4年

新規日誌4

暑さにマケズ(4年生)

今年一番の暑さとも思える一日でしたが、学習も遊びも元気いっぱいでした。
2・3校時は、大好きな図工の工作をしました。どの作品も個性豊かに制作されています。
完成した後に遊ぶのが今から待ち遠しいです♫
 

5時間目は、算数の単元テストを行いました。
「億や兆の位」は、子どもたちの日常生活にあまり馴染みがないため難しそうでしたが、集中して問題を解いていました。
 

今日から自主学習の提出が始まりました。
充実した内容や量で取り組めている自主学習が多く、とても感心しました。
学力を伸ばすために自主学習は必要不可欠です。
習慣化させるために、ご家庭でも励ましたの声をかけてくださるとありがたいです。
 

 

大きくなりました!(4年生)

延期になっていた身体計測を実施しました。
静かに順番を待つ姿からは、体だけではなく、精神面での大きな成長も感じられました。
身長や体重の記録につきましては、結果を楽しみにお待ちください。
 

また、今年度から4年生も委員会活動に参加しております。昼休みには、環境・美化委員会の児童たちが、一生懸命に花壇やプランターの整備をしました。暑い中でしたが、みんな一生懸命に働くことができていました。
 

1週間がんばりました

通常登校が始まって最初の1週間が終わりました。
疲れもある思いますが、授業中はそのような姿も見せず、すべての教科の学習にも意欲的に取り組むことができました。挙手をして積極的に発言する児童の数が、日に日に増えています。

2時間目の書写では毛筆の練習をしました。教頭先生の説明をよく聞き、正しい姿勢で書くことができていました。
 

 

3時間目の国語では、「こわれた楽器」の音読発表会を行いました。10名が発表しましたが、どの発表もとても工夫されていて、とても盛り上がりました。
 

 

5時間目は理科の観察を行いました。一年間継続して、季節ごとに観察していく“自分の木"を決めました。
 

 

この1週間はとてもハードだった思いますので、ぜひ週末はゆっくり休んでほしいと思っております。

音楽も体育も活発に!(4年)

夏の到来を感じる暑さでした。
しかし、子どもたちは暑さに負けず、6時間の授業をがんばりました。

音楽の「歌声とリズムのトレーニング」の学習では、手拍子に合わせて早口言葉をいう活動に夢中になって取り組んでいました。みんなノリノリでした♪
 

体育の授業では、ボールを使った折り返しリレーをしました。勝負を意識しつつも、仲良く力を合わせてリレーできました。ヾ(^v^)k
 

 

明日の国語は音読発表会です。ぜひ、今晩は家での最終リハーサルを聞いてあげてください。

国語に外国語(4年生)

今日も蒸し暑い一日でした。
国語の時間には、「こわれた千の楽器」の音読発表に向けて、各自が選んだ好きな場面を工夫して読む練習をしました。声の大きさや読む速さを工夫することに加え、暗記をしたり、身振りを付けたりする児童もいました。ぜひ、宿題の音読を楽しみにしてください。

また、今年度初めての外国語活動があり、一人一人自己紹介しました。
「Hello. My name is ○○. I like □□. Nice to meet you.」
とても元気に英語で話すことができていました。
 

暑さに負けず元気いっぱいです(4年)

今日は本当に暑い一日でした。
業間の自由遊びでは、ケイドロをして遊びました。校庭を走り回っての鬼ごっこでしたが、子どもたちは元気いっぱいでした。(担任はバテバテでした。)「先生、明日もやろう!」という誘いが、嬉しいような心配なような…。

2時間目と3時間目は工作をしました。図工が好きな子が多く、とても集中して作品制作に取り組んでいました。
 

4時間目の理科では、ヒョウタンの苗の観察をしたあと、苗植えをしました。全員でしっかりと世話をして、たくさんのヒョウタンを実らせたいですね。
 

 

全員集合です(4年)

通常登校初日の今日は、あいにくの空模様でしたが、32名全員が元気に登校できました。
分散登校では会えなかった友達にも再会し、とても嬉しそうに遊んでいました。
待ちに待った給食では、本日最高の笑顔が見られました。給食のおいしさを再確認した日にもなりました。

ソーシャルディスタンスを守って机を配置しています。

久しぶりに会えました。

給食は2つの教室に分かれて食べています。ランチマット・ハンカチの用意、ありがとうございました。
 

B班の分散登校です(4年)

校庭の新緑(雑草も)がとても眩しい一日でした。
分散登校最終日となりましたが、B班の17名も、集中して算数・国語・社会の学習に取り組む姿が見られました。
特に、国語の学習では、CDに合わせながら「こわれた千の楽器」を上手に音読していました。(正しい姿勢で読めているのもすばらしいです。)
また、休み時間は、男子がブランコや野球、女子がすべり台や鬼ごっこで、元気に遊んでいました。
分散登校の回を追うごとに、A班の児童もB班の児童も学校生活や学習のペースを取り戻しているのが伝わり、安心しました。

いよいよ来週からは通常の登校です。保護者の皆様には、ランチマットやハンカチ、巾着、水筒などの準備でご協力いただくことになりますが、よろしくお願いします。
32名が教室に揃うのが待ち遠しいです!

 

 

A班の登校日です(4年生)

今日は、A班の15名が元気に登校しました。
徐々に学ペースも上がってきていますが、集中して算数、国語、社会の学習に取り組んでいました。
特に、算数の学習では、これまでの学習も生かしたうえで、「大きな数のしくみ」について、わかりやすく説明することができるようになりました。(飛沫飛散防止シールドを挟んで説明しています。)
また、15分間の休み時間には、校庭で体を動かして元気いっぱい遊んでいます。男子は、タイヤ跳びの連続跳びに夢中になって挑戦していました。

 

外遊びや清掃も始まりました(4年)

今週も分散登校です。A・B班ともに、全員が元気に登校することができました。
外遊びの時間には、ブランコやジャングルジムなどで活発に遊ぶ姿が見られました。
また、清掃の時間は、友達と協力しながら分担場所をきれいにすることができました。
もちろん、うがいや手洗いも徹底しています。