ブログ

2023年5月の記事一覧

ウエルカムリース

本市では、市図書館から月に一回「小中学校図書館派遣スタッフ」が来校し、本の修繕や掲示物の作成等を手伝ってくださいます。

これから梅雨の時期に入り、本をたくさん読んでほしいというスタッフさんの願いからでしょうか。

可愛らしいウエルカムリースを作ってくださいました。

 

調理場見学(1・2年生)

今日は、雨でしたが、1・2年生が生活科の校外学習で片岡調理場見学に行きました。

片岡調理場は片岡小学校の敷地内にあり、本校の給食は毎日ここから運ばれてくるのです。

初めに、校長先生から「食」は「人を良くする」というお話をしていただきました。

次に栄養教諭から、調理の流れや道具等の説明をしていただきました。

質問タイムでは多くの子どもたちが手を挙げて質問することができました。

最後は、傘をさして、調理場を窓の外から見学です。。荷台に乗って調理場の中がよく見えるようにと軽トラックも用意していただきました。

換気口からお出汁や唐揚げの匂いもしてきました。

帰校してからの給食を、見たこと・聞いたことを思い出して食べ、五感を生かしての学習となりました。

                    

出前講座「市のよいところを知ろう」(3年 社会科)

本日は、3年生が社会科の学習で自分たちの住んでいるところのよさを知るため、市総合政策部 秘書広報課の方をお招きして授業を行いました。これは市生涯学習課で行っている「出前講座」を依頼して実施したものです。

市の人口や市の花・木・鳥のほか、史跡、名産品等についてのお話がありました。子どもたちは、県民の日にちなんだ行事のせいか、「県」のことはよく知っていても「市」のことはあまり知らないようです。それでも、先日の校外学習で行った場所の写真が画面に映されると「この前行ったよ」という声が上がりました。

授業の後半、スペシャルゲストとして「ともなりくん」が登場したときは、子どもたちは大喜びでした。それから、市についての質問をし、ともなりくんに答えてもらい、楽しい授業となりました。

「知る」ことから「大切にする・誇りに思う」心も育ててほしいと思います。

創立記念朝会(5月23日)

今日の朝の活動は「創立記念朝会」でした。

本校の卒業生である地域の方をお招きして、当時の「校歌」の歌詞が現在の歌詞とは異なっていたことや、会津中街道にまつわるお話をしていただきました。

子どもたちは、「大先輩」のお話を「そうなんだあ」「へえ、知らなかったな」とつぶやきながら聞いていました。

毎年、いろいろな方に来ていただきお話をうかがっていますが、その都度新たな「乙畑小学校」の発見があるようです。

 

 

遠足(1~3年生)(5月19日)

遠足で1~3年生が宇都宮動物園に行きました。

縦割り班をつくり、3年生がリーダーとなって、乗り物に乗ったり動物を見たりして楽しみました。

朝から曇り空だったので雨の心配もありましたが、お弁当を食べ終えてから降り出したので、活動は全て行うことができました。

租税教室(5月18日)

6年生の社会科の学習で「租税教室」を行いました。

税務署の方を外部講師としてお呼びし、授業をしていただきました。

「税にはどんなものがあるのか」「税を納める意味は何か」などを学びました。

コロナ感染症対策でしばらくできなかった一億円の重さを体感する活動にも取り組むことができ、有意義な授業となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひまわりタイム(5月18日)

今日のひまわりタイムは、ひまわりの種まきと花の苗植えです。

今年は、「サンリッチレモン」「食用ひまわり」という品種に挑戦します。

花壇には「サルビア」と「マリーゴールド」の苗を植えました。

ひまわり班での活動なので、上級生が下級生に一生懸命教えていました。異学年との交流がスムーズに図れることも小規模校ならではです。

歯科検診(5月17日)

今日は歯科検診の日です。

保健室入口には、児童が待っている間に記号を理解できるような工夫もされています。

また、今年度は、児童一人一人が事前に口の中をチェックし、配付されたワークシートに記入し、それをもとに歯科医

の先生にご助言いただきました。

 

 

 


 

企画集会

本日の朝の活動は、「企画集会委員会」による集会(リモートによる集会)でした。

内容は、1年生の自己紹介と学校に関するクイズです。

1年生が一人一人自分の名前と好きなものを発表しました。

緊張しながらも、しっかり発表することができました。

委員会の児童が発表し終わった1年生を教室まで連れていく様子が見られ、さすが高学年だなと感心しました。

クイズの中には校長先生の名前や、先生の人数などが盛り込まれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生(図画工作科)(5月12日)

3年生の図画工作科「布をつないで」は、遊具に布をつなぐことを楽しみながら,気付いた布の形や色の特徴を生かして表現する造形遊びの題材です。

今日は、午後から風が出てきたため、布が大きくなびいて、子どもたちも楽しく学習に取り組めました。

緑の活動ボランティア

昼の校内放送で、「ひまわり委員会」の児童から、「花壇の花を抜く作業を手伝ってほしい」とボランティアを募る呼びかけがありました。小規模校なので、全ての作業を短時間に委員会の児童だけで行うのは厳しいのです。

どのくらいの子が集まってくるのか心配で見ていましたが、思ったより多くの子がお手伝いをして、あっという間に花壇がきれいになりました。

自主的に働くことのできる児童が多いのも、本校の素晴らしいところです。

対面の給食

新型コロナウイルスが2類から5類に引き下げられ、学校生活も少しずつもとに戻ってきました。

給食も3年ぶりに対面になりましたが、「とても嬉しい」「楽しい」という声があがる一方で、「恥ずかしい」「緊張する」という声もありました。

この3年間は、子どもたちにとって大きな影響を与えたのだなと改めて感じます。

 

パワーアップタイム

教育目標の具体目標である「健康で体力のある子」を目指し、パワーアップタイムで体力の向上に努めています。

ターボジャブスローやスクエアサーキット、8秒間走、肋木やラダーを使った運動等に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全教室(5月10日)

駐在所・交通教育指導員・スクールサポーター・市役所の方にご協力いただき、交通安全教室を行いました。黄色い通学帽をかぶり、ランドセルを背負って、歩行練習をしました。歩道にかかって駐車している車がある場合、どうすればよいもかも考えながら歩く姿が見られました。皆様から講評をいただいた後、学んだことをいかしながら下校しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年校外学習

3年生が、社会科「わたしたちの住んでいるところ」の校外学習に行きました。

神社や道の駅を見学し、自分たちが住んでいるところの良さを再発見することができました。

地域の方々にもお世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑活動

花壇の除草作業をしました。

雨が降った後に気温が上がると、草の勢いも増し、除草作業も大変です。

どの子も一生懸命働きました。

野菜の苗植え(5月8日)

2年生が生活科「ぐんぐんそだて わたしの野さい」の学習で野菜の苗を植えました。

一人一人が自分の育てたい野菜の苗を家庭で用意していただきました。

ぎざぎざの葉っぱや丸い葉っぱや細長い葉っぱ…。どんな野菜が育つのでしょう。

わくわくしながら、自分の鉢に植えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひまわり畑のマルチ張り(5月6日)

PTAひまわり委員会の方々にご協力いただき、ひまわり畑にマルチを張りました。

PTAの方に、事前に畝を立てていただきました。

当日は、少し風があり、それほど暑くなかったので、効率よく作業することができました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校探検(5月2日)

1・2年生が生活科の学習で学校探検をしました。

1年生は、普段あまり行かないような特別教室で説明を聞いたり、体育館でクイズに答えたりしました。

校長室では、歴代の校長先生の写真に驚いたり、ソファーに座ったりして、みんな大満足。

2年生の、危なくないように手をつないだり、教室の説明をしたり、スタンプを押してあげたりする姿が、とても頼もしく見えました。

1年生は安心して楽しく活動できたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑の少年団結団式(5月2日)

オンラインで「緑の少年団の結団式」を行いました。

団長・副団長、ひまわり班の班長が自己紹介と自分の立てためあてを発表しました。

その後、校長先生から、「緑の少年団は、自然を愛し、人や社会を愛する心豊かな社会人に育っていくことを目的とした自主的な団体である」というお話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨が降った後は…

雨が降った後の第2校庭は、いつまでもぬかるんでおり、活動に支障をきたしてしまいます。

そこで、高学年の児童が、先生方と一緒に一生懸命グラウンドをならしてくれました。

みんなのために働いてくれてありがとう。