ブログ

令和4年度

市少年指導員あいさつ運動

 11月18日(金)に、児童の一斉下校に合わせて「市少年指導員によるあいさつ運動」が実施されました。2名の指導員の方と市の担当者が来校し、子供たちにあいさつの大切さをお話してくださいました。その後、子供たちと一緒に歩いてくださり、下校の様子も見ていただきました。お忙しいところ大変ありがとうございました。

 

6年 校外学習

 11月18日(金)、6年生が日光方面に校外学習に出かけました。社会科の歴史学習の一環として日光東照宮を中心に見学してきました。当時の建造物を実際に見ることで、当時の人々の生き方や文化に触れることができたと思います。

 

矢板語り部の会(3年)

 11月16日(水)に、3年生の総合的な学習の時間の一環で「矢板語り部の会」の方に御来校いただき、乙畑地区にまつわる民話をお話していただきました。子供たちは、地元に伝わる民話を興味深く聞いておりました。なお、本校では矢板市生涯学習課で作成していただいた「矢板語り部の会」の動画を給食の時間にそれぞれの学年においても視聴する予定です。これを機会に子供たちが地域に対する関心を高めていってほしいと思います。

 

食に関する指導(5・6年)

 11月16日(水)に、片岡小学校の栄養教諭の先生をお迎えして「食に関する指導」をしていただきました。5年生は、「食べることの大切さ」ということでバランスよく食べることの大切さを学びました。6年生は、「一食分の献立」ということでグループごとに話し合って「乙畑小6年生おすすめ献立」を考えました。どちらの学年も栄養バランスの大切さを実感できたと思います。

2年 校外学習

 11月16日(水)に2年生が生活科校外学習を実施しました。地域の菊農家と本校の前身である「薬王寺」の見学をさせていただきました。菊農家においては、実際に菊がどのように栽培されているのか見ることができました。また、薬王寺では、住職様からお寺のことも含めて地域のことを詳しく教えていただきました。子供たちは、メモを取るなど熱心に見学していました。

認知症サポーター養成講座(4年)

 11月15日(火)に4年生が「認知症サポーター養成講座」ということで外部講師の方から「認知症」に関することをわかりやすく教えていただきました。認知症の方との接し方についても寸劇をまじえてお話していただき、子供たちも具体的な接し方等について理解ができました。これからの生活の中で活かしていってほしいと思います。講師の皆様、大変お世話になりました。

手洗い教室(1・2年)

 11月14日(月)に、1・2年生が「手洗い教室」を実施しました。国際医療福祉大学の看護師さんを講師にお迎えして御指導いただきました。子供たちはお話を聞いた後に実際に手を洗い、どのくらいきれいになったかを機械を使って確認しました。正しい手洗いについて改めて学ぶことができました。

ひまわり畑の片付け

 11月12日(土)に、ひまわり畑の片づけを行いました。PTAひまわり委員会の皆様にお集まりいただき、畑一面に敷いてあったマルチを取り除き、整地していただきました。多数参加いただいたことから1時間程で作業を終えることができました。御参加いただいた皆様、大変お世話になりました。

読み聞かせ(第4回)

 11月10日(木)に第4回の「読み聞かせ」がありました。今回もお話ポットの会の皆様にお世話になりました。それぞれの学年に応じた本を読んでいただき、子供たちは熱心に耳を傾けていました。

3年 校外学習(乙畑地区)

 11月9日(水)に、3年生が社会科校外学習として乙畑地区にある史跡を巡りました。地元のボランティアさんの協力も得て、わかりやすく説明をしていただきました。改めてお話を聞くことで地域のことについてさらに理解を深めることができたようです。

ICT支援授業(第3回)

 11月8日(火)と9日(水)の二日に分けて、全学年でICT支援授業を行いました。今回は、情報モラルに関する内容を中心に進めていただきました。子供たちは動画を視聴しながら講師の先生のお話に耳を傾けて、真剣に学習に取り組んでいました。

ひまわり祭

 11月11日(金)に「ひまわり祭」を実施しました。今年度も新型コロナウイルス感染症対策として児童と教職員のみでの活動としました。内容は、「乙畑アート」ということでひまわり班毎に考えた創作活動と、収穫の喜びを味わうということで「焼いも」を行いました。「焼いも」については、御協力いただけるPTA役員の方にお願いをしてお手伝いをしていただきました。お陰様で給食の時間に焼きたての「焼いも」をいただくことができました。乙畑アートもそれぞれに工夫した作品ができあがり、お互いに作品の出来ばえを鑑賞し合いました。上級生が下級生のサポートしながら制作する姿に乙畑っ子らしさを感じました。

音読集会(3年・4年)

 11月8日(火)に音読集会(オンライン)を実施しました。今回は3年生と4年生が担当しました。3年生は、国語科の教材にある「三年とうげ」を寸劇を入れながら役割を決めて音読しました。また、4年生は、都道府県名を挙げながらその県にまつわる事柄の発表と国語科の教材「ごんぎつね」の一場面を寸劇を入れて音読しました。どちらの学年も工夫を凝らした音読発表でした。

3年 校外学習

 11月4日(金)、3年生が社会科校外学習として「矢板消防署」の見学に行ってきました。子供たちは、実際に消防車を見たり、消防服を着たりするなどの体験的活動ができ、有意義な学習となりました。当日は実際に出動する場面もあり、緊迫した状況を直に見ることができました。今後の学習に大いに役立つことと思います。消防署の皆様には、お忙しい中大変お世話になりました。

ひまわりタイム(さつまいも掘り)

 11月4日(金)に、ひまわりタイムとして全校児童で「さつまいも掘り」を行いました。ひまわり班毎の活動でしたが、上級生が下級生のサポートをしながらみんなで協力してさつまいもを掘り出しました。掘り出すまでには苦労していましたが、大きなさつまいもを掘り出すことができたときは、みんなで大喜びでした。11日(金)に実施する「ひまわり祭」で焼いもにする予定です。

交通安全教室

 11月1日(火)に、全校児童を対象に交通安全教室を実施しました。栃木県交通安全協会からマロニエ号に来ていただき、巻き込み事故の防止や安全な自転車の乗り方について御指導いただきました。学年を分けて2校時と3校時に実施しましたが、それぞれ高学年の児童が代表で安全な自転車の乗り方を体験しました。どの学年も真剣な態度で参加し、交通安全に対する意識を高めました。講師の皆様、大変お世話になりました。

委員会集会(放送委員会)

 11月1日(火)の朝の活動は、委員会集会(オンライン)でした。今回は、放送委員会が担当し、学校に関係することを中心としたクイズを行いました。各学年とも身近な話題ということで正解者が多かったようです。

 

4年 校外学習

  10月27日(木)に、4年生が自然体験教室ということで「なす高原自然の家」に行ってきました。当日は天候にも恵まれて、那須の自然を体感してきました。子供たちは、自然の家の近くにある吊り橋までハイキングをしたり、「殺生石」の見学をしたりしました。室内活動では、「ふくろうの絵付け」体験を実施し、思い出に残る作品作りができたようです。

1年 校外学習

 10月26日(水)に、1年生が生活科の学習の一環で校外学習を実施しました。今回は、市内(長井)にあるりんご園に出かけて、りんご狩りの体験をしました。子供たちは、たくさん実ったりんごを目の前にしてワクワクだったようです。貴重な体験をすることができました。りんご園の皆様、大変お世話になりました。その後、長峰公園で木の実を探すなど「秋を体感する」学習も行ってきました。

令和4年度 運動会

 10月22日(土)、令和4年度乙畑小学校運動会が行われました。今年度もコロナ禍ということで制限のある中での運動会となりましたが、保護者の皆様をはじめ関係各位には御理解と御協力をいただき、無事に開催することができました。ありがとうございました。

 当日は、若干陽射しが少なめでしたが、安定した天候の中での開催となり、子供たちは力いっぱいの競技や演技を披露し、すばらしい運動会となりました。今年度のスローガン「絆を信じ なみだと感動 勝利のあかし」のとおり、多くの感動を目にすることができました。子供たち自身もたくさんの感動と達成感を味わったことと思います。運動会を通して学んだ多くのことをこれからの学校生活に活かしていってほしいと思います。

 

運動会練習・3

 10月19日(水)の運動会練習は、当日に行う児童の係の確認を中心に種目練習を実施しました。子供たちは、実際に使う道具や放送機器を使って自分の役割をそれぞれに確認していました。当日は自分の役割をしっかりと果たしてくれることと思います。

運動会練習・2

 今週末(10/22)に迫ってきた運動会に向けて、子供たちは熱心に練習に取り組んでいます。17日には、全体で応援合戦の練習を行いました。赤組・白組がともに踊る「応援ダンス」は、6年生が中心となって考えたダンスです。全校児童が楽しく踊る姿を当日御覧いただけると思います。18日には、「乙畑ソーラン2022」の全体練習を行いました。各学年で練習を積んできましたが、全校児童で踊る姿は圧巻です。力いっぱい踊る姿に大きな拍手をお願いいたします。

運動会練習・1

 10月13日(木)の2学期スタートに合わせて、運動会練習も本格的にスタートしました。これまでも学年毎に練習を行ってきましたが、13日からは全体での練習が始まりました。13日は、整列の位置や入場の仕方等を全校児童で確認しました。体育主任からは、整列時の約束事等について話がありました。14日は、リレーの並び方の確認と赤白それぞれに分かれての応援団の練習を行いました。応援練習では、6年生の応援団児童が中心となって進める姿に、乙畑っ子の頼もしさを感じました。今年の運動会スローガン「絆を信じ、なみだと感動 勝利のあかし」のもと、すばらしい運動会になることを願っています。

第2学期始業式

 10月13日(木)、第2学期がスタートしました。登校時の挨拶では、いつも以上に元気な挨拶が校庭に響き渡るなど、子供たちの元気な姿を目にすることができ、嬉しい限りでした。1校時には、オンラインでの始業式を実施しました。学校長からは2学期の目標を設定する際のアドバイスとともに、2学期もまた「達成感」をたくさん味わってほしいことを伝えました。その後、2・4・6年生の代表児童から2学期に頑張りたいことをそれぞれ発表しました。3人とも堂々とした発表でした。最後に、学習指導主任より2学期の学習を進めていく上でのポイントについて話がありました。2学期も「一人一人が輝く乙畑小」をめざして指導・支援に努めてまいります。

第1学期終業式

 10月7日(金)、第1学期終業式を行いました。オンラインの形でしたが、子供たちは各教室でしっかりとした態度で参加できていました。学校長からは、教育目標につながる各種活動をスライドで紹介しながら1学期の頑張りを称賛しました。そして、2学期もさらに「達成感」をめざしてがんばってほしいことを伝えました。児童指導主任からは秋休みの生活について話がありました。その後、1・3・5年生の代表児童による作文発表があり、それぞれに1学期にがんばったことを伝えてくれました。特に、「あいさつをがんばりました!」という振り返りがあり、乙畑っ子の強みである「あいさつ」が定着していることがうかがえました。最後に、各種コンクールの表彰を行いました。受賞されたみなさん、おめでとうございます。短い秋休みですが、安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。

いちご一会とちぎ国体・学校観戦

 10月1日(土)から「いちご一会とちぎ国体」が本格的に始まりましたが、矢板市はサッカー(少年女子)と軟式野球(成年男子)の会場となっています。本校は、10月3日(月)に4・5・6年生、4日(火)に1・2・3年生が矢板運動公園内にあるサッカー場で国体観戦をしてきました。ちょうど栃木県チームの試合ということで、子供たちは、応援グッズのスティックバルーンを力強くたたきながら一生懸命に応援する姿がありました。短い時間ではありましたが、国体応援という貴重な時間を味わうことができたと思います。関係各位の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

ひまわりはなまるノート

 現在、2階の多目的ホールに「ひまわりまんてんノート」を展示しています。これは、本校の学力向上のための取組の一環で、家庭学習ノートで工夫しているものを展示しています。展示することを通して、その良さを児童が共有し、自分のノートに活かせるようにすることをねらっています。ノートを見た児童は、参考になったことを付箋紙にコメントを書いて貼ることになっています。上級生たちが書いたコメントを読むことで、工夫のポイントを確認することもできます。自分から工夫し、学ぶ楽しさを感じてほしいと思います。

委員会集会(運動委員会)

 9月27日(火)の朝の活動は、委員会集会を行いました。今回は、運動委員会が担当し、ひまわり班対抗のドッジボール大会でした。短い時間ではありましたが、子供たちの楽しく活動する姿がありました。活動後の感想発表では、積極的に手を挙げて、「みんなと一緒に活動できてよかった。」「みんなとドッジボールができてよかった。」等々、自分の思いをみんなの前で伝えることができていました。

ひまわりタイム(ひまわり畑の整備・除草)

 9月22日(金)の3校時に「ひまわりタイム」を実施しました。今回は、ひまわり班ごとに枯れたひまわりの片付けを行いました。高学年の児童が低学年の児童をサポートしながらそれぞれに役割を果たしている姿がありました。花壇の除草作業も併せて行いました。どの児童もしっかりと働く姿があり、乙畑っ子の良き伝統がしっかりと継承されていることがうかがえました。

お話アワー(第1回)

 9月15日(木)の朝の活動は、第1回目の「お話アワー」でした。「お話アワー」は、学校長をはじめ担任以外の教職員も含めて、先生方による「読み聞かせやブックトーク」を行う時間です。担任以外の先生からのお話ということで、子供たちは興味深く耳を傾けてくれていました。先生方も工夫して、画像を使って本の場面を紹介したり、巧みな話術で子供たちを引き付けたりとさすがでした。

2年校外学習(駅・図書館)

 9月13日(火)に2年生の校外学習を実施ました。生活科の学習の一環として実際に自分で乗車券を買って、電車に乗る体験をしました。片岡駅から矢板駅の一区間ですが、子供たちはワクワクした気持ちで電車に乗ったのではないかと思います。その後、矢板図書館にバスで移動し、図書館の使い方等について職員の方からお話を聞きました。しっかりとした態度で参加することができました。

3年校外学習(スーパーマーケット)

 9月2日(金)に3年生が社会科校外学習に行ってきました。片岡地区内にあるスーパーマーケットに出向き、お店の様子を見学したり、お店の方からお話をうかがったりしました。普段見られないバックヤードも見学でき、子供たちにとって貴重な学習となりました。

5年校外学習(県民の森)

 9月8日(木)に5年生が総合的な学習の時間の一環で、校外学習に出かけました。市内にある「県民の森」に出向き、ふるさと矢板の自然や歴史について学んできました。雨天ということもあり資料館を中心とした学習と木工体験で「お箸」づくりを行いました。子供たちは、熱心に取り組み、素敵なお箸を作ることができました。

6年学級活動(保健指導)

 9月8日(木)、6年生の学級活動(保健指導)の授業において「性に関する指導(生命誕生)」を行いました。矢板市子ども課の保健師の方2名をお迎えして御指導をいただきました。胎児モデルを実際に見たり、赤ちゃんの人形を抱いたり、臨月のお腹の重さを体感したり、具体的な活動を通して「生命の尊さ」を学ぶことができました。また、お家の方からの手紙を読む活動もあり、自分のこれまでの成長に改めて目を向けることができました。将来に向けての貴重な学習となりました。保健師の皆様、大変ありがとうございました。

避難訓練(不審者対応)

 9月7日(水)に避難訓練を実施しました。今回は、不審者が校内に侵入したという想定でした。矢板警察署生活安全課並びにスクールサポーターの方の協力を得て、児童の避難とともに、実際に職員が不審者にどのように対峙するかを御指導いただきました。児童は担任の指示をよく守って、すばやく行動することができていました。また、対峙した職員もさす又を使いながら、真剣に対峙する姿がありました。訓練終了後には、オンラインで訓練の振り返りをしながらお話をいただきました。

校庭整備

 9月3日(土)に、地域の専門業者の方の協力を得て、第1校庭の西側の入り口付近の整備を行っていただきました。これまでに大型バスが校庭に乗り入れるなどしたために、入り口付近に複数の窪みができてしまいました。その窪みを砕石等で埋めていただき、きれいに整地していただきました。今後は、スムーズに校庭への出入りができると思います。お忙しい中、大変ありがとうございました。感謝申し上げます。

民生委員児童委員及び主任児童委員懇談会

 9月2日(金)に、民生委員児童委員2名と主任児童委員2名の方々をお迎えして、懇談会を実施いたしました。当日は、学校長より本校の概要を説明するとともに、児童指導主任からは本校の児童の様子等について説明をしました。その後、情報交換等を行い、各地域の子供たちの様子等をうかがいました。コロナ禍ということで地域の活動も思うようにいかないところもあるようですが、子供たちは積極的に活動に参加してくれているとのことでした。今後も地域と学校が連携して本校の子供たちを見守っていくことを確認させていただきました。お忙しい中、御参加ありがとうございました。

読み聞かせ(第3回)

 9月1日(木)に、今年度第3回目の「読み聞かせ」がありました。今回もお話ポットの会の皆様に読み聞かせをしていただきました。夏休みにもたくさんの図書に親しんだ乙畑っ子ですが、読み聞かせを通してさらに新しい図書への興味関心を高めることができたと思います。お話ポットの会の皆様、ありがとうございました。

ICT支援授業(第2回)

 8月30日(火)と31日(水)の2日間に渡って、全学年でICT支援授業が行われました。外部講師の先生をお招きして御指導いただきました。30日には、1年生がタブレット端末を使って、お絵かき学習、2年生がインターネットでの検索の仕方、3年生が情報モラルで「情報の信憑性」という内容をそれぞれ学びました。31日は、4年生が「グーグルスライド」を使ってのプレゼンテーションの仕方、5年生と6年生は、プログラミング学習について学びました。どの学年も熱心に話を聞いて、課題に取り組んでいました。

 

夏休み明け朝会

 8月29日(月)、1学期後半がスタートしました。爽やかな晴天のもと子供たちは元気に登校してきました。夏休み明けということで、たくさんの荷物を持ちながらも「おはようございます」としっかりと挨拶をする姿がありました。さすが乙畑っ子です。朝会(オンライン)では、学校長からは1学期後半も「達成感」を味わえるように取り組んでほしいことを話しました。また、学習指導主任からは、1学期後半の学習への取り組み方についての話がありました。少しずつ学校生活のリズムを取り戻していってほしいと思います。

 

ひまわり畑(8月)

 8月8日(月)、ひまわり畑の様子をお伝えします。最初にまいた種が大きく生長し、今大輪の花を咲かせています。一方、あとからまいた種も順調に生長し、徐々に背丈をのぼしてきています。

除草ボランティア(松寿会の皆様)

 8月7日(日)に、松寿会の皆様による「除草ボランティア」がありました。松寿会の皆様には、これまでに何度も除草活動をしていただいております。この日は、校舎前の花壇の除草を中心に行っていただきました。雑草がかなりのびてしまい、マリーゴールドの花が見えない程でしたが、草が取り除かれ本来の花壇の姿になりました。暑い中での作業に本当に感謝申し上げます。大変お世話になりました。

乙畑ボランティアの畑

 8月6日(土)に、地域の方々にお世話になっている「乙畑ボランティアの畑」のネギの植え替えをしていただきました。収穫の折には、本校の児童も関わって収穫体験をさせていただく予定です。猛暑の中、本当にありがとうございました。

夏休み前朝会

 7月20日(水)、夏休み前朝会(オンライン)を行いました。1学期前半の最終日となり、21日(木)からは、いよいよ夏休みとなります。朝会では、表彰を行い、矢板市小学校陸上記録会(各学校毎に実施)の賞状を代表児童に手交しました。その後、学校長より夏休みを前に、「タイムマネジメントは、セルフマネジメントである。」という言葉をあげて、長い休みを上手に活用できるようにしっかりと計画を立ててほしいことを伝えました。また、いろいろなことにチャレンジして「達成感」を味わってほしいことも併せて話しました。最後に、児童指導主任より、3つの「あ」をキーワードに、夏休み中の「安全な生活」についてのお話がありました。有意義な夏休みになることを願っています。

中学校学習会

 7月14日(木)に、片岡地区小中連携推進事業の一環として「中学校学習会」を実施しました。片岡地区の小学校3校の児童が集まり2つのグループに分かれて、中学校での授業を体験してきました。Aグループは、理科と英語の授業、Bグループは、数学と理科の授業に参加しました。中学校の先生方は、小学生に合わせて工夫した授業を準備していただき、子供たちは楽しく授業に取り組んでいました。また、他校の児童とも授業の中で交流する場面もあり、有意義な時間となったと思います。片岡中学校の先生方、大変ありがとうございました。

保健指導(1年)

 7月12日(火)に、1年生に向けて本校養護教諭が保健指導を実施しました。「からだをきれいに」という題材で、子供たちは「汚れやすい体の部位」、「お風呂やトイレの入り方」、「清潔な手の洗い方」等について学びました。手の洗い方については、手袋や絵の具を使用して、どのくらい上手に手が洗えているかを確認するなど、体験的な活動もありました。子供たちは、意欲的に取り組み、日頃の自分の生活を振り返ることができたと思います。

土曜授業(授業参観)

 7月9日(土)に、土曜授業として授業参観を実施しました。6年生については、外部講師をお招きして「親子学び合い授業~ネット時代の歩き方講習会」を行いました。また、業間休みには、1年生の保護者を対象にタブレット端末の接続についての説明も行いました。

 新しい学年になり、約3ヵ月が過ぎたところですが、お子様の学校での様子をご覧いただくことができたと思います。なお、夏休みに入ってからは個人懇談を予定しておりますので、その際に担任より詳しいお話をさせていただきます。お忙しい中、参観いただきありがとうございました。

避難訓練(竜巻)

 7月8日(金)、竜巻を想定した避難訓練を実施しました。事前にシェルターづくりや竜巻被害について学習した上で訓練に臨みました。どの学年も教師の指示のもと、機敏に行動しシェルターを作り、避難行動をとることができました。その後、訓練の振り返りを担任とともに行い、自然災害に対する知識や望ましい行動について理解を深めていました。

 

ひまわりタイム(除草・観察)

 7月7日(木)に、「ひまわりタイム」を実施しました。今回は、花壇の除草とひまわりの観察を中心に行いました。暑さを避けて1時間目に実施しましたが、陽射しもあるの中で作業となり、熱中症に十分に気をつけながら進めました。縦割り班(ひまわり班)での活動でしたが、6年生を中心に上級生がよく下級生の面倒をみながら、作業を進める姿があり、本校の伝統がしっかりと継続されていることがうかがえました。

読み聞かせ(第2回)

 7月7日(木)、第2回目の「読み聞かせ」がありました。お話ポットの会の皆様にお世話になって、各学年毎に読み聞かせをしていただきました。子供たちは熱心に耳を傾けておりました。ポットの会の皆様、ありがとうございました。