今日の益子小学校

今日の益子小学校

1月24日(水)の主な出来事と明日の日程

○特別日課 -1時間始業時刻を遅らせました-
 午前9時10分登校で、午前中に1から3校時の授業、そして午後4・5校時の授業を行い、集団下校をしました。
  まだ、歩道には雪が残っているので、十分注意して下校するよう指導しました。


○石並・生田目方面の登校時の送迎のお願いついて

 保護者の皆様には、安全確保のため同伴の登校等、たいへんお世話になっております。
 本日、児童を通じて以下のとおり、お願いの文書をお渡ししました。児童の安全確保のため、ご協力をお願いいたします。
・通学路の歩道が朝の登校時に凍結している箇所が多数あるため、保護者による送迎をお願いします。
☆期間 1月25日(木)から1月29日(月)
なお、詳細は、本日お配りした文書をご確認ください。よろしくお願いいたします。



○学校評議員会
 第3回目の学校評議員会を開催しました。今年度最終回ですが、「学校関係者評価」のために、ご意見をいただきました。
 教職員の2回にわたる「自己評価」、「保護者、児童のアンケート結果」を資料として、学習指導や、児童指導、地域との連携等の項目についてご意見をいただき、委員の皆様からは、「評価書」も提出していただきました。
 学校では、今回の評価結果をもとに、平成30年度にむけての改善策を詰めていきます。

  アンケートにご回答くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 委員の皆様には、たいへんお世話になりました。


○インフルエンザがはやっています。
 学校では、休み時間等の教室の換気や、手洗い・うがいの励行等、注意を払っていますが、ご家庭でも、予防に努めるよう、ご指導くださるようお願いいたします。

 インフルエンザはA型とB型が混在しています。B型は熱があまり上がらないとのことです。体調不良の場合は、医療機関の受診をお願いいたします。発熱がなくても、B型であれば、出席停止ですので、よろしくお願いいたします。


○明日の日程
・学力テスト1・2年…国語・算数 
              3~5年…国語・算数・理科 
                   6年…国語・算数・理科・社会
 今年1年間の学習の成果をチェックします。体調を整えてテストに臨んでほしいです

1月23日(火)の主な出来事と明日の日程

○無事に登校できました
 降雪による路面凍結等で安全のために、登校時刻を2時間遅らせました。児童は転倒した子もいましたが、けがなどなく登校することができました。たいへんお世話になりました。
 栗生方面のスクールバスについても、対応ありがとうございました。

 下校については、メール配信をしたとおり、5校時終了で15:10分に集団下校いたします。よろしくお願いいたします。
 ※栗生方面のスクールバスは、登校時と同様の場所での下車とします。同じ方面の児童はまとまって下校するよう指導いたしました。お迎え等よろしくお願いいたします。



 
○明日の登校時刻について
 明日も最低気温が下がり、今日以上の路面凍結が予想されます。そのため、登校時刻を1時間遅らせます。安全に登校できるよう、ご家庭でもご指導くださるようお願いいたします。
  栗生方面のスクールバスについては、メール送信のとおり、昨日と同じ場所でご乗車くださるようお願いいたします。


○明日の日程

・特別日課 午前9時10分登校 午前中に1から3校時の授業 午後4・5校時の授業
・学校評議員会9:15より  ・校内研修日(集団下校)
・ピアノ調律(午前~)

1月22日(月)の行事等と明日の主な日程

○第3学期学級委員任命式:業間
 3学年以上の各学級で選出された学級委員の任命式を行いました。まずは、学校に来るのが楽しくなる学級であってほしいです。
 


○交通安全優良団体表彰の紹介

 学級委員の任命式のあとに、以下の内容を児童に紹介しました。

 1月19日(金)に東京シビックホールにおいて、第58回交通安全国民運動中央大会が開催され、そこで益子小学校が「交通安全優良団体」の表彰がありました。
 表彰理由は、「交通安全教育活動を積極的に推進し、児童、生徒の交通安全教育と交通事故防止に顕著な功績があった」ということです。

  これからも、自分自身が交通安全について、知識だけでなく、ルールを守って安全安心に心がけるよう話しました。

 


○明日の登校について
 雪の影響で、明日の登校時刻を2時間遅らせます。通常の3校時より授業を開始します。
大羽方面のバスについても、2時間ずらしてバス停に集合してください。
 
 なお、登校時には、歩道や路面が凍結していることが予想されます。滑って転ばないように注意したり、雪を投げ合ったり、走ったりしないように学校でも指導しましたが、ご家庭でも注意して登校するようご指導ください。

  地域の方で、もしそういう益子小の児童が見かけましたら、遠慮せずにその場で注意してください。よろしくお願いいたします。

 

○今週の主な日程
23日(火)・登校時刻を 時間遅らせる 午前 時10分までに教室に入る。
      ・益子中学校入学説明会13:00 6年生参加(6学年のみ臨時日課)
24日(水)・学校評議員会9:15より  ・校内研修日(集団下校)
      ・ピアノ調律(午前~)
25日(木)・学力テスト1・2年…国語・算数 
               3~5年…国語・算数・理科 
                      6年…国語・算数・理科・社会
26日(金) ・通常日課 ・クラブ活動

1月22日(月)の雪対策等について

○1月22日(月)の登校について
 
 月曜日の登校時刻は普通どおりとします。なお、月曜日の午後以降については、今後の降雪の状況をみて判断します。どうぞよろしくお願いいたします。

1月18日(木)の主な出来事と明日の日程

○職員読み聞かせ(朝の読書の時間) 
 毎月1回の職員読み聞かせです。子どもたちはいつもどおりイスを前に並べて、先生の話に聞き入っていました。
 思わず「その本借りたい!」という声が出る絵本の紹介もありました。
 

 
 

○第4回とちぎっ子学力アッププロジェクト
 
 研究授業(算数) 2の1:5校時  4の1:6校時
  県の2年間の継続事業の一環として、教員の授業力の向上をめざして実施しています。
 いずれの学級も、進んで学ぼうという意欲が感じられる授業でした。授業後は、ブロックに分かれて授業研究会を行い、検証を行いました。
 最後に、栃木県教育委員会学校教育課学力向上推進室の学力向上専門員の戸田信之先生より、研究の取り組みについての講話がありました。
 今後も、児童一人一人の学力向上をめざして、授業改善を図っていきたいです。

 
2年生の授業「九九の表」

 
4年生の授業「少数と整数のかけ算、わり算」

 
ワークショップ形式の研修会

 
学力向上専門員の戸田信之先生の指導好評と講話


○明日の主な日程

・図書館司書勤務日 ・益子中スクールカウンセラー来校
・第58回交通安全国民運動中央大会にて優良校表彰(東京都文京シビックホール)