ブログ

令和6年度

6月13日(木) 「〇〇さんのよいところ」

 今日から前期中間テストが始まりました。生徒の皆さん、今まで勉強してきた成果が発揮されることを祈っています!

 昼休みを使って、渡り廊下の掲示物の張り替えを担当の委員会で行いました。今回のテーマは「修学旅行、宿泊学習で見つけた〇〇さんのよいところ」でした。各学年とも充実した活動を行うことができ、友だちとの絆を深めることができたようで、友だちのよいところをたくさん見つけてくれました。一人一人のカードを読んでいると、心がほっこりしてきました!お互いのよさを認め合えるっていいですね!「互いのよさを認め合い、支え合い、高め合える学級作り」を我々教職員一同、生徒たちとともに実践していきたいと思います!

職員研修

 ふれあい活動を終え、生徒が下校した後、我々教職員は職員研修を行いました。今回は生徒指導提要改訂版をもとに、「発達支持的生徒指導」の授業における具体的な取組について研修しました。生徒が互いに支え合い、励まし合い、高め合える学級づくり、安心、安全に過ごせる学級づくりのために、大変勉強になる研修でした。これからの教育に生かしていきたいと思います。

6月12日(水) ふれあい活動「モルック」

 今回のふれあい活動は「モルック」。モルックとは、フィンランドのカレリア地方の伝統的なキイッカというゲームをもとに開発されたスポーツです。馴染みのない競技でしたが、生徒はすぐにルールを覚え、楽しんで活動していました。企画してくれた生徒会の皆さん、毎回楽しい時間をありがとうございます!

クリーン作戦

 プール清掃に続き、放課後は環境美化委員会主催のもと、クリーン作戦を行いました。今日は奉仕活動デーですね。校庭の草むしりと校舎内の床磨きに分かれての奉仕活動。「環境は人を育てる」といいますが、終わったときには校庭、廊下ともにとてもきれいになり、生徒たちの額には汗が輝いていました!生徒の皆さん、お疲れ様でした!


6月11日(火) プール清掃

 3年生の体育の授業を使ってプール清掃を行いました。プール底には落ち葉や泥がたまっていましたが、さすがは3年生、誰1人として「汚い」、「くさい」など、マイナス発言をする生徒はおらず、自分から進んで、しかも清掃をみんなで楽しんで行ってくれました!今日の時間で全てをきれいにすることはできませんでしたが、明日はまた違う学年がきれいにしてくれると思います。清掃にかかわった生徒の皆さん、ありがとうございました!プール開きが楽しみですね。