今日の益子小学校

今日の益子小学校

2月20日(火)の行事等と明日の主な日

○暖かな日差しの中で
 日中の気温が10度を超えて、とても穏やかな天気でした。午後は暖かさも手伝ってちょっと眠くなりますが、子どもたちは落ち着いて授業を受けています。昼休みに、6年生の教室からはリコーダーの軽快な音色が聞こえてきました。卒業生を送る会に演奏する曲の練習のようです。今から、送る会が楽しみになってきました。6年生の皆さん、お疲れ様です。



○明日は保護者会、授業参観等があります。
1 日程と場所
(1) 全体会(ハロールーム)        14:00~14:30
(2) 授業参観(各教室)        14:40~15:25
(3) 学年・学級懇談(教室)        15:30~16:30
◇児童下校                 15:40 
★PTA総務委員会                   16:40~
※5年生は、全体会終了後家庭教育学級を行います。親子で「命に関する講話」(ハロールーム)。その後、引き続き閉講式となります。        
※6年生は、全体会終了後、ミーティングルームで「スマートフォン・携帯電話の安全な利用」について、親子学び合いを行います。

2 学年・学級懇談の主な内容
(1) 学年経営・学級経営の面から1年間を振り返って
  ・学習面や生活面から見た子どもたちの成長
  ・学習や生活面から見た子どもたちの課題
(2) 来年度に向けて
(3) 春休みの生活について
(4) その他

過密なスケジュールですが、どうぞよろしくお願いいたします。

2月19日(月)の行事等と明日の主な日程

○1年図画工作 「コロコロゆらりん」
 図画工作の単元「コロコロゆらりん」で、コロコロ転がるおもちゃやゆらゆら揺れるおもちゃを作りました。できあがったおもちゃでいろいろな遊び方を発見してとても楽しそうでした。






●インフルエンザの流行について
 先々週にインフルエンザ流行の大きなヤマを越え、一日あたりのインフルエンザの罹患者数は2~3名程度となり、収束するかに見えました。しかし、2日間の休日明けに低学年を中心にまだ感染者数が増えてきています。
 手洗い、うがいやマスクの着用、教室の換気などを引き続き行っています。ご家庭でも、お子さまの体調がいつもどおりでない場合は、無理せず通院をおすすめします。


○明日の日程
・スクールカウンセラー来校

2月16日(金)の行事等と週末・来週の主な日程

○図書館勤務日
 今日は久しぶりに、大島先生の勤務日でした。図書の貸し出しや借りたい本探しやおすすめ本などをしてくださいました。18日(日)は家庭読書の日です。この日に合わせて、読みたい本を借りていく子どもたちもいました。


○クラブ 3年生クラブ見学

 3年生は、4月からクラブ活動に参加します。4~6年生の活動の様子を見学して、どんなクラブに入るか参考にしました。


○ランドセルカバー及び連絡帳贈呈式 真岡警察署
 真岡警察署にて、平成30年度の新入生のためのランドセルカバー、及び連絡帳の贈呈式がありました。
 これは、真岡警察署管内の25小学校(4月からは統合により21校)の新入学児に対して、真岡地区交通安全協会からランドセルカバーを、そして同女性部会からは連絡帳が送られるものです。
 真岡市、益子町、芳賀町の代表校長が贈呈式に出席し、ランドセルカバーと連絡帳をいただきました。新年度も、交通ルールを守り、「事故0」をめざしていきたいと思います。


○週末・来週の主な日程
17日(土)・町民のつどい 中央公民館 9:00より 
        小学校の展示はありませんが、中学校の総合的な学習の時間のまとめ資料や、2学年のマイチャレンジ体験活動で学んだことなどをまとめた資料が展示されます。
18日(日)・家庭読書の日 ・コミュニケーションデー
19日(月)・外国語活動3~6年
20日(火)・スクールカウンセラー来校
21日(水)・保護者会、授業参観、家庭教育学級(5年)、自由参観日 <臨時日課>
   
        ・PTA総務委員会(16:40~)  
        ※下野教育美術展中央展(FKDインターパーク ~26日)
22日(木)・梶三和子さんの「読み聞かせ」(13:15~) ・教育相談(~28)
23日(金)・賞状伝達(業間) ・クラブ活動

2月15日(木)の行事等と明日の主な日程

○職員読み聞かせ 
 今年度最後の職員による読み聞かせでした。学年は違っても、子どもたちは先生たちが読む絵本の世界に引き込まれていました。おもしろい場面では、目を丸くして前傾姿勢になったり、大きな口を開けて歓声を上げたりしていました。読み聞かせは大好きです。








○明日の日程等

  ・図書館司書勤務日  ・クラブ(3年クラブ見学)

2月14日(水)の行事等と明日の主な日程

○一日入学
 今日のねらいは、次の2点です。
①4月に入学する子どもたちが、1・2年生との活動を通して、学校の活動に親しみをもったり、早く学校へ行きたい、という期待感を持ったりできるようにすること。
②保護者の皆様には、学校からの説明をもとに、これからの学校生活をイメージしていただくことで、事前の準備がスムーズに進められるようにすること。

【内容】
1 説明
①学校教育全般について(校長)
②PTA活動について(副会長)
③入学の心得について(1学年主任)
④交通安全について(校外指導担当)
⑤保健関係について(養護教諭)
⑥諸集金について(事務長)
⑦メール配信について(教頭)
⑧お迎え当番について(教頭)


◎子どもたちは・・・
・お絵かきは1年生が用意してくれました。
・交流会は2年生が用意してくれました。お買い物ごっこをしました。

2 学用品等の購入について(各種業者対応)
・学校からの説明修了後に、各自で学習セットや上履きなど、来校している各種業者から必要なものを購入していました。
 


※PTA活動について(仲野PTA副会長より)


※入学の心得について(1学年主任より)


※交通安全について(校外指導担当より)


保健関係について(養護教諭より)


○明日の日程等

  ・職員読み聞かせ   ・外国語活動1・2年  ・PTA広報委員会