4年

2020年6月の記事一覧

高跳びに挑戦(4年生)

今日は体育で高跳びをしました。

まずは利き足を確かめるために、3人グループで低めのスズランテープを跳んで練習しました。

夢中になって取り組む姿が見られました。

これから練習をして、記録をはかっていくのが楽しみです。

遊びと学習(4年生)

今日は子どもたちが何よりも楽しみにしている「あおぞらタイム」でした。

前半は、クラス遊びとしてドッジボールをしました。

みんな夢中になって楽しんでいました。

 

6時間目の学級活動では、家庭学習の見直しをしました。

昨日から家庭学習強調週間が始まったこともあり、今日の自主学習はみな充実した内容でした。

お互いの自主学習を見て、アドバイスやコメント書きましたが、さらに内容が向上するきっかけになればと思っております。

 

 

理科の実験(4年生)

すごしやすい日が続き、学習のペースも上がってきています。

外国語の学習は、新しい内容に入りました。

英語による天気のたずね方や答え方を学習し、意欲的に発音していました。

特に、チャンツやソングが得意で、カラオケでリズム良く歌えています。

 

理科の学習では、水のしみこみ方についての実験をしました。

全員が興味深く結果を見ていました。

授業後には「今日の理科も楽しかった♫」という声が聞こえ、とても嬉しかったです。

 

楽しかった「コロコロガーレ」展示会(4年生)

今日の図工の時間は、楽しみにしていた「コロコロガーレ」展示会をしました。

お互いに友達の作品の工夫しているところを見合いながら、ビー玉を転がして楽しく遊びました。

大盛り上がりの展示会になりました!

 

昨日からは、にこにこ班での清掃が始まりました。

低学年の子たちに優しく掃除のしかたを教えながら取り組む姿が見られました。

頼りがいのある4年生になってほしいと思っています。

 

 

1週間の始まりです(4年生)

今日は肌寒い一日でした。

体育の時間は、バランスを取りながら移動する運動として、一輪車・竹馬、丸太渡り、クライミングネット、タイヤ跳びを練習しました。

一人一人が練習したい運動を選択し、意欲的に練習していました。

ただ、途中で雨が降ってしまったのが残念でした。

雨宿り中の一コマ

 

昼休みは、雨天のため室内でカルタやトランプ、UNO、将棋、オセロをして仲良く遊んでいました。

梅雨本番(4年生)

今日はあいにくの雨模様で、梅雨入りを実感させられました。

もちろん晴れた日のほうが嬉しいのですが、理科の学習を進めるには雨も必要です。

と言うことで、理科の時間には「地面を流れる水のゆくえ」の観察をしました。

生活経験を通して予想できていた子が多くいましたが、実際に「水は高い所から低いところに流れる」ということを観察しました。

また、校庭をまわり、水たまりができる場所とできない場所の特徴についても考えることができました。

 

学級活動では、イラスト係の企画で、自分の好きな食べものを紹介する掲示物の作成をしました。

みんなとても上手に描けていました。掲示されるのが楽しみです。

一輪車&竹馬が大人気(4年生)

昨日までにくらべると気温が下がり、過ごしやすい一日でした。

朝の準備もスムーズになり、8時前から読書に取り組める児童が多くなりました。

落ち着いた気持ちでスタートできると、一日気持ちがいいものです♫

 

体育の時間には、道具を使ってバランスを取りながら移動する運動として、一輪車と竹馬の練習をしました。

どんどん上手になる様子が見られ、上達のはやさに驚かされました。

昼休みにも自主練習する姿も見られました。

ぜひ、この機会にマスターしてほしいと願っております。

今日は水曜日(4年生)

今日は水曜日、5時間授業の日でした。

国語・算数・外国語・社会・理科という時間割です。

中学校で言うところの主要5教科がずらりと並んでいます。

 

外国語「Unit1  Hello,world!」では、英語のあいさつのしかたを学習しました。

朝「Good  morning.」、午後「Good afternoon.」、夜「Good  night.」ということを知り、楽しみながら発音練習をしました。

 

掃除は、校舎内と校庭に分かれて実施しています。

教室掃除は少ない人数ですが、一人一人一生懸命に仕事をしています。

15日&16日の4年生

昨日も今日も本当に暑い日でした。

手洗いの徹底とともに、こまめの水分補給も大切な時期になりました。

毎日の水筒の用意ありがとうございます。

 

【15日の様子】

理科の時間には、ヒョウタンの観察をしました。

葉の枚数や色、大きさなど、詳しく観察できていました。

 

体育では、バランスを取りながら移動する運動をしました。

丸太渡りやクライミングネット、タイヤ跳びを使いジャンケンゲームをしました。

さすが4年生!どの遊具でも素速い動きが見られました。

 

【16日の様子】

国語の学習では、漢字辞典の使い方を学習しましたが、みんなとても興味深そうに漢字辞典を使っていました。

自分の名前に使われている漢字を一生懸命調べていました。

 

図工の時間は、「コロコロガーレ」の制作の続きを行いました。

多くの作品が完成しましたが、どの作品も個性豊かで楽しめるおもちゃになりました。

今週もがんばりました(4年生)

今日は金曜日、午前中5時間のハードな日課です。
4時間目は体育で、ドッジボール&ビーをしました。
ボールとフリスビーを同時に使ってのゲームです。
2方向に注意しながら、必死にボールやフリスビーを投げたり、当たらないように逃げたりしていました。
みんな夢中になって楽しんでいました。

 

 

6時間目は学級活動で係の仕事の見直しをしました。
どの係も、よりよいクラスそして楽しいクラスにするために自分たちの係でできる仕事や活動を真剣に考えていました。
今後が楽しみです♪

 

初めてのクラブ活動(4年)

今日は1時間ごとの気温の変化を調べましたが、なんと14時には34℃にもなっていました。
本当に暑い1日でしたね。

3時間目の外国語活動では、たくさんの友達と自己紹介を通してコミュニケーションを図りました。どうしても密になりがちなので、くり返しソーシャルディスタンスを呼びかけながらの活動でした…
 

6時間目は、待ちに待ったクラブ活動を行いました。
みんな楽しみにしていたようで、5時間目が終わると、元気に教室を出て行きました。
スポーツクラブは体育館でドッジボールをしましたが、上級生達と仲良く活動する姿が見られました。
4年生たちも大活躍でした!
 

暑さにマケズ(4年生)

今年一番の暑さとも思える一日でしたが、学習も遊びも元気いっぱいでした。
2・3校時は、大好きな図工の工作をしました。どの作品も個性豊かに制作されています。
完成した後に遊ぶのが今から待ち遠しいです♫
 

5時間目は、算数の単元テストを行いました。
「億や兆の位」は、子どもたちの日常生活にあまり馴染みがないため難しそうでしたが、集中して問題を解いていました。
 

今日から自主学習の提出が始まりました。
充実した内容や量で取り組めている自主学習が多く、とても感心しました。
学力を伸ばすために自主学習は必要不可欠です。
習慣化させるために、ご家庭でも励ましたの声をかけてくださるとありがたいです。
 

 

大きくなりました!(4年生)

延期になっていた身体計測を実施しました。
静かに順番を待つ姿からは、体だけではなく、精神面での大きな成長も感じられました。
身長や体重の記録につきましては、結果を楽しみにお待ちください。
 

また、今年度から4年生も委員会活動に参加しております。昼休みには、環境・美化委員会の児童たちが、一生懸命に花壇やプランターの整備をしました。暑い中でしたが、みんな一生懸命に働くことができていました。
 

1週間がんばりました

通常登校が始まって最初の1週間が終わりました。
疲れもある思いますが、授業中はそのような姿も見せず、すべての教科の学習にも意欲的に取り組むことができました。挙手をして積極的に発言する児童の数が、日に日に増えています。

2時間目の書写では毛筆の練習をしました。教頭先生の説明をよく聞き、正しい姿勢で書くことができていました。
 

 

3時間目の国語では、「こわれた楽器」の音読発表会を行いました。10名が発表しましたが、どの発表もとても工夫されていて、とても盛り上がりました。
 

 

5時間目は理科の観察を行いました。一年間継続して、季節ごとに観察していく“自分の木"を決めました。
 

 

この1週間はとてもハードだった思いますので、ぜひ週末はゆっくり休んでほしいと思っております。

音楽も体育も活発に!(4年)

夏の到来を感じる暑さでした。
しかし、子どもたちは暑さに負けず、6時間の授業をがんばりました。

音楽の「歌声とリズムのトレーニング」の学習では、手拍子に合わせて早口言葉をいう活動に夢中になって取り組んでいました。みんなノリノリでした♪
 

体育の授業では、ボールを使った折り返しリレーをしました。勝負を意識しつつも、仲良く力を合わせてリレーできました。ヾ(^v^)k
 

 

明日の国語は音読発表会です。ぜひ、今晩は家での最終リハーサルを聞いてあげてください。

国語に外国語(4年生)

今日も蒸し暑い一日でした。
国語の時間には、「こわれた千の楽器」の音読発表に向けて、各自が選んだ好きな場面を工夫して読む練習をしました。声の大きさや読む速さを工夫することに加え、暗記をしたり、身振りを付けたりする児童もいました。ぜひ、宿題の音読を楽しみにしてください。

また、今年度初めての外国語活動があり、一人一人自己紹介しました。
「Hello. My name is ○○. I like □□. Nice to meet you.」
とても元気に英語で話すことができていました。
 

暑さに負けず元気いっぱいです(4年)

今日は本当に暑い一日でした。
業間の自由遊びでは、ケイドロをして遊びました。校庭を走り回っての鬼ごっこでしたが、子どもたちは元気いっぱいでした。(担任はバテバテでした。)「先生、明日もやろう!」という誘いが、嬉しいような心配なような…。

2時間目と3時間目は工作をしました。図工が好きな子が多く、とても集中して作品制作に取り組んでいました。
 

4時間目の理科では、ヒョウタンの苗の観察をしたあと、苗植えをしました。全員でしっかりと世話をして、たくさんのヒョウタンを実らせたいですね。
 

 

全員集合です(4年)

通常登校初日の今日は、あいにくの空模様でしたが、32名全員が元気に登校できました。
分散登校では会えなかった友達にも再会し、とても嬉しそうに遊んでいました。
待ちに待った給食では、本日最高の笑顔が見られました。給食のおいしさを再確認した日にもなりました。

ソーシャルディスタンスを守って机を配置しています。

久しぶりに会えました。

給食は2つの教室に分かれて食べています。ランチマット・ハンカチの用意、ありがとうございました。