今日の給食

令和6年度の給食

今日の給食 6月14日(金)

千葉県民の日(6月15日)の献立

今日の献立: 牛乳 麦ご飯 鰯のかば焼き ひじきとキャベツのサラダ さつま汁 一口牛乳プリン

 今日は千葉県民の日にちなんだ献立です。海に囲まれ、温暖な気候の千葉県では、たくさんの食べ物が生産されています。今日は千葉県でとれた物をたくさん取り入れて給食を作りました。お米はいつも我孫子市でとれたコシヒカリを使っています。いわしの蒲焼きのいわしは、千葉県を代表する魚です。サラダのひじき、きゃべつ、味噌汁に入っているかぶ、さつまいもは、日本を代表する産地です。デザートは、千葉県の牛乳を使った牛乳プリンにしました。

 

 

今日の給食 6月13日(木)

今日の献立: 牛乳 セルフフィッシュサンド コールスローサラダ 春雨スープ オレンジ

 今日はセルフフィッシュサンドでした。切り込みの入ったパンに、白身魚のフライを挟んで食べます。コールスローサラダも一緒に挟んだりして食べている児童もいました。

今日の給食 6月22日(水)

今日の献立: 牛乳 わかめご飯 鶏肉と野菜の胡麻煮 キャベツの味噌汁 冷凍みかん

 今日は、鶏肉と野菜のごま煮でした。ごまがたっぷり入っています。ごまの小さな粒には、体をつくる「たんぱく質」、老化を防止する「ビタミンE」、骨に欠かせない「カルシウム」や免疫を強くする働きの「亜鉛」などを含んでいて、沢山の栄養が詰まっています。薄めの味付けで、汁にとろみをつけ、具と絡みやすくしました。和の献立でしたが、とてもよく食べていました。

今日の給食 6月11日(火)

我孫子産野菜の日

今日の献立: 白樺派のカレー 和風サラダ 小玉すいか

 今日は、我孫子産野菜の日です。我孫子産野菜を使った、我孫子市自慢のご当地料理、白樺派のカレーにしました。

白樺派のカレーは、大正時代、手賀沼沿いに住んでいた白樺派と呼ばれる文人達が、当時の文化の象徴だったカレーを作ってたべた事に始まります。白樺派のカレーには4つの約束があります。

  ①隠し味に味噌をつかう

  ②肉は国産

  ③地元の野菜を使う

  ④C&Bのカレー粉を使う

 今年度初めての白樺派のカレーでした。今日の地元我孫子市でとれた新鮮な野菜は、じゃがいもとズッキーニです。

    じゃがいも   中里   増田 京子さん

    ズッキーニ   久寺家  日暮 俊一さん

  ご協力ありがとうございます。

食べる事で、我孫子市自慢の味を伝えていきたいと思います。

今日の給食 6月8日(土)

●土曜参観 引き渡し訓練

今日の献立: 牛乳 肉味噌丼 沢煮碗 はちみつレモンのフルーツポンチ

 今日は、肉味噌丼にしました。小学生向けに甘め味付けにしました。1年生には、少し辛かったようです。沢煮碗は、愛知県の郷土料理で、千切りにした肉や野菜でツくったっ汁物です。”沢”という字には、「沢山の」という意味があります。今日は暑かったので、調理員さんたちが、ギリギリまでフルーツポンチを冷やしておいてくれました。

今日の給食 6月7日(金)

今日の献立: 牛乳 スパゲティナポリタン いかくんサラダ りんごとパインのケーキ

  今日はスパゲッティナポリタンでした。トマトソースを煮込んで、最後に粉チーズを入れてこくと香りを出しました。ケーキは、米粉と豆乳で作ってあります。小麦粉のケーキとは違って、モチモチとした食感になりました。

今日の給食 6月6日(木)

今日の献立: 牛乳 青椒肉絲丼 ニギスの米粉フライ 中華卵スープ 冷凍みかん

今日は、青椒肉絲丼でした。具とご飯がなじみやすいようにゆるめにとろみを加減しました。嫌いな子が多いピーマンは、サッと下ゆですることで苦みが軽減されます。卵スープは鶏肉も入り具だくさんでした。

今日の給食 6月5日(水)

今日の献立: 牛乳 金平トースト ホワイトシチュー 美生柑 

 今日は金平トーストでした。金平は和食ですが、パンに合うように、ベーコンやチーズを使っています。ホワイトシチューは、豆乳を使い、さっぱりと仕上げました。ローリエ、こしょうの香りがきいたシチューになりました。

今日の給食 6月4日(火)

今日の献立: 虫歯予防デー 歯と口の健康週間(4日~10日)

                         牛乳 するめいり混ぜご飯 ししゃもの彩り揚げ 田舎汁 果汁グミ(青リンゴ)

 6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。そして、6月4日は、虫歯予防デーです。今日は、噛みごたえのあるメニューにしました。するめいり混ぜご飯は、噛めば噛むほど、するめのうまみがでてきます。ししゃもは骨まで食べられる魚です。しっかりと衣がついていて、食べ応えのある仕上がりになりました。果汁グミは、普段給食では出ないメニューなので、子ども達はとても喜んでいました。

 

今日の給食 6月3日(月)

今日の献立: 牛乳 ご飯 擬製豆腐 小松菜とツナの和え物 なめこ汁 ヨーグルト

 今日は擬製豆腐にしました。豆腐やひき肉、にんじん、ねぎ、干椎茸、ごぼうを炒め、調味した具と卵を合わせてカップに入れて焼きました。肉や干椎茸のうまみが良く出ていてました。小松菜とツナの和え物は、ツナとごまがたっぷり入ったしょうゆベースの和え物です。なめこ汁は、じゃがいもが入っていて、具だくさんの味噌汁です。

今日の給食

令和4年度の給食

今日の給食 3月16日(木)

本日のメニュー:牛乳 赤飯 すずきのガーリック焼き ごま和え 紅白はんぺんのすまし汁 お祝いケーキ

今日で今年度の給食はおしまいです。

6年生の卒業を祝って、給食室でお赤飯を炊きました。

すずきのガーリック焼きのすずきは、成長するにつれて呼び名の変わる

出世魚です。6年生のこれからの活躍を願って選びました。

これからもしっかり食べて丈夫な体を作って下さい。

今日の給食 3月15日(水)

本日のメニュー:牛乳 照り焼きどんぶり 豚汁 しらぬい

照り焼きどんぶりは6年生が考えたメニューです。

マヨネーズをかけていただきます。

今日のいよかんは、しらぬいに変更になりました。

甘くてジューシーなしらぬいが届きました。

今日の給食 3月14日(火)

本日のメニュー:牛乳 コスタリカライス あげごぼうサラダ ヨーグルト

今日のサラダは揚げごぼうサラダです。

4種類の野菜サラダに、カリカリに揚げたごぼうをトッピングしています。

ごぼうは薄く切り、でん粉をまぶして焦げないように気をつけて揚げています。

とても手間のかかり、揚げ具合が難しい料理ですが、調理員さんが朝早くから準備をして

上手に作ってくれました。

今日の給食 3月10日(金)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 鶏と野菜のごま煮 かぶの味噌汁 いよかん

今日は我孫子産野菜の日です。我孫子市でとれた新鮮な野菜を使って給食を作りました。

今日の我孫子産野菜は、かぶ、ねぎ、大根の3種類です。

大根は、「あじまるみ」という種類の大根です。

短くてずんぐりした形をしています。

甘みがあり、煮崩れしにくく、煮物にぴったりの大根です。

今日の給食 3月9日(木)

本日のメニュー:牛乳 やきにくチャーハン ホキの油淋鶏ソースかけ 五目中華スープ りんごのムース

給食のチャーハンは炒めた具を味をつけて炊いたご飯に混ぜて作ります。

人気メニューの一つです。

今日の給食 3月8日(水)

本日のメニュー:牛乳 スパゲティーペペロンチーノ わかめサラダ スイートポテト

ペペロンチーノは6年生が考えたメニューです。

給食では少し辛さ控えめに作りました。

今日の給食 3月6日(月)

本日のメニュー:牛乳 トマトカレーライス 福神漬け 海そうサラダ りんご

トマトカレーは6年生が考えたメニューです。

いつものカレーにトマトが入り、少し酸味のきいたカレーになりました。

トマトは缶詰のトマトと生のトマト両方使い、缶詰のトマトはしっかり煮込み、

生のトマトは仕上げの前に加えて形が少し残るように仕上げました。

今日の給食 3月3日(金)

本日のメニュー:牛乳 ちらし寿司 ししゃものごま揚げ 手まり麩のすまし汁 桜もち

今日はひな祭りです。桃の節句ともいい、女の子の健やかな成長を願う行事です。

ひな祭りの行事食には、ちらし寿司やはまぐりの潮汁、ひしもち、桜もちなどが

あります。今日はちらし寿司と桜もちを出しました。

給食室より

令和3年度の給食

今日の給食 3月11日(金)

本日のメニュー:牛乳 マーボー丼 ごぼうサラダ ヨーグルト

マーボー豆腐は中国料理です。

広大な中国では地域によって料理に特徴があります。

よく知られているのは、上海料理、北京料理、広東料理、四川料理の4つです。

マーボー豆腐は四川料理の一つです。香辛料をきかせた料理が特徴です。

今日はみんなおいしく食べられるよう、辛さ控えめに作りました。

今日の給食 3月9日(水)

本日のメニュー:牛乳 焼き肉チャーハン ホキのガーリック焼き 五目中華スープ ひとくちぶどうゼリー

今日の給食 3月3日(木)

本日のメニュー:牛乳 ちらしずし ちくわのいそべ揚げ てまりふのすまし汁 桜もち

今日はひな祭りです。ももの節句ともいい、女の子の健やかな成長を願う行事です。

今日はひな祭りの行事食としてちらし寿司と桜もちを出しました。

すまし汁にはてまり麩が入り、華やかな給食になりました。

今日の給食 3月2日(水)

本日のメニュー:牛乳 食パン カスタードクリーム もやしのカレーサラダ ポトフ バナナ

今日はフレンチトーストの予定でしたが、オーブンが故障したため、

食パンとカスタードクリームに変更になりました。

カスタードクリームの材料はフレンチトーストの材料とほとんど同じです。

焦がさないように常にかき混ぜながら弱火でゆっくり加熱するので、

カスタードクリーム作りに50分かかりました。

調理員さんの頑張りで、フレンチトーストに負けないなめらかでおいしい

カスタードクリームが出来上がりました。

子どもたちもよく食べていました。

今日の給食 2月28日(月)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 イナダの香り揚げ 水菜とじゃこのサラダ さつま汁 清見オレンジ

いなだはオーブンで焼く予定でしたが、オーブンが故障してしまったため

米粉と澱粉をまぶして揚げました。

下味にさんしょうの粉を加えることで魚の生臭みが消え、食べやすくなります。

今日の給食 2月25日(金)

本日のメニュー:牛乳 ご飯 アジフライ ジャーマンポテト 大根のみそ汁 はるか

今日のおかずはアジフライです。アジという名前は、味が良いことが由来だと言われています。

デザートのはるかは、見た目はレモンのようで酸っぱそうに見えますが、酸味はほとんどなく、

さわやかな甘みの柑橘です。

給食室より

令和2年度3月の給食

3月18日の給食

牛乳 赤飯 ぶりの照り焼き 野菜ののり和え 豆腐とわかめのすまし汁 お祝いケーキ

六年生の卒業をお祝いしてお赤飯を炊きました。

 

おかげさまで、令和二年度の給食も無事最終日を迎えることができました。

保護者の皆様のご理解ご協力に心より感謝申し上げます。

 

3月17日の給食

牛乳 きなこ揚げパン 手作りワンタンスープ さつま芋と大豆のサラダ ひとくちぶどうゼリー

3月16日の給食

牛乳 ご飯 鯖のソース煮 頭がよくなっちゃう味噌汁 白菜とほうれん草の和え物 きよみオレンジ

3月15日の給食

牛乳 かつカレー 福神漬け ごまドレサラダ いちご

3月12日の給食

牛乳 ご飯 豚肉とキャベツのみそ炒め 酸辣湯 ヨーグルト

3月11日の給食

牛乳 ご飯 レンズ豆とウインナーの煮込み ポテトとキャベツのスープ アーモンド オレンジ

3月10日の給食

牛乳 ご飯 鶏のから揚げ かぼちゃのサラダ 大根とあさりの味噌汁 グレープフルーツ

3月9日の給食

牛乳 スパゲティミートソース キャベツとアーモンドのサラダ 手作りチョコバナナケーキ

3月8日の給食

牛乳 ご飯 鱈とカシューナッツの炒め物 白菜と肉団子のスープ お米のムース

3月5日の給食

牛乳 豆腐の旨煮丼 野菜と春雨の和え物 フルーツポンチ

給食室より

令和2年度2月の給食

2月26日の給食

牛乳 ポークカレーライス 福神漬け わかめサラダ 煮干し りんご

2月25日の給食

牛乳 キムチチャーハン 鮭とほうれん草のチーズ焼き 豆腐とわかめの中華スープ フルーツのヨーグルト和え

2月22日の給食

牛乳 黒糖パン スペインオムレツ ごぼうのサラダ キャベツのスープ 富士山ゼリー

2月18日の給食

牛乳 ふわふわキーマカレー じゃが芋とキャベツのサラダ アーモンド ぽんかん

2月17日の給食

牛乳 ご飯 ほっけのマヨ焼き ツナと大豆のサラダ あさりのチャウダー ドライプルーン

2月16日の給食

牛乳 鯛めし 揚げ出し豆腐 そうめん汁 白菜の塩昆布漬け ひとくちピーチゼリー

今日は県外水産物活用事業の一環として、愛媛県産のマダイが届きました。

甘味も旨味もたっぷりの鯛を具沢山の給食バージョン『鯛めし』にしました。

2月15日の給食

牛乳 ご飯 豚肉とじゃが芋の中華炒め 豆腐と白菜のスープ 煮干しアーモンド 八朔

2月12日の給食

牛乳 ハヤシライス フレンチサラダ 煮干し ハートのチョコプリン

給食室より

令和2年度1月の給食

1月29日の給食

牛乳 ご飯 芋煮 唐草焼き 大豆と小松菜のごまマヨ和え ひとくちぶどうゼリー

 

 

 

 

 

 

1月28日の給食

牛乳 ゆかりご飯 きびなごフライ だまっこ汁 白菜の柚香漬け 黒糖大豆

1月27日の給食

牛乳 じゃことチーズの混ぜご飯 豚肉とじゃが芋の炒め物 石狩鍋汁 ぽんかん

1月26日の給食

牛乳 ごまご飯 鱈の竜田揚げ のり和え せんべい汁 みかん

1月25日の給食

牛乳 あさりご飯 ちーばくんさつま揚げ つみれ汁 菜の花のマヨネーズ和え お米のムース

1月22日の給食

牛乳 黒糖パン ポテトとほうれん草のグラタン ひじきのサラダ トマトスープ 不知火

今日は我孫子産野菜の日。にんじん、キャベツ、ほうれん草、小松菜が届きました。

1月21日の給食

牛乳 ご飯 揚げ出し豆腐 群雲汁 じゃが芋ともやしの炒め物 アーモンド スイートスプリング

1月20日の給食

牛乳 わかめと大豆の混ぜご飯 吉野煮 小松菜とキャベツのマヨ和え りんご

1月19日の給食

牛乳 きなこ揚げパン 豚肉といんげん豆のスープ 大根サラダ はっさく

1月18日の給食

牛乳 ご飯 擬製豆腐 わかめの味噌汁 小松菜とツナの和え物 ブルーベリーヨーグルト

給食室より

令和2年度12月の給食

おうちde食育~関東農政局より~のご案内

いよいよ、本日が令和2年、2学期最後の給食です。

皆さんが、元気に学校に来ることができてよかった。

クリスマスデザートをみんなに食べてもらえて本当にうれしい。

というわけで、3学期の始業式は1月6日。給食開始日は7日です。

冬休みも元気に過ごしてください。

関東農政局より「おうちde食育」の案内をいただきましたので、お知らせします。

年末年始、お料理などおうちのお手伝いを通じて、皆さんがまた一回り成長するためにお役に立てる資料だと思います。よろしかったらご覧ください。以下、関東農政局よりいただいた案内です。

 

関東農政局では、新型コロナウイルス感染症の影響で様々な活動が自粛されている中、

食育活動が積極的に行われるよう、「今、できることからはじめよう!おうちde食育」を

テーマに関東農政局ホームページ内にウェブサイト「おうちde食育」を開設しています。

 

みんなで遊べるゲーム「おうちde食育ビンゴ」、「関東地方の郷土料理クイズ」、

親子で体験できる職員手作りの調理レシピ集「キッズキッチンにチャレンジ!」を

はじめ、YouTubeを中心に食育活動が楽しく取り組める情報を発信しています。

 

 このたび、親子で楽しみながら、調理体験できるサイト

「キッズキッチンにチャレンジ!」に冬のレシピを追加しました。

今回は、おせち料理を食品ロスのないように楽しくおいしく変身できる料理を紹介しています。

 

 また、社会のデジタル化に対応して、当サイトでも教育ファームや食育実践者等の

農林漁業体験を動画で紹介する「関東食育DOUGA」を新たに開設しました。

 

「おうち de 食育」

https://www.maff.go.jp/kanto/syo_an/seikatsu/shokuiku/ouchi/index.html

(「おうち de 食育」で検索!!)

 

「キッズキッチンにチャレンジ!」

https://www.maff.go.jp/kanto/syo_an/seikatsu/shokuiku/ouchi/recipe.html

 

「関東食育DOUGA」

https://www.maff.go.jp/kanto/syo_an/seikatsu/shokuiku/movie/index.html

 

~巣ごもりの冬は、「おうちde食育」~

 

 どうぞ、よろしくお願いいたします。 

12月23日の給食

牛乳 チキンライス ローストチキン 野菜スープ クリスマスデザート

 

★ローストチキンのレシピ★大量調理用のレシピなので、調整してください。

(写真にあるのは50gの鶏もも肉の切り身です。これを5枚分作れるレシピです。)

・鶏もも肉切り身 50g 5枚(醤油大さじ1/2、ワイン大さじ1/2で下味をつけておきます。)

・マーマレードソース(砂糖小さじ1/3、酒大さじ1、醤油大さじ1、マーマレード30gを火にかけて

 水溶き片栗粉でとろみをつける。片栗粉は小さじ1/2強で。)

作り方

①下味をつけた鶏肉をオーブンで焼きます。(もちろん、フライパンでも、トースターでもOK)

②作ったマーマレードソースを焼きあがった鶏肉に絡めて、出来上がり。

 

~素敵なクリスマスを~ 

12月22日の給食

牛乳 フレンチトースト 大豆入りカレーシチュー パインサラダ ひとくちぶどうゼリー

12月21日の給食

牛乳 ご飯 豆腐と野菜の卵あんとじ 春雨と豚ひき肉の炒め物 かぼちゃのぜんざい

12月18日の給食

牛乳 ご飯 家常豆腐 棒棒鶏サラダ アーモンド グレープフルーツ

今までの給食