4年

新規日誌4

運動会練習開始(4年生)

今日は、驚くほどめまぐるしく天気が変わる一日でした。

いよいよ運動会の練習が始まりましたが、4年生たちも真剣に取り組んでいます。

表現運動の練習では、5年生や6年生とYOSAKOIソーランを元気に踊っていました。

初めてなのに、とても上手でびっくりしました。

運動会までに、しっかり仕上げていきたいと思います。

 

お楽しみ会(4年生)

今日は子どもたちが楽しみにしていたお楽しみ会を開催しました。

内容は、学級会でみんなで決めた「宝探し」「ビンゴ大会」「マジックショー」でした。

 

宝探しは、全員が心を込めて作った栞の交換券を探しました。

夢中で探すうちに、あっという間に15分経過した感じです。

 

続いてはビンゴ大会です。教室が割れんばかりの大盛り上がりでした。

(ちょっとうるさくなってしまいましたが、この時間ぐらいはいいでしょう。)

 

最後はマジックショーです。

笑いいっぱい、驚きいっぱいのマジックショーでした。

たくさんの準備と練習をしてくれた二人に大きな拍手です。

 

8月の最終日に、とても楽しい時間を過ごすことができました。

さぁ、明日からは9月です。気持ちを切り替えてがんばっていきます!!

楽しい昼休み(4年生)

子どもたちは暑さに負けず、それぞれに楽しい時間を過ごしています。

男子のブームは虫取りのようです。

ミニ伊許山付近でクワガタやカブトムシを探しています。

木陰はとても快適で、熱中症の心配もいりません。

また、炎天下の校庭では、ボール蹴りに夢中になっている男の子たちも!

女子は、ブランコやクライミングネットなどの遊具で元気に遊んでいました。

ハンドベースボール(4年生)

昨週ほどではありませんが、残暑厳しい日が続いています。

今日の体育では、ハンドベースボールを行いました。

男女それぞれに打ったり守ったりして、大盛り上がりでした。

みんなで楽しめるルールを決めて、「ティーボール」をするのが楽しみになってきました。

 

また、町から配られる日傘が届きましたので、本日持ち帰りました。

全員同じ物ですので、必ず記名をお願いします。

ぜひ明日から使わせてください。

2学期スタートの3日間(4年生)

短い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。

とても暑い日が続いていますが、子どもたちは元気に過ごしています。

 

〔8月17日〕

始業式の後は、夏休みの思い出発表をしました。

家族でBBQや花火をしたこと、フルーツ狩りに出かけたこと、映画を見たことなど

楽しかったことを発表してくれました。

 

 

〔8月18日〕

理科の時間に、夏休み中に大きく成長したヒョウタンや夏の植物の様子を観察しました。

大きな実も3つできていて、みんな驚きでした。

収穫が楽しみになっていました。

 

〔8月19日〕

5時間目は理科の学習で「星座早見」の使い方を学習しました。

24日までに「夏の大三角」と「さそり座」を観察する課題を出しましたが、

みんなとても楽しみにしていました。

ぜひ、親子で夏の夜空の観察を楽しんでください♪

1学期が終わりました(4年生)

夏らしい青空が見られる暑い日になりました。

今日は1学期の終業式です。

46日という短い1学期でしたが、子どもたちは本当に勉強や係りの仕事などを頑張りました。

生活の様子からも、とても成長が感じられました。

 

明日からは楽しみにしていた夏休みです♪

16日間ですが、課題も少なめです。

たくさんの楽しい思い出を作ってほしいと思います。

保護者の皆様にもたくさんのご協力を頂きました。ありがとうございました。

芳賀地区エコステーション見学(4年生)

先週の水曜日ですが、芳賀地区エコステーションの見学に行きました。(記事の掲載が遅れてしまいました。)

DVD鑑賞、施設見学、発電体験、クイズ大会と盛りだくさんの内容で、あっという間の90分でした。

社会科で学習した施設を実際に見学できて、子どもたちはとても満足したようでした。

 

今年は新型コロナウイルス感染症流行のために家庭で過ごす時間が多くなったせいか、これまでにはないほどのごみが出ているそうです。ぜひごみの削減に努めたいものですね。

自転車教室(4年生)

今日は5時間目に自転車教室を実施しました。

朝から小雨が降るあいにくの天気でしたが、子どもたちのやる気が天に通じたようで、無事実施できました。

(途中からは小雨が降ってしまいましたが)

中里先生から自転車の安全な乗り方の指導を受けた後に、実際に走行練習をしました。

夏休み中は、自転車で出かける機会もあるかと思いますが、ぜひ今日学んだ「発進準備(右足をペダルに乗せる)」「安全確認(右・左・後ろ)」「可能なら手信号」を合言葉に安全に乗ってもらいたいと思います。

なお、保護者の皆様には自転車の輸送等で大変お世話になりました。ありがとうございました。

モーターカー(4年生)

理科の時間は、乾電池の直列つなぎと並列つなぎの電流の大きさを調べる実験をしました。

そのあとは、お待ちかねのモーターカー作りをしましたが、全員無事に完成させることができました。

さっそく体育館に移動し、思う存分モーターカーを走らせました。

みんな、汗だくになりながらモーターカーを追いかけていました。

 

明日は楽しみな楽しみな社会科見学(芳賀地区エコステーション)です♪

いつもと同じですが、水筒とマスクの準備をお願いします。

ヒョウタンが急成長(4年生)

6月に植えたヒョウタンが急成長し、2階にとどくほどになりました。

理科の時間に観察をしましたが、子どもたちも成長のはやさに驚いていました。

これから実がなるのがとても楽しみです。

 

ヒョウタンの観察した後には、夏の自然の様子を調べるために、校庭で虫探しをしました。

自然豊かな市貝小学校の校庭だけに、たくさんの種類の虫を探すことができました。