブレット端末などのICT機器を授業で活用できるように、外部講師の方の指導による授業を行いました。

今日は各学年で「プログラミング」について学びました。

 

 

なかよしタイム

1月24日 なかよしタイムは外で元気に遊びました。

鬼ごっこやだるまさんが転んだなど、各班で計画した遊びを行いました。

 

  

5年生「家庭科」

1月20日 5年生が家庭科の時間にアイロンを使いました。

ミシンを使ってエプロンの制作をするため、アイロンで布に折り目を付けてまち針を打ちました。

 

授業風景

1月13日(木)の1時間目の授業の様子です。

 

1年生 国語                  2年生 国語

 

 

3年生 算数                  4年生 国語

 

 

5年生 外国語                 6年生 算数

第3学期始業式

1月11日 第3学期始業式を実施しました。

校長先生のお話に続いて、4年生と6年生の代表児童による作文発表がありました。

6年生児童の指揮・伴奏による校歌斉唱も1番のみ行いました。

学習指導主任の先生からのお話を聞きました。

 

 

 

 

第2学期終業式

12月24日 第2学期終業式を実施しました。

校長先生のお話や1、2、3、5年生の作文発表等を行いました。

校歌斉唱は、6年生児童の指揮、伴奏で1番のみ歌いました。

式後、冬休みを前に、児童指導主任から生活上の留意点のお話がありました。

 

 

 

 

5年生 ビブリオバトル

5年生も国語の授業でビブリオバトルに挑戦しました。

 

めあてをしっかり確認して学習活動を行います。  準備が整ったらビブリオバトルの開始です。

 

意欲的に手が上がっています。          本のページを示しながら説明をしています。

 

聞き手の方を見て、自分の言葉で話しています。  話し手を見て、しっかりと聞いています。

3年生 外国語活動

外国語活動の時間に、英語で色や形を友達に伝えてTシャツをデザインする活動をしました。

 

注文した友達に贈ります。            小さい形をたくさんかきました。

 

形を組み合わせたり、大きな形でデザインしました。 みんな上手に相手の話す英語を聞き取りました。

 

注文したTシャツの仕上がり具合を見せてもらいます。 遠くにはなれると本物のTシャツの大きさになるね。

6年生 ビブリオバトル

12月20日 国語でビブリオバトルを行いました。1人持ち時間2分で、それぞれが自分の本のよいところや、関心をもってほしいところを紹介しました。

 

 

4年生 外国語活動

12月16日 4年生の外国語活動で、友達の注文を聞いてピザを作る活動をしました。

タブレット端末を利用して、使ってほしい食材や数を聞いてピザを作りました。

 

 

 

ぽかぽかハートの木

3~6年生の昇降口を入ってすぐの柱に「ぽかぽかハートの木」の掲示があります。

だれかにしてもらってうれしかったこと、言われてうれしかった言葉、心が温かくなる言葉でいっぱいです。

 

 

 

 

読み聞かせ(教職員)

12月14日 朝の読書の時間に教職員による読み聞かせを行いました。

 

1年生は紙芝居をしてもらいました。       2年生と3年生は一緒に聞きました。

 

4年生は「いのちのまつり」を聞きました。    5年生は「まさかさかさま」などです。

6年生は電子黒板に絵本を映してもらいました。

6年生 租税教室

12月10日 町の税務課の方に来ていただいて租税教室を実施しました。

税金がどのようなことに使われるか、税の仕組みなどについて学びました。

 

 

社会科で学習した内容を深められました。     講師をしていただいた税務課の方です。

 

1億円のレプリカを担任の先生が持ってみました。 ビデオ教材等を利用して真剣に学習しました。

 

手の上げ方が素晴らしいです。          レプリカと分かっていても1億円はすごいです。