6年

新規日誌6

10/9(6年)

 

来週からは、6年生にも教育実習生(栄養教諭)が来てくれます^^

1週間という短い期間なので、早く名前を覚えてもらえるように、仲良くなれるようにと、子どもたちで色々計画しました。

子どもたちは、とっても楽しみにしているようです!喜んでもらえたらいいね^^

(実は教育実習生は、担任と名字が同じ、名前が1文字違い。子どもたちからは「えーーー!!」という驚きの声があがっていました。)

 

★エプロン最後です!★

 

昨日(8日)から、家庭学習強調週間が始まりました!

年度当初に比べて、自学の内容がどんどんパワーアップしてきています。

ご家庭でも、励ましの声かけやカードのコメントなど、ご協力よろしくお願いします。

10/7(6年)

体育では、バスケットボールの学習が始まりました。

前回は、パスやドリブル、シュートの練習をして、

今回は、5チームに分かれて試合をしました。

どの試合も大盛り上がり!

試合をしながら、自分たちなりのルールも考えました。

あおぞらタイムもやりたい!と、かなり楽しかったようです^^

~*~エプロン続き~*~

10/2(6年)

修学旅行の準備を少しずつ進めています。

制限のある中での修学旅行ですが、楽しく活動できるといいなあと思います^^

 

エプロン作りが終わり、無事に完成しました!

せっかくなので全員紹介しようと思います★(第1弾!)

お家でぜひ使ってくださいね^^

ボランティアのみなさん、ありがとうございました!

 

9/30(6年)

運動会では、たくさんの応援ありがとうございました。

天気が心配されましたが、実施できてよかったですね^^

表現や競技はもちろん、自分の役割もしっかり果たせたようです。

とてもいい運動会になったと思います!!

月曜日は、ミシンを使ってエプロン作りをしました。

ミシンボランティアの方に教わりながら、手際よく進めることができました。

ミシンが得意な子・早く進んだ子は友達に教えるなど、協力して活動する様子も見られました。

オリジナルのポケットも付けて、すてきなエプロンができる予感!

完成が楽しみですね★

ボランティアのみなさん、金曜日もよろしくお願いします。

9/18(6年)

9月生まれの誕生日の子が、バースデーカードをもらいました^^

お誕生日おめでとう★

 

いよいよ明日が運動会本番となりました!

練習もしっかりやって、準備万端ですね^^

小学校最後の運動会、最高の思い出にしてほしいと思います。

天気が少し心配ですが、無事にできますように・・・!!

9/16(6年)

今週からは、5・6年生の徒競走、障害走、団体競技の練習も始まりました。

運任せの障害走は、練習の段階から大盛り上がりでした!本番も楽しみですね^^

 

家庭科の「暑い季節を快適に」の学習では、自分で洗う物を選んで洗濯をしました。

「いい匂い~!」と言いながら、楽しく取り組んでいました。

運動会練習で使ったタオルや、着ていた体操着を洗っている子もいましたね!

 

水を2・3回取り替えてすすぎまでしっかり行い、しわを伸ばして干しました。

 

張り切りすぎて家庭科室の机が水浸しになってしまいましたが(笑)、片付けまで協力してできました!さすがです★

お家でもぜひ、手洗い実践してくださいね^^

9/11(6年)

毎日暑い中、運動会の練習をがんばっています。

ダンスとよさこいソーランは、かなり上手に踊れるようになってきました!

隊形移動の練習もして、とてもいい感じです^^

 

今日は、国語の「話し合って考えを深めよう」の学習で、4グループに分かれて話し合いを行いました。

「考えを深める」というめあてで、それぞれの立場の考えを聞き合ったり、質問し合ったりしました。

考えを深めていくところが難しかったようでしたが、どのグループも1人1回は発言ができたようです。

時間内になんとかまとめまで終わりました。がんばりましたね^^

実は、下野新聞の方が取材にいらっしゃって、今日の話し合いの様子を見てくださいました!

写真もたくさん撮っていたようでした!どんな記事になるか、楽しみにしていてくださいね★

9/9(6年)

運動会の練習が始まりました!

6年生は、代表として前に立つ場面が多くなります。

一人一人がめあてを持って、練習に励んでほしいと思います。

 学年練習では、4~6年生でよさこいソーラン、ダンスの練習中です。

よさこいソーランは去年踊ったということもあり、とても上手に踊ることができていました!

本番が楽しみですね^^

毎日暑い中での練習が続いています。汗ふきタオルと着替えの準備をよろしくお願いします。

 

先日、亀田先生に合唱を聴いていただきました。

ポイントをたくさん教えてもらったので、パワーアップを目指してクラスでの練習をがんばりましょう!

 

9/2(6年)

8/31に、1学期の通知表を渡しました。

じっくり見て、にこにこしている子とがっかりしている子と…。

自分でめあてを立てて、2学期もがんばってほしいと思います!

 

国語では、「場面に応じた言葉づかい」の学習をしました。

「忙しそうにしている先生に聞きたいことがある」「お話し中の教頭先生に電話がかかってきた」という場面を想定して、どんな言葉をつかったらよいかを考えました。

話す内容や相手の状況、相手の気持ちなどを考えて、言葉を選ぶことが大切だと分かりましたね。

ぜひ、普段の生活でも意識をして、言葉づかいマスターを目指しましょう★

 

給食のわくわく登校デザート提供が終わってしまいました・・・!

子どもたちに聞いたところ、1番人気はやっぱりいちごミルクアイスでした^^

2番がてっちゃんプリン、3番手はメロンシャーベットとさっちゃんプリンが同率でした★

 

9月になったので、少しずつ運動会の練習が始まります。

業間や昼休みには、開閉会式担当の子どもたちが練習を始めたところです。

まだまだ暑い日が続きます。しっかり体調を整えて、練習に参加できるようにしてくださいね!

 

8/28(6年)

図工では、「わたしの大切な風景」の学習をしています。

思い思いの場所を選んで、作品を仕上げています。

完成が楽しみですね^^

 

体育では、リレーのバトンパスの練習をしています。

毎日暑いので体育は午前中の早いうちに、時間を短縮して取り組んでいます。

グループごとに、アドバイスし合いながら工夫して練習していました。

歩数を数えながら、いいタイミングで渡せるようになってきましたね^^

始めのタイムから、2秒くらい縮めることができたチームもいるようです。

来週は、最後のタイムチェックをしますよ!