4年

2学期を振り返って③「想いの”竹”を運べ!!」【4年生】

 

11月には運動会があるため、遠足が終わってからすぐに練習が始まりました。

本番の子どもたちのキレキレのダンスが今も思い起こされるところですが、担任兼競技担当としてはどうしても「それいけタイフーン」が強く印象に残っています。

本番までに何度か練習したときは、紅組が絶対的王者でした。走るも上手、飛ぶのも上手、回るのも上手で、まさに「台風」のような活躍ぶりでした。それが本番では、白組の劇的勝利、、、まさに勝負どころで、「台風の目」となったわけです。

しかし、白組の劇的勝利を彩ったものは、間違いなく紅組の激闘だったと思います。勝負事には必ず勝ち負けがあるのですが、輝かしい勝利は常に、誇るべき敗北とともにあるものです。そういう意味で、私は片方の組しか「勝ち」はないが、どちらの組にも「価値」があったと考えています。白組も、紅組も、本当に素晴らしい戦いでした。

今でも思い出すと、子どもたちの努力に晴れやかな気持ちになります。言うなれば、「台風が去ったとき」のような、そんな晴れやかさです。子どもたち、本当にありがとう。