過去の様子

2022年5月の記事一覧

より遠くへ(5/16)


今日は、体力向上エキスパートチィーチャーが来てくださいました。

陸上競技の走・投の運動について、5年1組と5年2組の児童が指導を受けました。

ねらいは「正しいフォームで遠くに投げることができる。」です。

 

まずはスキップ・大股走・両足跳び・ダッシュなどの準備運動、補強運動。

見てください!この動き、いいでしょう! 

その後は、紙飛行機リング飛ばし。できるだけ滞空時間を長くするように心がけて飛ばします。

 最後に、ボール投げ。

子供たちからは「今までより、ボールを遠くに投げることができた。」という声が聞こえてきました。ご指導のおかげですね。W先生ありがとうございました。

 

  

あじフライはサクサクでした。

ナイス!長靴(5/13)

業間、雨の合間に校庭の水たまりで遊んでいる様子です。

「楽しそうね」

『校長先生は入れないでしょう』

「そうか~水たまりも長靴なら最強だね」

運動靴の私を横目に得意気に遊ぶ子供たちでした。

長靴は、少し歩きにくさはあるかもしれませんが、登下校においても水たまりを回避せずに道端を安全に歩くことができますね。

雨の季節はこれからが本番ですので、ぜひ長靴を必須アイテムに!

 

4年生の学習の様子です。

1組…算数「わり算」の筆算に意欲的に取り組んでいました。

2組…音楽「エーデルワイス」の曲を鍵盤ハーモニカやリコーダーで演奏していました。

音楽の授業では、まだマスクを外して大きな声で歌うことはしていませんが、楽器練習は、距離をとり対策を十分にした上で行っています。

思いっきり歌いたい場合は、早朝、深緑の山に向かって放歌(熱唱)するのはいかがでしょうか…。こだまがかえってきそうですね。

では良い週末を!

ホットドッグにしてぺろり(*^ ^*)

3年生の校外学習(5/12)

3年生が社会科の学習で地区内に出かけました。(徒歩で)

七井地区内5㎞弱の道のりを約2時間かけて、汗をかきながら回り、学習しました。

◇ねらい
①学校の周りの土地利用のしかたについて、実際に学区内を歩きながら観察し特徴をつかむ。
②土地利用のしかたの違いに気付く。

◇コース
学校発9:30 → 七井駅方面 → ベイシア南 → 七井中南 → 北公園(トイレ休憩)→ 大沢方面 → 学校着11:30

交通事故にあわないように十分に気をつけながら歩き、適宜水分補給や休憩を入れて、観察地点の記録をとっていました。

空模様も心配なく、一行はルールを守って学習を終え、無事に帰校しました。

「ただいま~」「おなかすいた~」「ちょー疲れた~」

だよね~! 今夜は早めに寝てくださ~い。

 

キビナゴ(ニシン科の魚)

アルミ缶回収(5/11)

昨年度まで新型コロナウイルス感染症対策のために実施を控えていたアルミ缶回収ですが、今年度は復活です!

◆目的
①リサイクルによる資源の有効活用を体得する。
②アルミ缶回収による収益を児童の教育活動の充実のために活用する。
◆注意事項(お願い)
・アルミ缶は、飲み口や缶の中をよく洗って、つぶしてください。
・登校に支障が出る量の場合は、保護者に届けていただく。
◆回収日
1学期… ①5月11日(水)、12日(木)
    ②7月5日(火)、6日(水)
2学期… ③9月7日(水)、8日(木)
    ④10月5日(水)、6日(木)
    ⑤11月9日(水)、10日(木)
    ⑥12月7日(水)、8日(木)
3学期… ⑦1月18日(水)、19日(木)
    ⑧2月8日(水)、9日(木)
    ⑨3月8日(水)、9日(木)

 企画委員の児童が中心に行う活動です。収益は福祉や学校の緑化活動補助資金などの使途のほかに、子供たちの意見も取り入れながら有効活用していきます。どうぞご協力ください。

 

3年生の理科の授業の様子です。
1組は、モンシロチョウについて、虫かごの中のサナギを観察したり、図鑑や教科書で体のつくりを確認したりしていました。アゲハチョウの幼虫の写真に「昔は触れたのになあ…」と自省。


2組は、芽が出たあとのホウセンカの成長の様子について、観察した子葉を記録していました。
関連して、5年生教室の「発芽の条件実験中」の写真です。


水、温度、空気、肥料…、さあ発芽の必須条件は何でしょうか?
予想・計画し、実験・検証し、結果を考察して結論付けていく学習が理科のおもしろさでもありますね。

給食は「食品ロスについて考えよう!目指せ!食べ残しゼロ!!②」の日でした。
カリフラワーVSブロッコリー(*^_^*)

陸上練習(5/10)

昨日の雨で消えてしまったラインが今朝はご覧の通り!

「体育主任とその仲間たち」が早朝出勤し引いてくれました。

おかげで本格的な練習が始動しました。

【競技種目】
トラック競技…100m、80mハードル、1000m、4×100mリレー
フィールド競技…走り幅跳び、走り高跳び、ジャベリックボール投げ

各種目の学校代表として、しっかり実力を発揮できるように頑張ってほしいです。本番も楽しみにしています。

 

「折り紙で作ったクワガタとカブトムシだよ」
「イモムシがサナギになったんだ」
「見て見て自主学習ノート」
「大会の応援ありがとうございました」

毎日子供たちとの会話を楽しんでいます。

今日は清掃ありの日でした。週3回「黙々清掃」です。

給食は玄米入りご飯のかき揚げ丼に豆乳パンナコッタのデザート付き♪