日誌

2月1日(3年生)

 3学期がスタートしたと思っていたら、今日はもう2月です。(早い・・・)

 今日の5校時は、情報教育でお世話になっている「スキット」の協力を得て、情報モラルの学習をしました。3年生は「個人情報」についてでした。個人情報という言葉を聞いたことはあるが、具体的にどのようなものなのかや、個人情報が流出すると起こることはどんなことかなどについて映像を見て分かったことをワークシートに書きました。

 ◎友だちの連絡先をかんたんに教えてはいけない。

 ◎警察や学校の先生を名乗っても、自分で答えるのではなく、お家の人に話す。

 ◎個人情報を使う時には、相手の同意を得ること。 

 ◎捨てるときには、シュレッターなどで読めないようにする。 

 など、注意点を教えていただきました。

 学習のおまけで、動画依存症についても映像とお話をしていただきました。

 ◎約束を守って正しく使う。

 ◎健康被害もあるので気をつけること。

 など。耳が痛い人もいたようです。

 どちらの話も、これから情報機器を活用するのに大切な知識です。親子でも何かの機会に話し合ってみてください。