ブログ

令和4年度

乙畑小アラカルト

 新年度がスタートして2か月が過ぎようとしています。校舎内の掲示物も6月にふさわしいものになっています。1年生の朝顔や2年生の野菜たちもしっかりと成長してきています。先日まいたひまわりの種も芽を出して順調に育っています。

租税教室

 6月2日(木)に6年生を対象に「租税教室」を実施しました。氏家税務署から職員の方をお招きして、税に関するお話を聞いたり、ビデオを視聴したりして、税金の大切さについて理解を深めました。毎日使っている教科書も税金のお蔭で自分たちが使えていることを改めて認識することができました。これからの学習にしっかりと活かしてほしいと思います。

読み聞かせ(第1回)

 6月2日(木)に今年度最初の「読み聞かせ」を行いました。今年度も「お話ポットの会」の皆様による読み聞かせとなります。6名の方に来校いただき、各学年毎に読み聞かせをしていただきましたが、子供たちは熱心に耳を傾け、本の世界に入り込んでいました。ポットの会の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

企画集会

 5月31日(火)に企画集会ということで、「1年生の紹介」と「乙畑小に関するクイズ」を実施しました。オンラインの形でしたが、1年生はタブレットの前に立って、自分の名前と好きなものを伝えました。少し緊張した様子もありましたが、どの児童もしっかりとした態度で参加していました。その後は、企画委員会の児童からクイズが出され、全問正解の児童にはシールがプレゼントされました。

1・2年 生活科校外学習

 5月30日(月)に、1・2年生が生活科の校外学習として片岡小学校にある「片岡調理場」と長峰公園に行ってきました。片岡調理場では、片岡小学校の栄養教諭の先生からお話をいただいたり、窓越しではありましたが実際に見学したりすることができました。給食がどのように作られているのかを間近に見ることができ、子供たちは大変興味深く見学してきたようです。お忙しい中、調理場の皆様には大変お世話になりました。

引き渡し訓練

 5月27日(金)に引き渡し訓練を行いました。非常災害発生を想定しての訓練ということで、円滑に引き渡しができることを確認するのが大きなねらいとなっています。あいにくの雨模様であったことから体育館での実施でしたが、各学年とも無言で体育館に移動し、待機することができていました。保護者の皆様にも足元の悪い中、御協力をいただき、円滑に引き渡しを完了することができました。この機会を活かして御家庭におかれましても災害時の約束事等を話し合っていただければと思います。御協力ありがとうございました。

ひまわりタイム(種まき・サツマ苗植え・花壇整備)

 5月26日(木)に「ひまわりタイム」を実施しました。今回は盛りだくさんで、ひまわりの種まき、サツマイモの苗植え、そして花壇整備としてマリーゴールドとサルビアの花苗を植えました。ひまわり班ごとの活動でしたが、上級生が下級生のサポートをしながら手際よく作業を進める姿がありました。1時間という限られた時間の中で、乙畑っ子が意欲的に活動する姿に本校のこれまでの取組がしっかりと継続されいることを感じました。

保健給食委員会からのお知らせ

 5月25日(水)の給食の時間に、保健給食委員会からのお知らせとして「てっかまき(鉄火巻き)」の動画を各教室で視聴しました。今年度、本校では「てっかまき(鉄火巻き)」という合言葉を使いながら感染症予防に取り組んでいくことになりました。その啓発動画を保健給食委員会が中心となって作成したので全校児童に見てもらいました。この合言葉をもとに子供たちの感染予防の意識がさらに高まることと思います。

3年出前講座

 5月25日(水)に、3年生の社会科学習の一環で「出前講座」を実施しました。矢板市秘書広報課の方を講師にお招きして矢板市のことについていろいろ教えていただきました。子供たちは、熱心にお話を聞く姿があり、矢板市のことについても積極的に質問していました。質問に答えてくれたのは、スペシャルゲストの「ともなりくん」でした。子供たちは、突然のともなりくんの登場に大喜びでした。休み時間には、他の学年もともなりくんとふれあうことができました。

 

創立記念集会(オンライン)

 5月24日(火)に創立記念集会をオンラインで実施しました。今回の集会では、本校の学校評議員をお願いしている地域の方においでいただき、本校の成り立ちや昔の学校生活の様子等をお話いただきました。本校は、今年度で142年目を迎えたわけですが、これまでの良き伝統を守りながら、児童一人一人が輝く学校をめざしてまいります。

1・2・3年生校外学習(プール活動)

 5月23日(月)に1・2・3年生が、体育科校外学習として宇都宮市にある「ドリームプールかわち」に行ってきました。今年度より本校のプールが使用できなくなったことから外部施設を使っての活動となりました。初めての外部での活動ということで施設側との連絡調整をしっかりと行い、安全に実施することができました。複数のプール施設があり、それらを使って学年に応じた活動ができていました。今後も限られた時間を有効に使いながら工夫をして活動を進めていきます。4・5・6年生については、27日(金)にさくら市の「パシフィックスポーツプラザ」をお借りしてプール活動を行います。

遠足(1・2・3年)

 5月20日(金)、1・2・3年生の児童が遠足で「りんどう湖ファミリー牧場」に行ってきました。今年も、縦割り班を編成して、3年生のお兄さん・お姉さんがリーダーとなって1・2年生のお世話をしながら見学をしました。天候にも恵まれて、楽しい思い出をたくさん作ることができたと思います。

6年校外学習

 5月19日(木)に、6年生の校外学習を実施しました。社会科学習の一環で「侍塚古墳」(大田原市)と「なす風土記の丘資料館」(那珂川町)を見学してきました。実際に古墳を見学することで、古墳の大きさが体感できたと思います。また、資料館では、火おこし体験や勾玉づくりを通して、当時の人々の暮らしぶりについても考えることができたのではないでしょうか。これからの学習に大いに役立ててほしいと思います。

 

 

臨海自然教室・2日目

 臨海自然教室の2日目の様子をお知らせします。午前中に「塩づくり」体験を行いました。海水を汲んでくることから始まり、器に入れた海水を火であぶりながら蒸発させて塩を作りました。初めての体験で子供たちはワクワクしながら取り組んだことと思います。2日目は天候にも恵まれ、野外での活動を満喫した様子でした。おいしい昼食をいただいた後に、海浜自然の家とお別れをしました。2日間の楽しい思い出とともに、18名全員が元気に帰校することができました。

 

 

 

臨海自然教室・1日目

 5月17日(火)・18日(水)の一泊二日で5年生の臨海自然教室が実施されます。17日(火)には、5年生18名全員が元気に「とちぎ海浜自然の家」に向けて出発しました。出発式の様子と1日目の活動の様子をお知らせします。詳細については、帰校後に御紹介します。

あいさつ運動・3

 あいさつ運動の紹介です。5月13日(金)は「保健・給食委員会」、16日(月)は「運動委員会」が担当しました。6日間にわたってあいさつ運動が展開されましたが、どの委員会も積極的にあいさつを呼びかけている姿がありました。今後も乙畑っ子の元気なあいさつが響き渡ってくれることでしょう。

あいさつ運動・2

 5月11日(水)と12日(木)のあいさつ運動の紹介です。11日(水)は「図書委員会」、12日(木)は「ひまわり委員会」が担当しました。登校後のあいさつ運動なので、委員会のメンバーが全員そろわない場合もありますが、手作りのタスキをかけて、あいさつを呼びかけてくれました。

交通安全教室

 5月11日(水)に、交通安全教室を実施しました。当日は、矢板市の交通教育指導員さん、矢板警察署の乙畑駐在さん並びにスクールサポーターさんを講師としてお招きし御指導いただきました。年度始ということで、模擬道路を使って登下校時の正しい歩き方について再確認しました。登校班ごとに分かれて、信号のある交差点や踏み切りの渡り方等を実際に歩きながら確認していきました。どの班も班長さんの指示を聞いてしっかりと取り組んでいました。

 交通安全教室後の一斉下校では、本校学区担当の民生委員児童委員さん3名に来校いただき、児童と一緒に歩いて下校指導をお願いしました。お忙しい中大変ありがとうございました。

緑の少年団結団式

 5月10日(火)に、朝の活動の時間を使って「緑の少年団結団式」(オンライン)を実施しました。最初に、団長さんと副団長(2名)さんからそれぞれ挨拶がありました。今年もひまわりをきれいに咲かせて、緑を育てる活動を頑張りたいという内容でした。次に、ひまわり班の各班長さんからも挨拶があり、ひまわり班活動を推進していこうという意気込みが感じられました。学校長からは、緑の少年団の成り立ちや活動内容等について話をして、矢板市においても、かつて県民の森を中心に「植樹祭」「育樹祭」というイベントが実施されたことにもふれました。