今日の益子小学校

今日の益子小学校

12月20日(水)の児童の活動と明日の主な日程

○賞状伝達(業間)
 11月半ば以降のコンクール・各種大会の表彰を行いました。 内容は以下のとおりです。

・第63回栃木県青少年読書感想文コンクール   優良賞     2名 
・栃木県河川愛護ポスターコンクール                 銅 賞      1名
・町税に関する標語     益子町長賞、 益子町商工会長賞   各1名、  入    選   4名
・ミルクの県とちぎ小学生絵画コンクール          入 賞    4名
・県中部地区小中学校児童生徒作品展                   優秀賞   13名
・第40回全国小学校管楽器
   フェスティバル栃木大会                                優秀賞  益子小吹奏楽部
・益子町スポーツ少年団バレーボール交流大会  優    勝    益子・田野スポーツ少年団


※このほかに、今月12日に実施した持久走大会の入賞者の表彰もしました。
 1年女子の部、2年男子の部では新記録が出ました。


毎日の積み重ねが、このようなすばらしい結果につながったのだと思います
受賞者の皆さん おめでとうございます。




※ 部活動関係 代表者に賞状を渡しました。

○明日の日程

・外国語活動3・4年  ・1・2年生音楽鑑賞教室(3校時)

12月18日(月)の児童の様子と明日の主な日程

○この冬一番の寒さ 午前7時氷点下6度
 学校の池に氷が張りました。池の全面に氷が張ると、氷点下5度以下の日が続くようになってきます。



    子どもたちはその寒さにも負けないで、業間はなわとびの練習を始めました。
 国旗掲揚台の脇に毎日6年生が出してくれる「ジャンプ板」を使って、前跳びから二重跳び(中には三重跳びに成功した児童もいました)など、高度な技をジャンプ板の反発を利用して習得していきます。年明けの「なわとび検定」に向けて、楽しく取り組むことができるように、声をかけていきたいと思います。

 

 

○明日の主な日程
・共遊(業間)
・スクールカウンセラー勤務日

12月15日(金)の出来事と来週の主な日程

○今日は「安全点検」実施の日でした。
 ☆安全点検は以下のとおり実施しています。
1  目的
(1)学校保健安全法第27条の学校安全計画の策定等に基づき、児童が通常使用する施設・設備ならびに環境を点検観察し、児童が常に安全な状態で学習や生活ができるようにする。
(2)地震災害による破損個所、危険個所が早急に改善できない状況の中で、施設・設備を安全に管理する。


2 方法 
☆①平常時は月に1回 ②全職員(8班に分けた) ③施設・設備ごとの点検項目に基づいて行っています。
☆台風、地震などの自然災害時には、随時点検を行い、施設の安全確認をしています。
☆また、子どもたちの視点が重要で、いつもと違ったことがあったときはすぐに申し出るようにさせ、安全に対する意識を高めるとともに、安全な環境が常に保てるように心がけています。


3 点検後の処理について
 点検した結果、修繕が必要なものについては、大きく3つあります。①点検者がその場で修繕、②公使、教頭が修繕、③外部業者へ修繕依頼です。
 ほとんどの場合は①、②で対応ができていますが、③については、修繕費の関係もあり、町教育委員会をとおして業者に依頼することが多いです。

   今後も子どもたちの安全確保を第一として、施設・設備の安全な管理をしていきたいと思います。

 


○来週の主な日程
17日(日)コミュニケーションデー・家庭読書の日
18日(月)・通常日課 ・外国語活動3~6年
19日(火)・スクールカウンセラー勤務日
20日(水)・賞状伝達(業間)
21日(木)・外国語活動3・4年  ・1・2年生音楽鑑賞教室(3校時)
22日(金)・図書館司書勤務日 ・図書修繕等(図書館友の会)  ・大掃除
23日(土)・○祝天皇誕生日

※ 本校ではまだ罹患者はいませんが、インフルエンザ流行の兆しがあります。帰宅した際は、手洗い・うがいをさせるなど、ご家庭でも予防対策をお願いいたします。

12月14日(木)の行事と明日の主な日程

○共有(業間) -学年でペアになっての活動-
 今日の学年の組み合わせは、1年-3年、2年-6年、4年-5年でした。
 いずれも、ドッジボールを行いました。学年差のあるところでは、上学年は利き手では投げないとか、両手で投げる、さらには内野の面積を小さくするなど、ハンディをつけてゲームを楽しんでいました。


◇ 2・6年生 ルールの説明


◇ 2・6年生


◇ 4・5年生


◇ 1・3年生

○明日の主な日程
・安全点検  ・クラブ活動  ・町特別支援学級社会科見学

12月13日(水)の行事と明日の主な日程

○図書館司書勤務日 午前中:図書修繕(図書館友の会)
  今日は、図書館司書の大島先生の勤務日に合わせて、図書館友の会から5名の方が来校されて、たくさんの本の修繕に当たってくださいました。
 わたしたちは、子どもたちに図書室の本や学級文庫の本は、普段から丁寧に扱うように話していますが、持ち方が悪かったり、破れてしまうこともあります。みんなが読む本です。大事に扱うように指導をしていきます。修繕に当たってくださった図書館友の会の皆様ありがとうございました。

  今日は清掃のない長い昼休みでした。図書室をのぞいてみると、冬休みに向けて2冊借りられるというので、本を探しに来た2年生や、おすすめほんのコーナーから本を選んでいる1年生がいました。
    また、5時間目の漢字テストに向けて、黙々と勉強をしている5年生もいました。
    それぞれに合った図書室の利用をしていてとてもうれしくなりました。

 
◇ 書棚には、図書委員が書いた本の紹介がありました。
◇ 図書委員のおすすめ本のテーマは”冬”です。

 
◇ 絵本のコーナーの棚にも挿絵入りの紹介文が
◇ 低学年には、人気の絵本コーナーです。



○明日の主な日程
・共有(業間) ・外国語活動1・2年