校長室より

校長室より

感謝! 感謝!

3月24日の修了式では、子どもたちに次のような話をしました。また、保護者並びに地域の皆様方には、常日頃から、ご理解、ご協力をいただき、誠にありがとうございます。あらためて感謝申し上げます。

 

「先週の卒業式では卒業生が立派にこの湖北台西小学校を巣立っていきました。やるべきことを見事にやりきった卒業生でした。

5年生の皆さん、あなたがたはすでにこの学校の最高学年です。今年の6年生に負けないように、さらにその上をいくように頑張って、西小の機関車として、リーダーの役割を果たして行くことを期待しています。4年生も卒業式準備をがんばっていましたね。高学年としての自覚がしっかり出てきました。

4月からは新1年生が入ってきて、どの学年も1つずつ学年が上がります。

来年度も、さらに皆さんの活躍が楽しみです。

 

さて、4月の始業式では、3つの目標をお話ししました。

一つは「挨拶」でした。アンケートでは95%の人ががんばった となっていました。これからもさらにあいさつの輪を広げていくために次の「あ」「い」「さ」「つ」を心がけて下さい。

あいさつの「あ」は、明るく元気に気持ちよくの「あ」です。

あいさつの「い」は、いつでもどこでもだれとでもの「い」です。

あいさつの「さ」は、先に挨拶するの「さ」です。

あいさつの「つ」は、つづけようの「つ」です。来年度もあいさつの輪がさらに広がることを期待しています。

二つ目は「けじめ」です。

各学年とも校外学習を始め、大きな行事がありましたね。どの学年もしっかりとした態度で行うことができたと思います。この間の卒業生を祝う会でもしっかりとした態度でできましたね。

三つ目は「めあて」です。

 このあと、教室で一人一人修了証書をもらうこととなります。1年間を振り返って自分がきめためあてができたかどうか、確認をして下さい。また、来年度 こんなことをがんばろうということも考えましょう。

 

最後に、1年間、皆さんを一生懸命 教えてくださった先生方に「ありがとうございます」という感謝の気持ちを言葉にして、お別れしてくださいね。また、友達にも「ありがとう」の感謝の気持ちを伝えて下さい。

それでは、4月6日の始業式には、全員がそろって、みんな元気な顔で登校してくることを楽しみに待っています。」

0