活動の様子

H27年度

交通安全教室

 
 
 9月28日の午後、3年生は矢板自動車学校で交通安全教室に参加してきました。本校だけでなく東小学校、西小学校、片岡小学校との合同学習で、自転車の正しい乗り方・道路横断の仕方の実習、トラックの陰からの飛び出し事故・交差点におけるトラックによる巻き込み事故の見学、シートベルトコンビンサー体験の3つについて行ってきました。
 自転車に乗るときの「ブタハシャベル」で表わされる5つの点検項目、「ブレーキ」「タイヤ」「ハンドル」「シャタイ(車体・シャーシ)」「ベル」を覚えている児童が少なかったようです。
 飛び出し事故ではダミー人形が実際に自動車にぶつかる様子や、交差点で自転車がトラックにつぶされる巻き込み事故の様子を見学し、危険を実感出来たようでした。
 9月21日(月)からから30日(水)まで、秋の全国交通安全運動が実施されています。本校でも今朝から通学路の立哨指導を行っています。各ご家庭で、交通ルールの遵守と事故防止を話題にしていただければと思います。

ICT授業

   
 
 9月28日の1校時に1年生が、2校時に2年生がコンピュータの使い方の授業を行いました。
 1年生は、初めてのコンピュータ授業なので、起動方法、マウスのクリックの仕方、シャットダウンの方法について学習をしました。なれない操作なので、肩に力が入っていたりディスプレイを凝視しながら一生懸命授業に取り組みました。授業の最後には、リラックスをするための体操も教わりながら終了しました。
 2年生は、昨年度の復習でコンピュータの起動方法、クリック・ダブルクリック・ドラッグを使ってお絵かきソフトで絵を描きました。最後にシャットダウンの仕方も再確認しました。2年生だけあって、緊張するよりはコンピュータ上での作画を楽しみながら操作する姿を多く目にしました。

食育指導

 
 
 
 

 9月24日の3校時に2年生で、4校時に1年生で食に関する指導を行いました。指導者の先生として片岡小学校に設置されている片岡共同調理場の大島栄養士さんにお願いをしました。

 2年生の授業では、体は食べ物に含まれている栄養が基になって出来ていること、栄養が3つの種類に分類できること、給食に含まれている栄養を分類してみる等について、図などを使いわかりやすく学習しました。
 1年生の授業では、給食に出ているものを好き嫌いなく食べることの大切さや、正しいお箸の使い方などについて学習しました。

 食事は生きる上での基本であって、知育・徳育・体育の基礎となるものです。学校では様々な経験を通じて、「食」に関する知識と「食」を選択する力を習得し健全な食生活を実践することができること、食を通じて地域等を理解すること、食文化の継承を図ることができる人間を育てることを目的として「食育」に取り組んでいます。
 心身ともに健康で豊かな文化を継承できる児童に育ってほしいと願っています。

地区学校音楽祭






 9月25日に、矢板市文化会館で地区学校音楽祭が開催されました。すでにお知らせしたとおり、本校でもA部門に出場し「見上げてごらん夜の星を」をリコーダーで演奏しました。先週校内で行われた発表より、さらに児童達の心がまとまったことを感じさせる美しい演奏でした。また、入場してきたときの緊張した表情と、演奏が終わって退場するときのほっとした表情の違いも印象的でした。
 ご多用の中、お越しくださった保護者・ご家族の方々に感謝申し上げます。夏休みからの努力をねぎらうとともに、本番での演奏等を話題にしていただければと思います。

パワーアップタイム

 
 
 今日(9月24日)のパワーアップタイムから、持久走を第2校庭で始めました。下学年は内側を、上学年は外側を走っています。時間は5分間ですが、速い児童になるとコースを5周くらい走っていました。最後に、走った周回数によって色を塗っていくようになってる記録カードの使い方について説明をして、本日のパワーアップタイムは終わりました。
 とかく持久走は「つらい」「疲れる」という感想が多くなりがちですが、目標をもって自己の記録を伸ばすように取り組むと楽しいものです。 校内持久走大会は、11月25日(水)の2校時を予定しています。それまでに、休まずに長く走れるようになっていく楽しさや、速く走れるようになる楽しさを味わえるようになって欲しいと思っています。