過去の様子

2022年11月の記事一覧

立冬(11/7)

午後5時
“立冬”は冬の気配が山にも里にも感じられてくる頃…日暮れも早くなりましたね。

イベント1年生は生活科で球根植えをしていました。チューリップや水仙やヒヤシンスなど、いろいろな春の花の球根を植え付けていました。

「このきゅうこん、春になったらきっときいろい花がさくよ」「ぼくのは赤だとおもう」
『花が咲く頃はみんなは何年生になるのかな?』
「ん? あっ、そっか~2年生だ!」「うわ~楽しみ」
『楽しみね』(^^)

お知らせ4年生の体育は持久走練習をがんばっていました。校内マラソン大会に向けて持久力アップ!家でのなわとび練習もおすすめです。

グループ2-1生活科「町のすてきをつたえよう」地図や迷路やすごろくなど、伝える方法を工夫しながらまとめていました。

会議・研修5-1社会「日本の工業生産の特色」種類別生産額の割合の変化について、機械工業が増え繊維工業が減っていることや、工業生産額が増加していることなどをグラフから読み取っていました。

バス6-1総合「思い出を新聞にまとめよう」楽しかった思い出を口々に話しながら“修学旅行新聞”を作成していました。「また行きた~い」の声!興奮・ヤッター!

一歩及ばず…(11/4)

お知らせ昨日、バレー部が関東大会出場をかけて準々決勝に挑みました。

結果は16-21、19-21の惜敗心配・うーん
子供たちは“決められなかった”ことをとても悔しがっていましたね。負けた悔しさから得た学びが必ずや次の一歩につながることでしょう。旅行後の疲労感も否めませんが…本当によくがんばりました!堂々のベスト8入りキラキラお疲れさま!


遠足遠足バス修学旅行編(付け加えます)

晴れ天気がいいと気分も晴れて、より映えキラキラますね!

1・2年生は宇都宮動物園へ
午前中はゆとりがあったものの午後の遊園地エリアはかなりの混雑、13団体が来園していたようです。

3・4年生は那須りんどう湖ファミリー牧場へ
バター作りを体験したり、クーポンを使ってお土産を買ったりなど、時間を気にしながら楽しんだとか…。

5年生は日光へ
日光東照宮以外にも輪王寺三仏堂や大猷院など“世界遺産”を堪能し、最後は華厳の滝へ!

6年生は山(日光市内)から海(ひたち海浜公園)まで
担任いわく自主性を大切にグループ行動を重んじたとのこと、“宿泊”の楽しさも存分に味わったことでしょう。教室では見られない顔、顔、顔でした。興奮・ヤッター!

「楽しかった修学旅行&遠足編」はこれにて終了です。保護者の皆様、準備や送迎等のご協力ありがとうございました。

遠足(11/2)

バス山粧う最高の秋の日に全学年が出かけました。遠足
見てきたことや感じたこと、その様子を家の人にたっぷり伝え、祝日はしっかり休養できるといいですね。(^_-)

星1年生

星2年生

星3年生

星4年生

星5年生