校長室から

2019年2月の記事一覧

1週間の出来事

 三連休から今週にかけていろいろなことがありました。三連休では初日・三日目と雪!そんな中、我孫子市特別支援学級合同作品展が開催され、県新人駅伝大会もありました。また連休明けから千葉県公立高校前期試験が始まり、今日から1・2年生は学年末テストが始まりました。
 我孫子市特別支援学級合同作品展

昨年までは柏市と合同で開催していましたが、今年は我孫子市単独で開催しました。会場は市民プラザをお借りし、児童生徒の頑張りを展示しました。
 
  千葉県新人駅伝大会

今年は雪の中の開催となりました。
湖北中学校はインフルエンザの影響で出場できない選手がいる中、みんなで力を合わせて襷をつなぎ、見事9位に入ることができました!
 今日から1・2年生は学年末テスト! 
  一問一問全力で取り組んでいました。
1・2年生は学年末テストが終わると3年生を送る会、卒業式と続きます。

いよいよ今年度も残りわずかとなりました・・
 3年生は前期選抜入試がありました。
皆全力で取り組めたようです。

受験しなかった生徒は奉仕作業を行いました。
竹の柵を作ってもらいました。
 
  花壇のレンガもセメントで固定しました。

3年生はこの後前期入試の発表、後期試験と続きます。
残りの学校生活は短いですが、最後の頑張り。

頑張れ3年生!
 3年生の頑張りを応援するかのように、花壇のろう梅や梅の花が咲き始めました!

ろう梅は黄色!元気の出る色!運気の上がる色!
紅白の梅は、受験生に勇気と希望を与えます!
 
  

授業参観

 今日も授業参観です。
 2年生男子体育 古島先生の授業
バスケットボール

初めはドリル学習
ハンドリングはいろいろなパターンを練習します。
左写真は、ボール回しの様子!
 
  バスケットボールのメニューです!
 ドリブルの練習!
皆ゲームさながらの真剣な動き!
 
  シュート練習

シュート練習も、数種類の練習をしていました。
 いざゲーム!

今日の課題を古島先生が切れのある動きで説明しています!
・パスを出すときはディフェンス2人の間に走り込み、そこへパス!
・パスを出したらブロッキング!

今日の課題が実践に移せるか・・
 
  ゲームが始まりました。
グループ対抗戦のリーグ戦です!

楽しい活気あふれた体育でした!

教育奨励賞授賞式がありました

 昨日2月5日(火)、我孫子市教育奨励賞授賞式がありました。
 我孫子市教育奨励賞は体育・文化活動で今年度優秀な成績を収めた児童・生徒に贈られるもので、湖北中学校からは

男子駅伝・・・・関東駅伝大会第三位
本澤美桜さん・・県通信陸上大会 1年女子800m 優勝

が表彰されました。

表彰の目安
※県大会優勝又は文化活動は同等
関東・全国大会入賞または、文化活動は同等
 
  表彰を受ける前に、受賞者挨拶

感謝の言葉や優勝した時の思い、今後の抱負について立派にお話をしていました。


最後に受賞者全員で記念撮影!

素晴らしい記念となりました。
  

小中一貫の日

先日小中一貫の日が行われ、湖北中学校に、湖北小学校・新木小学校の6年生がやってきました!
 湖北小の皆さんがやってきました! 
  新木小の皆さんがやってきました!
 初めは英語の体験授業です。
中学校への不安として多いのは、英語の授業・・
小学校の英語の授業は始まっていますが、不安に思う児童は多いようです・・

そこで、楽しく英語を学ぼう!
湖北中学校の英語の先生4人が、授業をしました。
中学校は「オールイングリッシュ」
を目標にしているため、初めは戸惑うこともあると思いますが
すぐに慣れますよ!!
 
  
  英語で自己紹介

自己紹介カードを作ります。
 あ新しいお友達に自己紹介!

各クラス、湖北小・新木小の児童がいます。
新しいお友達は出来たかな?
 
  次は部活動見学。
先輩たちが体育館で待っていました。

グループに先輩が案内役として1人つきます。

先輩の案内で見学スタート!
 グループが回る順番はみんな違います。

先輩がやさしく解説・・
 
  
  
  
  
  
  
  時間内ですべての部活動を見学しました。
中には少し体験ができた部活もあったとか・・

こうして小中一貫の日は終わりました。
最後に体育館に集まって、湖北小・新木小の代表の児童が感想を立派に話してくれました!

入学まであと2ヶ月!
楽しみに待っています!!

授業参観

 今日は大鹿先生の授業を参観しました。
 2年生家庭科 大鹿先生の授業
授業の目的「バランスの良い朝ごはんのメニューを考えよう」

朝ごはんは活動のエネルギーです。
中学生にとってどんな朝ご飯を食べると良いか考えていきます。

まず初めに自分で考えた朝食のメニューを班でシェアします。
 
  タブレットを使って自分たちで考えたメニューの栄養面を調べていきます。
 班でまとまった意見をボードにまとめます!

中には絵で分かりやすく表現した班もありました。
 
  今日は2年3組古島学級での公開です!

心配そうに見守る古島先生・・・

安心してください!
2年3組の生徒たちは本当によく話し合い、発表していますよ!
 発表の様子です。
タブレットから画像をテレビに転送し、わかりやすく説明していました!
 
  各班の発表を、全員が付箋で
「良かったところ、疑問に思ったところを色分けして記録」


付箋を基にして、どの班の献立が良かったか話し合いました。
朝食の大切さ、栄養バランスを考えたメニュー、短時間で作れる。

いろいろな要素のある朝食メニューをみんなで楽しく学びました!