校長室から

校長室から

1/15 保護者参観を実施しました

 1月15日(土)今朝も寒い朝です。ふと見上げると、空高くに白い絵筆をさっと走らせたように長く伸びた筋状の雲が見えました。冷たい空気がはるか上空を勢いよく流れていることを感じさせます。

 今日は、保護者参観・校内書初め展参観を実施しました。厳しい状況の中でしたが、参観人数を制限したり時間差を設けたりするなどし、事前に保護者の方々にも文書やメールでご協力をお願いしました。
 参観された保護者の皆様も、教室内の参観人数を控えて、教室に入るのを控えて廊下から、廊下でも私語をせず無言で、短い参観時間でなど、様々ご配慮くださいました。ありがとうございました。

 保護者の方々が後ろから参観し、授業中はやや緊張ぎみだった子どもたちも、業間休みになると校庭に出てきて、いつもと変わらず元気に体を動かしていました。

 また今日は、我孫子市役所や我孫子市平和事業推進市民会議、我孫子市教育委員会のご支援をいただき「広島・長崎派遣中学生リレー講座」を開催しました。この講座は、平和都市宣言をした我孫子市が毎年行っている広島・長崎への中学生派遣に参加した中学生が講師となって、市内小学6年生を対象に広島・長崎で学んだことを伝え、平和の尊さを一緒に考えるというものです。
 ややむずかしい年ごろを迎えた6年生の子どもたちですが、中学生・高校生の先輩の話に真剣に耳を傾けていました。心に響いた言葉を感想箋に書き記しながら、戦争や平和についてあらためて考え「普通に、当たり前に過ごせることが幸せなのだと感じました。」という先輩の言葉をかみしめているようでした。

 今日もねどっ子たちは元気です。

1/14 ねどっ子は風の子

 1月14日(金)今日も冷たい空気の一日です。今日はやや強い風が吹き、日差しの中でも冷たい空気が頬を刺しました。しかし、休み時間に校庭に出て元気に体を動かして遊ぶねどっ子たちはまさに「風の子」です。鬼ごっこ、ドッジボール、縄跳び、一輪車、ブランコ、ジャングルジムなど、校庭のいたるところでねどっ子たちの元気いっぱいの姿が輝いています。

 4校時には2年生が校庭で体育の授業をしていました。サッカーや縄跳びなど、みんな元気に体を動かしていました。

 今日もねどっ子たちは元気です。

1/13 2・3・6年生が発育測定をしました

 1月13日(木)朝、空が雲にすっかり覆われて、日差しのない冷たい空気の中、子どもたちが登校してきました。寒さのせいかやや元気がない様子が多く見られました。午前中のうちに日も差し始め、気温も少し上がってきました。休み時間には、いつものように校庭で元気よく遊ぶ姿が見られました。

 今日は午前中2・3・6年生が発育測定をしました。教室とは別の部屋へ移動して、順番に身長と体重を測りました。お子さまの成長が具体的な数値で確認できたことと思います。
 ある女子児童が、
「校長先生、今日発育測定をしたら、9月から身長が5センチも伸びました。」
と声をかけてくれました。
「すごいなぁ、よかったね。」
と返すと、うれしそうな笑顔を見せてくれました。
 午前中に2・3年生の教室をのぞいてみると、すでに発育測定を終えて授業に戻った学級、測定中のため不在の学級、順番が回ってきて移動する学級、もうすぐ順番が回ってくるので体操服に着替えて待機している学級など様々でした。

 また、今日から業間休みに持久走練習が始まりました。3つずつの学年の2グループに全校を分け、毎日入れ替わり1日に1グループが校庭で持久走練習をします。今日は1・4・5年生グループが、トラック内側の小さな周回、トラック周回、トラック外側の大きな周回と大きな3つの楕円を描くように、時間を決めて走りました。1年生にとっては初めての練習、4・5学年にとっては1年ぶりの練習となりました。これから練習に早く慣れて、一定時間内に何周回れたかなど自分の記録に日々挑戦していってほしいと思います。

 今日もねどっ子たちは元気です。

1/12 4・5年生が校内書き初め大会をしました

 1月12日(水)朝からすっきりと晴れわたった天気で、午前中は冷たい風がやや強く吹きつけましたが、業間休みや昼休みには校庭に出て元気に遊ぶねどっ子たちでした。

 今日は午前中、4年生と5年生が体育館で書き初め大会を行ないました。心静かに集中して筆を走らせる子どもたちの表情は真剣そのものでした。ゴミをまとめたり床についた墨汁を拭き取ったりと、後片付けも一生懸命で立派でした。

 書き初め大会を見て体育館から外へ出ると、4年生が外を歩いています。聞くと、冬の植物や動物を見て回っているとのことでした。

 1年生の教室をのぞいてみると、国語の学習でかきかたの練習をしていました。大きくて堂々とした元気のよい字です。
 おとなりの学級は、外で体育の学習中でしょうか、だれもいません。イスの上にちょこんと座る手指消毒用スプレーボトルが、この部屋の主たちの帰りを静かに待っていました。

 今日もねどっ子たちは元気です。

1/11 3・6年生が校内書き初め大会をしました

 先週7日(金)に始業式、その後3連休を過ごしての今日1月11日(火)です。今日が3学期学校生活の実質的な始まりとなりましたが、いきなり冷たい雨の中の登校となりました。週の始めということもあって子どもたちの荷物は普段より多く、今朝の登校は大変だったと思います。

 先週6日(木)に降った雪が学校周辺の一部道路にも残り、9日(日)になっても一部の歩道は凍りついてツルツル滑り危険な状況でした。しかし連休中に地域の方々のご尽力や気温が上がったこと、そして今朝の雨もあってか、歩道の氷もすっかりなくなっていました。ありがとうございました。お陰様で今朝は子どもたちが安全に登校できました。

 午前中、3年生と6年生が体育館で書き初め大会を行いました。本番一発勝負で書いた作品は、週末に教室前に展示し保護者の皆様にご覧いただくことになっています。

 今日から給食が始まりました。1年生の教室をのぞいてみると、静かに食事が進んでいました。今学期も「黙食」を継続します。おかわり希望者も多く、多くの学級で食缶がすっかり空になっていました。

 そんな1年生の子どもたちの姿を見ながら、あらためて1年生の子どもたちの成長を感じました。体もひとまわり大きくなったように感じますし、食事の様子もなかなか堂に入ったものになりました。以前は少しずつ少しずつ食べてお皿の中がなかなか減らなかったのに、今ではおかわりまで。
「そろそろ子ども扱いはやめてくれます?」
「私たちはもうすぐ2年生、新しい1年生のめんどうを見なきゃいけないんで。」
すまし顔でそんなふうに言われたように感じました。

1/7 第3学期始業式

 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
 昨日6日(木)は思わぬ雪となりました。当初の天気予報がはずれて予想外の積雪となり、今日の児童登校を前に、出勤していた職員で昨日夕方のうちに校内の除雪作業をして融雪剤を撒きました。

 

 今朝、根戸森の木々は雪化粧をして、青空とのコントラストも美しく、すがすがしさを感じさせてくれます。こんなにさわやかな気持ちで3学期を始めることができ、根戸森に感謝です。私は根戸小に赴任して2年目で、昨年は雪らしい雪が降らなかったことから、雪化粧をした美しい根戸森を目にするのは初めてでした。

 いよいよ3学期スタートの今朝は、昨日からの雪が残り冷え込む朝でしたが、ねどっ子たちは元気に登校して来てくれました。

 

 今日は第3学期最初の日、始業式でした。式は今回も、関係する職員や児童が音楽室に集まって動画を撮影し、全校児童は各教室でノートパソコンを接続した大型テレビでライブ動画を見ながらのリモート形式で実施しました。


 私から、2022年、令和4年の決意とともに、進級や進学に向けて目標を決め、達成を目指して3学期を過ごしてほしいということ、そして引き続き感染症対策に1人ひとりの協力をお願いしたいという内容を話しました。

 その後今回は4年代表児童から、3学期に向けての決意発表がありました。
 発表内容は以下のようなものです。

 「三学期に向けて」(女子児童)
 4年生になって高学年の仲間入りをしました。私は、初めてやるクラブ活動や部活動にわくわくしました。帰る時間が遅くなったり、朝早くから練習が始まったりするのは大変だなと思いました。でも、活動では、できないことをがんばって練習したらできるようになるのが気持ちいいなと思いました。
 もう1つがんばったことは掃除です。その中でも特に頑張ったのはトイレ掃除です。初めて掃除する時はいやだなと思いました。でも、やってみるとやりがいがあって、汚くなっているところをきれいにすることは気持ちいいことだと気づきました。きれいになると使う人みんなも気持ちよくなるから、掃除が楽しくなりました。
 3学期は、学級目標の「一生懸命」に向かってもっとがんばりたいと思います。けじめをつけて行動したり、コロナだけど一生懸命学校生活を楽しんだりしたいです。そして、みんなにやさしくできる5年生を目指していきたいです。

 

 始業式後の学級活動では、めったに経験できない雪遊びを子どもたちに味わわせてあげたいと、多くの学年学級が校庭に出て遊ぶシーンも見られました。

 

 今朝もたくさんの保護者・地域の皆様の見守り、声かけや、地域の方々が歩道の雪を取り除いてくださるなど温かいご配慮、ご支援をたくさんいただきました。お陰をもちまして無事に第3学期をスタートすることができました。ありがとうございます。
 今学期も引き続きましてねどっ子たちの見守り、声かけをどうぞよろしくお願いいたします。

12/23 第2学期終業式

 今朝も冷え込みましたが、担当児童たちは普段通りあいさつ運動やウサギの世話などをしてくれていました。登校して来る子どもたちの姿はとびきり軽やかで、交わすあいさつの声も明るく元気で、全体に登校する時刻も普段より早目でした。ふと見上げると、青空にまだ月の姿がありました。

 今日は第2学期最後の日、終業式でした。式は今回も、関係する職員や児童が音楽室に集まって動画を撮影し、全校児童は各教室でノートパソコンを接続した大型テレビでライブ動画を見ながらのリモート形式で実施しました。


 私から、この2学期は昨年度できなかった数々の行事を実施することができ、それらの中でねどっ子たちの明るく元気な姿、がんばる姿がたくさん見られたことに称賛を贈りました。そして、いつもその陰には担当児童の頑張りや保護者・地域の皆様の支えがあったことに感謝の気持ちを忘れずに持ってほしいと伝えました。

 その後今回は3年代表児童から、2学期を振り返っての発表がありました。どの児童の発表も3学期に向けた決意が伝わる素晴らしいものでした。

 発表内容は以下のようなものです。

1 「『台風の目』でがんばったこと」(男子児童)
 今年の運動会で3年生は「台風の目」をしました。
 「台風の目」でがんばったことは、コーンの周りを速く回ることです。僕はインコースで棒をぐっと持って支えていました。インコースの僕は、素速く回るために軸になり、みんなとスピードを合わせるためにたくさん足踏みをするなど、工夫してチームを支えることができました。本番では練習したことを生かし、チームで協力して走ることができました。とてもうれしかったです。
 僕は、運動会で学んだ協力することを、3学期の学校生活で生かしていきたいです。

2 「消防署見学」(女子児童)
 私は、社会の授業でつくし野消防署に見学に行きました。
 消防署では消防士さんの話をよく聞き、短くメモを取ってまとめました。見学では、3人の消防士さんが消防車の中を詳しく説明してくれました。
 私が見学していた時は救急車が出動し、救急車の見学ができませんでしたが、事故や事件が今どこかで起きていて大変なことが起こっていることが分かり、すごく驚きました。
 消防施設ではみんなが消防車の仕組み、機能、道具を見ることができるように交代しながら見学しました。見学から、みんなで協力し、ゆずり合うことを学びました。
 これからも全員が学べるように協力して、どんな時も友だちにやさしく、ゆずり合って生活をしていきたいと思います。

3 「学年目標 けじめそして団結」(女子児童)
 私は学年の目標である「けじめ、努力、そして団結」の中でとくに努力をがんばりました。
 体育の高跳びでは、少しでも高く跳ぶために半円を描いて助走をつけました。目標としていた90㎝を跳ぶことができてうれしかったです。
 体育のダンスもがんばりました。私はダンスを習っているので、お手本として前で踊りました。みんなのお手本だったので、キレがあるように気をつけながら踊りました。
 またけじめもつけられるようにがんばりました。私のクラスで自習がある時には「静かにドリルを進めよう!」といつも心にけじめをつけてがんばりました。
 私たちはあと3カ月で4年生になります。3年生の1、2学期で身につけたことを生かして、4年生もがんばりたいです。

 その後、様々なコンクール等で入選した児童の表彰をして、終業式を終えました。

 

 新型コロナウイルス感染症感染拡大第5波の真っ只中で始まった第2学期でした。それでも拡大が収束していくなかでこの第2学期には、運動会をはじめ昨年度できなかったねどっ子バザーや校外学習、宿泊をともなう林間学校や修学旅行も実施することができました。子どもたち1人1人の努力はもちろんですが保護者の皆様のご理解、ご協力、ご配慮をいただいてきました。また、たくさんの地域の皆様に児童の見守り、声かけ、また温かいご配慮をいただいてきました。とくにそうした地域の皆様には、感染拡大が収束する傾向の中でも予断を許さない状況とのことから、運動会やねどっ子バザーにお招きすることができませんでした。
 たくさんの子どもたち、保護者・地域の皆様のご理解、ご支援のお陰をもちまして、無事に第2学期を終えることができました。
 子どもたちは明日から冬季休業となりますが、慌ただしい年末を迎え交通事故など子どもたちをめぐる心配は尽きません。新型コロナウイルス感染症についても新たな変異株であるオミクロン株が急速に拡大することが懸念されています。
 ねどっ子たちやご家庭、地域の皆様には、安全でおだやかな年末そして新年を迎えることができますよう、感謝の気持ちとともにお祈りいたします。
 引き続きまして、ねどっ子たちの見守り、声かけをどうぞよろしくお願いいたします。

12/22 明日が第2学期終業式となります

 今朝も冷え込みましたが、一時に比べると昨日同様いくぶん和らいだかもしれません。
 今朝も「もくまる」は霜におおわれ、残念ながら閉鎖が続いています。すっきりと晴わたる青空、冷たく透き通った空気、大きく傾いて長く伸びる影、そんな冬らしい景色の中、今朝もねどっ子たちは元気に登校してきてくれました。

 今日の業間休みは、短縮日課のため昨日と同様に10分間。業間休みの後の3校時が大掃除でその準備が始まっていたからか、今日は校庭に出て遊ぶ児童がとても少なく、どこかさびしい風景となりました。しかし、出てきた児童にとっては遊びたいことを存分にできたようです。

 これまで毎朝、一般児童の登校よりも早く委員会活動の担当児童が登校し、あいさつ運動で校門に立って挨拶をしたり、学校で飼育しているウサギの世話をしたり、花壇に水をまいてくれたりしています。他にもいろいろな委員会や係の児童が毎日着実に仕事をしてくれています。

 こうした陰の努力の結果として、ねどっ子たちの毎日の学校生活が普通に過ぎていきます。そもそも、毎日たくさんの保護者の皆様や地域の皆様が、ねどっ子たちが学校に来るのを見守ってくださっていますし、通学路をきれいに安全に保ってくださっています。
 何事もなく、普通に本校の一日が終わる陰に、たくさんの方々や児童たちの支えや努力があります。あらためてそうしたことに、たくさんの方々に感謝しながら、明日の2学期終業式に臨みたいと思います。

 今日もねどっ子たちは元気です。

12/21 「もくまる閉鎖」続く

 今朝も厳しい冷え込みとなりましたが、昨日と比べるとほんの少しだけ和らいだかもしれません。
 校内の景色も冬色にあふれています。

 昨日、ねどっ子たちの元気の象徴ともいえる「もくまる」が霜のために閉鎖されたことをお伝えしました。周囲は今朝も霜におおわれ、残念ながら閉鎖が続いています。すでに何者か(?)が立入禁止のコーンをかいくぐり、霜柱踏みを楽しんだ痕跡もありました。

 2学期も残すところ3日。短縮日課となり、わずか10分間の業間休みでしたが、日差しが出て冷え込みも和らぎ、雲一つないすっきりとした青空のもと、ねどっ子たちが校庭に出て遊んでいました。

 今日もねどっ子たちは元気です。

12/20 もくまる閉鎖!?

 今朝は格別厳しい冷え込みとなりました。それでも、2学期最後の週となり「もうすぐ冬休み!」という気持ちからでしょうか、ねどっ子たちの登校の様子はどこか軽やかで、あいさつの声も厳しい冷え込みにもかかわらず明るく元気でした。

 この冷え込みで、ねどっ子たちの元気の象徴ともいえる「もくまる」周辺が霜で真っ白になりました。本校の冬の風物詩でもあるのですが、今日の霜柱は今季一番となりました。業間休みに校内放送で立ち入らないよう呼びかけたのですが、それでも立ち入って遊んでは転ぶ児童が続出しました。高さ数センチにもなる霜柱を踏む時の感触、抗いきれないその誘惑は十分理解できます。しかし、転んだ児童の服は泥だらけ。
 やむなくもくまるは閉鎖され、立入禁止のコーンがぐるりと並びました。霜は昼休みになってもほとんど溶けませんでした。

 日差しが出て冷え込みも和らいだ、雲一つないすっきりとした青空のもと、昼休みにはたくさんのねどっ子たちが校庭に出て遊んでいました。

 今日もねどっ子たちは元気です。