今日の益子小学校

今日の益子小学校

1月31日(水)の主な出来事と明日の主な日程

○清掃班長会議(昼休み)
 2月1日(木)から新しい清掃区域に変わるため、新しい清掃活動の目標や明日の清掃班会議の進め方等について、伝達が行われました。
 いつもは、6年生の班長さんだけが出席しますが、今回は6年生の班長さんが最期になるため、平成30年度には新班長となる5学年の子どもたちも全員参加しました。






○3年社会科校外学習(真岡警察署・消防署)
 町所有のバスで、社会科見学に行きました。私たちの暮らしとのかかわりや、仕組みなどについて質問に答えてもらったり、道具などを見たりしてきました。真岡警察署ではパトロールカーに、そして消防署でははしご車に乗せていただくなど、普段経験できないことも体験してきました。
 学校に帰って、レポートをつくる予定です。






○図書館司書勤務日、図書館ボランティア(図書修繕)
  町の図書館友の会の方が、図書の修繕に来てくださいました。図書の修繕を始め、普段清掃の行き届かない書架の図書の整理と、普段手の行き届かない、高い所のホコリをきれいにしてくださいました。
 修繕だけでなく、ちょっとした図書室活用の助言などもいただいています。ありがとうございます。



 
2月1日(木)の予定

・金曜日課 ・清掃班会議(昼休み) ・委員会

1月30日(火)の主な出来事と明日の主な日程

○あまり降らなくてひと安心でした
 今朝も雪景色に、一段と寒さを感じました。


○音楽集会(業間)
  今回は1・4・5年生とおはやしクラブの発表をしました。会場の体育館は、早朝からジェットヒーターなど5台のヒーターをフル稼働させて準備しましたが、最大級の寒波の影響で室温が上がりませんでした。それでも、子どもたちの元気な歌声や勢いのある演奏で、聞いていて心が温かくなりました。
 保護者の皆様には、お忙しい中来場くださってありがとうございました。
 また、授業も見ていただきました。子どもたちの成長の姿がご覧いただけたでしょうか。 

☆1年生:合奏とダンス

☆4年生:合奏「おどるポンポコリン」



☆合奏「ルパン三世のテーマ」



☆おはやしクラブの演奏







☆全校合唱


☆保護者の皆様もたくさん来てくださいました

○明日の日程
・清掃班長会議(昼休み) 
・3年社会科校外学習(真岡警察署・消防署)
・図書館司書勤務日、図書館ボランティア(図書修繕)

1月29日(月)の主な出来事と明日の主な日程

○給食 -セルフおにぎり-
  今日の給食は、自分でおにぎりを作って食べる体験をしました。いつものごはんのタッパーには塩で味付けされたごはんが入っていました。そのごはんをおにぎり用のビニール袋に入れて形を整え、のりで巻いて完成です。
 ごはんがビニール袋にくっついて、取り出すのに苦労しましたが、みんなとっても満足そうに食べていました。



※ できたよ 「マイおにぎり いただきます!」

○路面凍結に注意
 夜半に少し雪が降っていました。明日の登校時には、路面凍結も考えられます。安全に注意して登校してください。

○インフルエンザに注意
 先週の月曜日には罹患者数が15名を越えましたが、その後徐々に減り、週明けの本日は、3名になりました。A型・B型が混在しているため、何とも言えませんが、今までの進めていたインフルエンザ対策を続けてください。 お茶うがい用のお茶の用意もよろしくお願いいたします。

○明日の日程
  ・音楽集会(業間)1・4・5年生・おはやしクラブ
   会場の体育館は、とても寒いです。お出でになる保護者の皆様には、座布団など寒さ対策を十分してください。よろしくお願いいたします。

1月26日(金)の主な出来事と来週の主な日程

○プール南駐車場
 業間に5・6年生が雪かきをしました。限られた時間ですが、やり方がわかってきたので、てきぱきと活動していました。
 安全に乗り降りができるとよいです。






○石並、生田目方面の送迎について

 通学路の凍結のため、今週は25・26日の2日間、保護者の皆様に子どもたちの送迎をお願いしました。おかげさまで、安全に登校できました。
 目安として、来週1月29日(月)まで送迎をお願いします。その後は、通学路の状況を見て判断したいと思います。ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

○インフルエンザがはやっています。
 学校では、休み時間等の教室の換気や、手洗い・うがいの励行等、注意を払っていますが、ご家庭でも、予防に努めるよう、ご指導くださるようお願いいたします。
休日は、できれば、不要な外出は避けることがよいのですが、出かけることがあると思います。くれぐれも、マスクの着用や、手洗いうがいの励行をお願いいたします。


○来週の主な日程
29日(月)・石並・生田目方面の登校時の送迎 
         ・主任児童委員学校訪問(11:00~)
30日(火)・音楽集会(業間)1・4・5・おはやしクラブ
31日(水)・清掃班長会議(昼休み) ・3年社会科校外学習(真岡警察署・消防署)
                 ・図書館司書勤務日 ・図書館ボランティア(図書修繕)
    1日(木)・金曜日課 ・清掃班会議(昼休み) ・委員会
    2日(金)・木曜日課 ・特別支援学級校外学習 ・算数公開授業:5-2(6校時)
    4日(日)・コミュニケーションデー

1月25日(木)の主な出来事と明日の日程

○ご協力ありがとうございました  -石並・生田目方面-
 本日の登校について、児童の送迎ありがとうございました。おかげさまで安全に登校することができました。
 下校については、職員が同伴で通学路を通ります。引き続きご協力をお願いいたします。



○雪かきをしました 5・6年

 朝のあいさつ運動の後、通常であれば、短い時間ですが高学年はグラウンドを走る時間を取っています。今日は、雪のためにグラウンドを走ることができないので、学校坂の歩道の除雪をしました。
  短時間ですが、子どもたちは少しでも早く溶けるようにと、雪かきの作業をしていました。
  歩道の雪がずいぶん減りました。5・6年生ありがとうございました。





○学力テスト 全学年

 町内一斉の学力テストを実施しました。 児童一人一人の学習到達度を把握し、復習に活用します。学習は1年で完結するわけではなく、連続性のあるものです。テスト結果をしっかりと分析して、次年度に生かしていきたいです。



 

※真剣にテストを受けていました。


○自然が作った芸術品?

  職員玄関前の流しの様子です。氷の柱ができました。



○明日の日程

・通常日課 ・クラブ活動