ブログ

令和2年度

修学旅行

 今年は、松島、仙台方面にきています。松島で遊覧船に乗りました。天気もよく、海の風もさわやかでした。牛タン定食を食べたあとは、グループ活動を行いました。
 最後に、蒲鉾工場を見学して、笹かまを焼く体験もしました。焼きたてのかまぼこは、とてもおいしそうでした。


お話ポットの会 読み聞かせ

 お話ポットの会の皆さんから、絵本の読み聞かせをしていただきました。朝のひととき絵本の世界に引き込まれる素敵な時間でした。各学年で読み聞かせていただいた本を紹介しますので、ぜひ図書館に行かれる際には子ども達と一緒に手に取ってみてください。






校外学習 1・2年生

 1,2年生が「なかがわ水遊園」に校外学習にいってきましいた。今年度はじめてのお出かけなので、朝からみんな嬉しそうでした。新型コロナウイルス感染防止対策のため、バス3台での出発です。消毒しながら「わー大きいバスだ」と歓声もあがっていました。





 水遊園では、いろいろなさかなを見学するだけでなく、ザリガニと遊ぶ体験をしたり、竹で水鉄砲を作って遊んだり、楽しい活動もたくさんしてきました。










ALTの先生とお別れ

 6月から約3か月英語の学習のときにお世話になった、シーラ先生とお別れすることになりました。コロナ禍のため急遽乙畑小に来てくださっていました。短い間でしたが、みんなととても仲良しになって、楽しく英語学習ができました。ありがとうございました。



委員会朝会  ひまわり運動委員会

 ひまわり運動委員会による、委員会朝会がありました。
まずは運動会のスローガン発表、そして赤組白組の団長、副団長の挨拶がありました。
最後に運動会についての〇×クイズです。各教室テレビに向かって〇を出したり×を出したり楽しいひとときでした。いよいよ運動会に向けて子ども達が動き始めました。












ひまわり満開!

 ひまわり畑の北側半分のひまわりが満開になりとてもきれいです。ぜひ見に来てください。今年度は、畑全体に肥料を入れていただいたこともあり、茎も太く元気いっぱいのひまわりが咲きました。コロナ禍で沈みがちな気分も癒されるひまわりの花です。20年前に「学校と地域が連携して、ヒマワリのように明るく逞しい乙畑小の子どもを育てる」ということで始まったひまわり活動にふさわしく元気に育ちました。

















 ひまわり畑北側の、秋咲ひまわりもぐんぐんそだっています。子ども達が植えた種です。自分のひまわりに名前がついています。どんな花を咲かせてくれるか楽しみです。


 6月に人権の花としていただいたサルビアとマリーゴールドです。除草したり水をあげたりみんなで育てました。今きれいな花を咲かせています。


携帯電話教室

 3校時、5・6年生一緒に矢板市ICT支援事業「携帯電話教室」を行いました。
メールは、文字だけのやり取りなので行き違いが起きてしまうこと、架空請求やなりすましなど事件に巻き込まれてしまうことなどを教えていただきました。また主人公がゲーム依存症になっていしまう映像もあり、ドキッとした児童もいたのでは?
 最後に「ケイタイもパソコンも包丁と同じ道具です。道具は使いようで、とても便利だったり危険だったりします。これから安全に上手に使いましょう。」とお話がありました。子ども達は、ワークシートにメモをとり熱心に聞いていました。





夏休み授業日期間特別企画?

 夏季休業中の授業日特別企画「楽しい理科研究教室」をお昼休みに行いました。今日は3年生と身近にあるものを使った実験を見たり、実際に体験したりしました。今後4~6年生にも順次行う予定です。理科に興味を持ってもらったり、理科研究のきっかけなるといいなと思っています。お家で自分でもやることができる内容なので、子ども達がやりたいと言ったらぜひ夏休みにご協力お願いします。













イラストコンテスト

多目的ホールにたくさんのイラストが飾られています。これは、児童会「企画集会委員会」の企画で行われたイラストコンテストです。同じお題でイラストを描いてみんなでつながろうというめあてで行われました。今回のテーマは「自分が好きなもの」です。
バラエティーに富み、見ていて楽しいコンテストです。個人懇談の折にぜひ見てください。




「出前講座」のお知らせ 塩谷南那須教育事務所より

 塩谷南那須教育事務所では、保護者の皆様を対象とした出前講座を企画しました。新しい講座様式編「話してすっきり、聞いてよかった!」プログラムを用意しましたので、ぜひ御参加ください。

              家庭教育支援出前講座.pdf

朝会 ~保健室から~

 今日の朝会は、保健室の先生から「熱中症」についてお話がありました。これから暑くなってくるので、熱中症にならないための気を付けることについてお話していただきました。熱中症は単なる気温の上昇だけでなく、その時の体調も関係があるようです。また自分で注意できることも多く、今日聞いた知識をもとに、自分で考えて安全な行動がとれるようになってほしいと思います。
 





あいさつ運動~少年指導員さん来校~

 今日の一斉下校は、街頭指導強化日ということで、矢板市少年指導員の皆さんが来校され、付き添い下校してくださいました。最初に自己紹介をしていただきましたが、みなさんこの地域の方なので、お互いに知っている顔が何人もあり笑顔の対面でした。少年指導員のみなさん、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。





梅雨の晴れ間に

 梅雨の晴れ間を活用し、今日はパワーアップタイムです。
休校後すぐに始めたパワーアップタイムですが、初めの頃と違い運動の様子も元気が出てきた感じがします。今回も第1校庭と第2校庭にわかれての実施です。


あさがお

 1年生のあさがおがきれいに咲き始めています。
毎日欠かさず世話をしている子ども達です。これはつぼみなのか、葉っぱになるのだろうか? このつぼみはあした咲くかな 根本が赤いからむらさきの花が咲くよ 等々楽しい声も聞こえてきて、清々しい朝がはじまっています。





ひまわり種まき

 梅雨の晴れ間に、秋に咲くひまわりの種まきをしました。種まきも今年は分散で行います。最初は1年生と6年生です。6年生が1年生に蒔き方を教えます。6年生は今年で最後のひまわり活動なので、伝統を引き継いだ感じです。1年生は6年生の話をしっかり聞いて指で穴をあけて一生懸命種まきをしました。





1年生を教えたあとは、自分たちの畑です。少人数ですが手慣れた様子でどんどん種まきを進める6年生です。





 次の時間は4年生です。自分のネームプレートを立てて、芽を出すのを楽しみにしています。


音読朝会 5年生

 オンラインの音読朝会がありました。5年生の発表です。グループごとに分かれて、体育館での元気な発表でした。「平家物語」や「竹取ものがたり」「徒然草」など古典の名作を発表しました。
音読が終わると、各教室から大きな拍手が聞こえてきました。
「大きな声でよくわかりました。」「5年生はみんな覚えていてすごいなあ」など感想発表も行われました。










交通安全教室

 今年の交通安全教室は、各教室ごとにDVDを教材として学級活動形式で行いました。DVDは低・中・高学年用の3種類あり、道路の横断や自転車の安全点検、自転車の安全な乗り方などそれぞれの学年の発達段階にぴったりでした。1年生は中止になった第1回の交通安全教室で学ぶはずだった横断時の指差し確認を学習したり、高学年は自転車も交通事故の加害者になることがあるということを学習したりしました。各クラスで実態に合わせきめ細かな安全教室が行われました。






薬物乱用防止教室

 矢板警察署の方に来校いただき、6年生が「薬物乱用防止教室」を行いました。薬物がどうして危険なのか、依存性のお話、フラッシュバックのお話、遠い国の話ではなく意外と身近な問題であるというお話をお聞きしました。DVDでもおさらいした後、スクールサポーターの先生からは「健康」の意味についてお話していただきました。子ども達はほとんど初めてのお話だったので、真剣に話を聞き、ダメ絶対ダメ!というキャッチフレーズをしっかりと心に刻みました。




避難訓練

 今年度初めての避難訓練を行いました。避難経路をきちんと確認することが目的です。また、緊急地震速報の音源を流し、火災報知機の音もかなりの時間大きな音で流れました。非常時に近い環境の中で、訓練を行いましたが、落ち着いて行動することができました。








学校探検 1年生

 1年生がいよいよ自分たちだけで、学校を探検です。職員室にも、校長室にも可愛い探検隊がきました。「金庫がある。」「そこには学校の大切な思い出が入っているんですか?」「あっ昔の学校の写真がある」「カボチャの絵だ!」といろんなことに気が付いています。最後はスタンプやシールを貼って、探検終了です。元気いっぱいの1年生です。





1階図書コーナーリニューアル

 先週、図書事務の先生と1・2年の担任で1階図書コーナーを大きく模様替えしました。背の高い書架を撤去し、図書事務の先生からは、子ども達が取り出しやすいように本の整理もしていただきました。絵本コーナーや物語に挑戦しようというコーナーもあります。絵本は短い時間でも読めるので、ぜひこのコーナーを活用して、いろいろな本に親しんでほしいと思います。





絵本コーナー 図書事務の先生が作ってくださった掲示です。4つのお話が隠れています。見つけられるかな。


 物語にも挑戦!






音読集会2年生

 今日の集会は2年生による音読集会でした。2年生はあらかじめ、校庭で距離をとって整列し「スイミー」を群読した映像を撮影しておき、全校生はそれぞれ各教室で視聴しました。発表を聞いたあとの感想は、オンラインで各教室からライブで発言しました。2年生は表情豊かに、体全体を使って表現していて、とても上手な音読でした。
 新しいやり方に6年生は、みんなの前で感想を言うよりカメラの前で言う方が緊張しますと話していました。










梅雨の晴れ間に・・・

 梅雨の晴れ間に、パワーアップタイムを実施できました。今日は1,3,6年生が第1校庭でなわとびを、2,4、5年生は第2校庭で軽めのジョギングです。久しぶりの太陽に楽しく運動できました。










 そして 今年1番のひまわりの開花です。

1年生となかよくなろう 1・2年生活科

 2時間目は1・2年生合同の生活科の学習です。1年生となかよくなろうと2年生が考えました。校舎を一緒に探検できないので、今年は学校クイズです。3グループが3つの教室に分かれて、まずは自己紹介です。



次は学校クイズです。







次は2年生が1年生に楽しんでもらおうと、あらかじめ隠しておいた宝さがしです。
見つけた時の1年生はとてもうれしそうでした。



最後はゲームをしてなかよしに。










2年生の様子をしっかり見て、いろいろ楽しい経験をした1年生、来年はきっと自分たちで考えて、すてきな会をしてくれると思います。

なす風土記の丘 資料館見学

 今日は6年生の校外学習でした。下侍塚古墳を散策し、なす風土記の丘(小川館)で縄文時代から平安時代までの資料を見ながら説明を聞きました。
 
 なす風土記の丘では、縄文時代から古墳時代までの生活や使っていたものを知ることができました。そんなに昔の資料がたくさん残っているとは思いませんでした。
 古墳は大昔、人の手で作られたなんて驚きました。昔の人はとてもがんばっていたと思いました。
 勾玉つくりは、削るのは大変だったけど、完成して嬉しかったです
                           ~6年生の感想より~











とちぎっ子学習状況調査

 4・5年生が、とちぎっ子学習状況調査に取り組みました。本来なら4月に行われる調査ですが、今年は中止となり調査用紙が配付されました。矢板市の小学校では、コロナ禍の中での子ども達の学習状況を知り、昨年度の学習内容の補習や定着のために活用します。





オンライン児童集会

 今日の朝の活動は、集会委員による「児童集会」でした。いつもなら1年生と遊ぼうという集会ですが、今日は1年生と集会委員だけがホールに来てのオンライン集会です。まず最初は1年生にインタビューです。1年生はカメラの前で自分の名前と好きなものや好きな遊びを発表しました。とても上手な発表でした。発表が終わるたびに、各クラスから拍手が聞こえました。
 次は画面とじゃんけんです。集会委員5人がカメラに向かってじゃんけんし、5回勝った人は、その教室のカメラから出演!という双方向ゲームでした。一緒にいないけれど、みんなで楽しむことのできた朝会でした。














月曜日は English day

 本年度は月曜日に3・4年生の外国語活動と5・6年の外国語科の時間があります。ALTさんだけでなく、英語専科の先生もいらっしゃいます。また今年から3・4年生は担任ではなく、英語専科の先生とALTの先生と学習しています。

 今日は5年生が担任、英語専科、ALTの3人の先生と楽しく学習していました。あなたは誕生日に何がほしいですか?の問いにそれぞれ個性的なほしいものを英語で答えていました。








 4年生は、天気と服装の聞き取りの問題のあと、ALTの先生からの楽しいクイズを出してもらっていました。


授業風景 4年生

 4年生の3時間目は図工の時間でした。コロコロガーレの制作です。何段ものステージをビー玉が転がり落ちるゲームです。迷路のような道を作ったり、ふわふわな綿のステージがあったり、磁石を使ってみたりといろいろなステージを夢中で作っていました。一つ一つ個性的なゲームができそうです。








アゲハ旅立ち ひまわりの観察

 昨日の5時間目のことです。
 6年生が大切に育てたアゲハ蝶の幼虫が、見事に羽化したので、いよいよ自然に放すことになりました。興味津々な1年生といっしょにアゲハ蝶の旅立ちを見送りました。













ひまわり畑では、3年生がひまわりの観察です。先日の雹の被害で葉がボロボロになっっているところもあり、びっくりしていました。それでもグングン育っている様子を、葉の数を数えたり高さを計ったりして記録していました。





かたつむり

 昼休み藤棚の下に子ども達が集まっています。いってみるとベンチの上にかたつむりがいっぱい。「生きているのがいっぱいいたんだ。」とみんなの目が釘付けです。葉っぱをあげようとする子、体に手で触っちゃだめだよと教えている子、恐る恐るそっと殻を触っている子、自然が教えてくれる素敵な学びの場です。「あかちゃんがいるんだよ」と教えてもらい、よく見ると本当に親子のようでした。ひとしきり観察した後、「教室で飼いたい」ということになり、何匹かは1年教室にいくことになりました。








1年教室前の廊下にかたつむりのお家ができました。





樹木診断

 今日は、とちぎ環境・みどり推進機構グリーンアドバイザーさんに来校いただき、校地内の樹木についてアドバイスをいただきました。藤棚、枝垂れ桜、紅梅 白梅 第2校庭の桜 等の今後の手入れの方法、適切な時期について教えていただきました。
歴史のある樹木もたくさんあるので、これからも丁寧に世話をして子ども達にすばらしい環境の中で生活してもらいたいと思います。








授業風景 2年生

 2年生の教室には6月1日から教育実習生が来ています。今日の道徳は教育実習の先生と学習しました。主人公のポンタ君はどんな工夫をしたらよいかな?自分もついやりすぎちゃうことないかな?等の質問に子ども達は一生懸命考え、たくさん意見を発表していました。先生も一緒に、みんなで考えるさわやかな授業風景でした。



人権の花贈呈式

 今日の朝会は「人権の花贈呈式」でした。人権擁護委員の皆様から来校いただき、贈呈式を行いました。3密を避けるため多目的ホールには6年生だけが出席し、他の学年はオンラインで、各教室で参加しました。
 人権擁護委員の皆様から人権についてのお話をお聞きしました。思いやり やさしさの心を大切に、人も花も他と比べることなくそれぞれの花を精一杯咲かせましょう。人権の花を育てることで、命を大切にしてほしい、この花の命が終わるまで大切に育ててくださいというお話がありました。そして金子みすゞの「わたしと小鳥と鈴と」をみんなで一緒に朗読しました。とても心に残る贈呈式でした。
 6年生は、最高学年としての初めての行事でした。少し緊張していましたが、学校の代表として参加し、司会やあいさつなど大活躍でした。6年生のあいさつや終わりの言葉などが終わるたびに、各教室からの拍手が聞こえ、とてもあたたかい雰囲気の中で行うことができました。











贈呈式終了後です。達成感の笑顔です!


しばらくの間昇降口に飾ります。

授業風景 はじめての・・・

 3年生の教室では、初めての毛筆お習字をしていました。「紙はつるつるの方に書きましょう」の声に、指で触って確かめてそおーっと下敷きの上に。筆に墨を含ませ元気よく「一」を書いていました。初めて経験する子も多く、慎重に真剣に、鉛筆とも絵の具のふでとも違う感触を味わっていました。






身体計測

 10日・11日と身体計測でした。例年なら全校で行いますが、2学年ずつ分散で行いました。各計測場所にもテープで待っている場所を指示しての実施でした。低学年もしっかり並んで計測してもらっていました。高学年からは「ぼく8センチも伸びました」の声も聞かれ、自分の成長を数字で実感していました。







ひまわり活動

 例年ひまわり班(異学年班)ごとに活動をしていたひまわり班活動ですが、今年は期間を決めて学年ごとに活動しています。今週の活動は、さつまいも植えとひまわりの観察です。暑い中でしたが、どの学年も一生懸命活動していました。
収穫は一緒にできるかナ?







 ひまわり順調に育っています。

緑活動 

 今日の緑活動は除草です。分散で行うので校舎前の花壇は4年生が担当しました。いつもは大勢で行うところなので少し大変そうでしたが、花壇がきれいになりました。校庭のあちこちにあるプランターは、3年生の担当です。一人ずつ分かれて除草をしました。短い時間ですが一生懸命働き、学校がきれいになりました。




授業風景

 1年生の教室では、2階ホールの壁面を飾るひまわりの花を作っていました。乙畑小では、児童全員が大きなひまわりに1年間の目標やがんばること、なりたい自分等を書いて壁いっぱいにひまわりの花を咲かせます。花びらをバランスよく置いて、慎重にのりづけをしています。どんな文字が書かれるのか楽しみです。




 2年生は音楽の時間です。新型コロナウイルスのためやれることが制限されてしまうのですが、CDに合わせて手や足を使って元気にリズム打ちです。はじめての学習に真剣な表情で拍手や足踏みをしていました。



6年生からのプレゼント

 いつもは、6年生と1年生が一緒に遊ぶ活動があるのですが、今年は一工夫。
折り紙で1年生一人一人にコマを作ってプレゼントしました。プレゼントの説明はオンライン!1年教室と6年教室をつなぎます。代表だけがプレゼントを渡しにいきました。1年生はちょっぴり不思議そうでしたが、笑顔で「ありがとうございます」と大きな声で気持ちを伝えていました。ほのぼのとした素敵な時間でした。









最後は、テレビに映っている自分たちに手を振る かわいい1年生でした。

昼休みの図書コーナー

 6月からは、全校集会をすることができなくなったので、多目的ホールが図書コーナーになっています。週に1回昼休みに学年ごとに使用します。今日は、5年生の読書の日でした。静かに読書を楽しんでいました。


遊具パワーアップ

 昨夜の雨で花壇のお花も生き生きとしています。今日は第1校庭の遊具にチェーンの網が取り付けられ、登れるようになりました。明日から学年ごとに安全な使い方について学習してから、使用します。ブランコも先日新しいものが取り付けられ、一層安全に、遊びやすくなりました。








ひまわり畑では順調に芽がでてきました。また今年から清掃時に外掃除の班でひまわり畑の除草をしています。みんなの力できれいな花を咲かせたいです。


緑活動も分散で

 今朝の登校の様子です。間をあけて歩き、昇降口で消毒です。




 今日は緑活動で校舎前の花壇に花の苗を植えました。いつもならひまわり班に分かれて一緒に活動するのですが、学年ごとに時間差で行いました。そんな中でも1年生に植え方を教えたり、用具の後片付けをしたりと5・6年生の活躍はきらりと光っていました。




登校再開

 今日から通常日課で登校が再開されました。みんなが楽しみにしていた給食も始まりました。まったく元のようにとはいきませんが、学校だよりでお知らせした新しい生活様式で生活し、安全で楽しい学校生活をしていきます。




 第1校庭と第2校庭に別れてパワーアップタイム、運動不足解消を目指して軽い運動からスタートです。




給食も再開です。矢板市の栄養教諭の先生方に作っていただいた「給食の約束」の映像を、みんなで視聴して感染予防の約束を学びました。5年生はランチルームで給食です。


「テレビスクール とちぎ」のお知らせ

 とちぎの学びサポート講座「テレビスクール とちぎ」についての通知が送付されましたのでお知らせいたします。栃木県教育委員会が制作した学習番組です。ぜひご覧になってください。
     02 別添.pdf

     04____とちぎの学びサポート講座学習の進め方 (00000002).pdf

     05 【テレビスクール_とちぎ】番宣チラシ.pdf