ブログ

令和2年度

修了式

 本日は令和2年度修了式でした。 教室のハウリングを考慮して、3階の音楽室で行いました。「修了」は、その学年に 相応しい児童としての学力と体力と、そして 心を身につけましたという意味です。コロナ禍で大変な1年でしたが、子ども達は、いつも元気いっぱいしっかり学び、修了式を迎えることができました。各学年の作文発表もあり、とてもりっぱな発表でした。 春休みに向けて児童指導主任、学習指導主任からのお話もありました。

 春休み 事故や病気に気を付けて 4月8日にまた元気で登校してきてください。

 

卒業式 

今日は卒業式でした。今年は会場に5年生が参列し、1年生から4年生は教室でオンラインで参加することができました。卒業生は、先生方や全校生に見守られながら、乙畑小学校を巣立っていきました。心温まる卒業式でした。

卒業式準備

明日の卒業式のために、3年生以上で心を込めて準備しました。通路の草取りをしたり、体育館の準備、清掃、装飾など、5年生を中心に力を合わせて準備をしました。

 

あいさつ運動

 3月12日から4日間、児童によるあいさつ運動が行われました。高学年は委員会ごとに、低学年は各クラスで当番を決めて実施しました。自分たちで順番に当番をすることによって、「おはようございます。」の声も大きく、ハリのある清々しいあいさつになりました。このような素敵なあいさつを今後も続けていきましょう。

 

 

 

図書委員会 多読賞

図書委員会による、多読賞の表彰がありました。

今年度は、学校の図書貸し出し数が、昨年と比べてどの学年も1.5倍以上増えました。

図書コーナーに足を運び、好きな本をたくさん借りる子になってほしいと、いろいろな取組をしてきた成果だと思います。今日はその中でもたくさん借りた人に、図書委員長より賞状がわたされました。おめでとうございます。

読み聞かせ お話ポットの会 最終回

今日の朝の活動は、お話ポットの会の皆さんによる読み聞かせの時間でした。今回で今年度は最終なので、図書委員会より、児童からのお礼のお手紙をお渡ししました。1年間たくさんの絵本で子ども達の心を豊かにしていただき本当にありがとうございました。

「おつはた探検隊」引継ぎます!

 3年生は総合的な学習の時間に「おつはた探検隊」として地域の学習を進めてきました。今日はその発表を2年生の前で披露しました。2年生は興味津々、たくさん手をあげて質問や感想を発表していました。4月から立派な「おつはた探検隊」になれそうです。

パワーアップタイム 今年度最終!

 3月1日に今年度最後のパワーアップタイムを実施しました。週に2回、業間の短い時間ですが、全員そろっていろいろな運動に取り組んできました。小回りの利く小規模校ならではの活動です。コロナ休業明けの体力回復や、ソーランの練習、持久走大会練習、なわとび大会に向けて練習等々、コロナ対策のため2学年ごとに場所を分散するなど工夫して、体力づくりを続けてきました。

総合的な学習発表会5年生

 5年生は、「みんなが幸せに生きる」をテーマに。バリアフリー、パラリンピックの競技、認知症サポーター講座体験から考えて実践したいこと等、グループごとに発表しました。盲導犬、聴導犬、介助犬についてやバリアフリーのための設備や道具、またそれらが実際に使われているところについて、弱視体験、車椅子体験から学んだことなどいろいろな視点から追究していました。

 

総合的な学習発表会 6年生

6年生は、「日本から世界に」という学習を進めてきました。今回は「日本の良さを伝えよう」というテーマで、日本の食文化「和食」や生物の日本固有種、日本にある世界遺産、また日本発祥のスポーツや世界進出している企業についての発表がありました。日本の良さを考えていく中で、それらを大切にしていきたいと考え発表していました。

生活科発表会 1年生

1年生の発表は「1年生でできるようになったこと」でした。それを大きなすごろくにして、ゲームを楽しみながらの発表でした。自分のできるようになったことのマスにとまったら発表します。感じを書いたり、音読したり、二重跳びをしたり、次々と発表が続きました。

 

 

生活科発表会2年生

2年生は「ありがとう発表会」ということで、生まれてから今までの事を写真をもとに振り返り、たくさんのお世話になった人にありがとうを伝えようというものでした。画面にはかわいい赤ちゃんの時の写真や小さい頃の写真が映し出されていました。名前の由来を初めて聞いた、すごく人見知りだった、おねえちゃんの後ばかりくっついていた等々のエピソードの発表がありました。とても大きな声でしっかり発表していて感心しました。

矢板市ICT活用授業

矢板市の6年生をオンラインでつなぐ授業に、6年生が参加しました。本校に居ながらにして他校の先生の授業も受けるという体験でした。画面にはたくさんの市内の6年生のクラスが映っていました。

ミニ離任式

コロナ対応のために急遽10月から2月まで来られた、2名のスクールサポートスタッフさんと学習支援の先生とお別れ会をしました。

3名の先生方、短い間でしたがお世話になりました。

6年生を送る会

 児童会主催による「6年生を送る会」がありました。今年は感染症対策のため体育館に集まることはできませんが、5年生が中心となった児童会のみなさんが知恵を出し合い工夫してコロナに負けないすばらしい会を企画してくれました。多目的ホールにずっといるのは、6年生と司会だけです。あとはプログラムごとに担当者が教室からやってきます。

 ビンゴゲームや6年生思い出クイズなど、楽しいひとときを過ごしながら、今までお世話になった感謝の気持ちを伝えました。

ビンゴゲーム、文字を引くのは6年生

ビンゴ!教室でも真剣です。

6年生思い出クイズ

在校生から色紙のプレゼントです。ひまわり班のメンバーからのお祝いのメッセージです。

各教室からのダンスのプレゼント!

6年生から、在校生へのエールとプレゼント

最後は「負けないで」を演奏してくれました。美しい音色はさすが6年生です。

最後の退場は、6年生が各教室をまわります。

 

 

 

 

矢板っ子輝き大賞

矢板っ子輝き大賞の表彰式を行いました。本来ならば矢板市教育委員会教育長様にお越しいただき、全校集会で渡される賞状ですが、今年度は感染症対策のため校内のみで行いました。学芸賞5名、体育賞1名、努力賞1名が受賞しました。学習、スポーツ、文化面などいろいろな場面で活躍した皆さんです。

総合的な学習発表会 3年生

今日は、3年生の発表会です。3年生は「われら地域探検隊」というテーマで、乙畑小学校の地域を探検しました。地域を歩いて、お寺やお地蔵様について調べたり、民話の会の方から地域の昔話を語っていただいたりして学習をしてきました。一人一課題ですが、同じ課題の時はグループで発表しました。調べたことや体験したこと、まとめたことを発表していました。みんな原稿をほとんど見ることなく、聞いている人にしっかり伝えようと工夫して取り組んでいました。

発表のあとのホッとした写真です。

校外学習新聞をまとめた2人です。薬王寺や乙畑城の歴史について詳しく教えてくれました。

大槻に残る不思議なお話を新聞にまとめた2人です。釜石や熊野神社について発表していました。

語りべになって、お話を披露してくれたメンバーです。不思議なお話にどきどきしました。

首なし地蔵新聞を書いた二人です。首なし地蔵様は乙畑に居たかったから急に重くなったのですね。

乙畑歴史マップとぼうじぼについて発表した二人です。歴史的な場所が乙畑にはたくさんありました。大槻と乙畑でぼうじぼに違いがあるとわかりました。

大槻の「きつね退治」のお話のデジタル絵本を作ったグループです。絵を描いてそれを取り込んで絵本をつくったそうです。読み聞かせも披露しました。

避難訓練

 本日3校時 避難訓練を行いました。防火扉もすべて閉め、緊急地震速報の音源を使用して、行いました。1週間前に大きな地震があったこともあり、子ども達もとても真剣に訓練に参加しました。先週の地震が、もし日中にあったらと考えると、この訓練はとても重要です。この後3月11日にも、命を守る行動について体験する機会をもつ予定です。

総合的な学習 発表会 4年生

 学年末PTAの授業参観で発表を予定していた「生活科・総合的な学習」の発表会を各学年で順次行っています。今日は4年生です。今年のテーマは「福祉」です。乙畑小は今年度から指導計画を一部新しくしたので、今年度のみ、4年と5年の2学年が「福祉」というテーマに取り組みました。認知症サポーター講座を受講したり、車椅子や高齢者疑似体験などにも取り組みました。

4年生は一人一課題をもち、タブレットでの発表に挑戦していました。

発表が終わってホッとしたところの写真です。

手話について発表したメンバーです。ありがとうの手話をしています。

盲導犬について調べたメンバーです。盲導犬の訓練の様子や仕事、また盲導犬や介助犬にであっても気を引く行動をとってはいけないと教えてくれました。

点字について発表したメンバーです。身の回りのいろいろな場所に点字があり、それぞれ意味があることを発表していました。

「いろいろな障害」に目を向け発表したメンバーです。多様な障害があること、自分たちは何ができるのか、心のバリアフリーについても考えることが大切と発表していました。

新登校班編成

 新5,6年生が集まり、地区担当の先生と一緒に集合場所や時間について話し合い、確認を行いました。通常ならば学年末PTAの安全集会で、保護者の皆様と確認するところですが、今年度は感染症特定警戒ということで実施できませんでした。後日仮登校班名簿を配付いたしますので、ぜひご近所で集合場所等安全面の問題がないか確認をしていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

ダンス練習

 本日の業間は、6年生を送る会でみんなで踊る全校ダンスの練習です。運動会に踊ったものですが、今回は5年生が各クラスに行って、下級生に教えます。学校のリーダーとしての第1歩です。少し恥ずかしそうに、でも一生懸命、送る会を盛り上げようとがんばっていました。いつもならパワーアップで運動の時間ですが、今日はみんなダンスで息があがるほど練習していました。

清掃の様子

冬は乾燥と風が強い日が多いので、校舎内に砂が入ってくることも多く、水も冷たいので掃除が大変です。週3回の清掃ですが、一生懸命みんなで校舎をきれいにしています。

表彰朝会

 今日は表彰朝会を行いました。選挙啓発ポスター、福祉標語、理科展 書初め展、教育書道展、家庭学習ノートコンテスト、はがきコミュニケーション全国大会といろいろな場で、乙畑っ子の活躍が認められました。大変すばらしいことです。また校内のひまわりチャレンジテスト年間満点賞の表彰も行いました。実際に賞状を受け取ったのは代表だけですが、全員の名前を呼び、教室からの返事は、オンラインを通じて、全校に流れました。場所は分かれていても一緒に朝会に参加しているという一体感を感じました。皆さん本当におめでとうございます。

 

笑顔であいさつ

今日は「あいさつ朝会」、教務主任の先生による臨時朝会でした。

今回は、オンラインで話を届けるだけではなく、双方向でいろんな学年から話をしてもらいながら朝会を進めました。「英語でおはようはなんていうのかな」「〇年〇〇さん」「はいgood morningです。」という感じです。あいさつするとどんないいことがあるかな、どんなあいさつがいいのかなと実演を交えてお話が進みました。

マスクをしていても、気持ちは通じるよ。

「目は口ほどにものを言う」という言葉があります。

教室では「先生 おこってるー」の声

保健委員会朝会

 朝の活動は、保健委員会による集会でした。手洗い、うがいなどの感染症対策について、実演を交えて改めてみんなにお知らせしました。各教室でも映像に合わせて手洗いを実際にやってみることもできました。

 

給食週間 片岡小学校から生放送!

 今週は、全国給食週間です。そこで月曜日から3日間にわたり、片岡小学校の栄養教諭の先生から給食の歴史やバランスの良い食事の大切さについてお話をしていただいています。給食の時間に片岡小学校と乙畑小学校をオンラインでつなぎ生放送で行います。毎年食育のお話で授業をしてくださっている先生なので、子ども達も大喜び、夢中でお話を聞いています。今日はお話が終わった後、少しだけ双方向でやりとりしました。手をふったり、完食を見せたくてお皿を映してもらったりしました。ビデオ視聴とは全く違うライブの力のすばらしさを感じました。

このホームページの「給食だより」を毎日更新してくださっています。ぜひご覧ください。

スリーヒント? 集会

 

 今日の朝の活動は、企画集会委員会による全校集会でした。集会委員が思い思いのスリーヒントクイズを出します。各教室には解答用紙が配られていて、オンライン画像を見ながら答えを書き込みます。最後に答え合わせをします。その後実際に集会委員の児童が各教室に行き、たくさん正解できたみなさんにおめでとうシールを貼っていました。コロナ禍ですが、オンラインを通じてみんなで参加でき、楽しい時間を過ごすことができました。

集会委員が教室へ

シールを貼ってもらいました。

ひまわりタイム

 総合的な学習の時間の全校プランもいよいよ終盤です。今日のひまわりタイムは、育てたひまわりの種を地域の皆さんにプレゼントしようという活動です。ひまわりいっぱいの地域になるといいなあという願いも込めて、10粒ずつ袋に入れました。カードに心を込めて色をぬりました。一つとして同じものはありません。地域の皆さんどうぞお庭に蒔いてください。

 

 

音読集会 6年生

 朝の活動は6年生による音読集会でした。狂言「柿山伏」の発表でした。空腹のあまり柿をとってたべた山伏を、柿主が、カラスやとびの真似をさせてこらしめるという内容を、小道具作って狂言のように演技を交えて発表でした。むずかしい言葉のある内容ですが、劇仕立てなので低学年にもよくわかりました。みんなで柿山伏を楽しみました。

最後は各クラスから感想発表です。

 

たこあげ

1年生が、生活科で作ったたこをあげていました。今日は風が強く、絶好のたこあげ日和でした。大空に高く高く上がっている凧は、元気いっぱいの1年生のにぴったりでした。

 

青空の下 元気にパワーアップタイム

昨日までの寒さと雪を吹き飛ばすかのような青空の下、新年初めてのパワーアップタイムを行いました。感染症対策で分散パワーアップタイムです。第2校庭では高学年が50m走とターボジャブで投力アップ、体育館では低学年がラダーを使ったり、アザラシ歩きをしたり、第1校庭では中学年がサーキットとなわとびを、それぞれ元気いっぱい運動していました。

ひまわりタイム 地域を花いっぱいに

 今日の緑活動の時間は、各教室で「ひまわり活動」を行いました。ひまわり畑でとれたひまわりの種を10個ずつ袋に入れて、地域の方にプレゼントをする準備をしました。本来ならば、1年から6年の縦割り班で活動するのですが、感染症対策のため、各自教室の自分の席で行いました。2月に地域の皆さんにお届けしますので、どうか春にお庭の隅に植えてください。

楽しい 理科実験 VOL2 

 本日の朝会は、夏休みに行った「楽しい理科実験」の第2回、今回はオンラインバージョンで実施しました。お家でもできる簡単な実験や6年生に謎解きしてもらいたい本格的な実験などを行ました。理科支援の先生と一緒に理科室から配信しました。放送後に、本物が見たいと1年生が理科室にやってきました。プチ実験をして楽しい時間を過ごしました。

 

ひまわりチャレンジテスト がんばりました

本日1,2時間目は全校でひまわりチャレンジテストでした。いよいよ今年度最後の「ひまチャレ」です。みんな課題に一生懸命取り組んだ様子がよくわかりました。目標をもち努力することはとても大切なことです。短い冬休みでしたがみんな本当にがんばりました。

 

琴教室

 6年生の音楽の時間「琴教室」を行いました。

3名のお琴の先生に来て頂き、伝統的な日本の楽器「琴」を体験しました。

一人一張の琴で、1時間しっかり体験させていただき、最後には「さくらさくら」を全員で合わせることができました。新春から琴の音が響き渡る素敵な時間でした。大変ありがとうございました。

 

 

あけまして おめでとう ございます

あけましておめでとうございます。

例年より3日早く2学期後半の授業が始まりました。

子ども達も元気に登校してきました。

最初は朝会です。職員全員から集めた、「乙畑小学校の子ども達のすばらしいところ」を学習指導主任が発表しました。

学年ごとの発表では、どこのクラスもにこにこ笑顔、拍手が聞こえてきたところもありました。

みんなの良いところ、素敵なところをどんどん伸ばして、みんなで成長していきましょう。

 

その後栃木県が「特定警戒」になったので、その中での生活についてお話しました。

 

授業風景 タグラグビー 3・4年

3・4年生の体育の授業で「タグラグビー」のゲームをしていました。今年度用具を購入しました。今年初のチャレンジ種目です。先攻後攻に分かれタグをつけたチームが攻めます。タックルの代わりにタグをとるととられた人は後ろにパスしなければいけません。安全ですが迫力のある楽しいゲームでした。

表彰朝会

今日の朝の活動は表彰朝会です。人権作文、交通安全ポスター、芸術祭書道、下野書道 読書感想文 市内なわとび大会の表彰を行いました。いろいろな場面で乙畑小の児童が頑張りたくさん表彰されました。オンラインのためホールにいたのは代表児童のみでしたが、教室にいた児童も名前を呼ばれると大きな声で返事をしているのが画面越しに聞こえました。また、校内のなわとび記録会、持久走記録会の表彰と記録証を全員に渡しました。自分の限界にチャレンジした記録です、ぜひ大切にして来年新記録更新しましょう。

鳥をにがす大作戦

 先週17日(火)に体育館に鳥が入ってきてしまい、ステージの上の梁のところから降りてくる様子がありません。鳩かと思っていましたがよく観察すると、猛禽類の風貌です。調べていくうちにタカ科ハイタカ属に分類されるツミ(雀鷹)によく似ているとわかりました。

  

 次の日1年生から、鳥を逃がす大作戦のお手紙がきました。

水曜日はあいにくの雪混じりの昼休みでしたが、上級生の力も借りてミミズ探しです。

少しでも高い位置にと脚立の上にミミズ、下のたらいには水を入れて、降りてくるのを待ちました。

そして木曜日、ツミはまだ梁の上を滑空する感じでかっこよく飛んでいます。

1年生は仲間とえさになる雀を作る作戦です。タブレットで雀の鳴き声も流しました。

放課後、職員総出で捕獲に向かいました。高跳びのバーに生活科の虫取り網を付け、さらに演台も利用して格闘すること30分、1年生の子ども達の逃がしてあげたいという気持ちが通じたのか、なんとか捕まえて自然に戻してあげることができました。第2校庭のフェンスまで元気に飛んでいきました。

最後はステージ掃除のあとしっかり消毒です。

金曜日には子ども達に逃がすことができたことを報告できました。

鳥の命を助けようと自分たちでできる作戦をいろいろ考えて動く1年生に、すばらしい成長とパワーを感じました。

 

なわとび継続中!

なわとび記録会は終わりましたが、パワーアップタイムの時間にはなわとびを継続中です。新しい跳び方に挑戦したり、校庭を走りながら跳んだりそれぞれ工夫して体力づくりをしています。

 

九九検定

乙畑小では毎年2年生が、校長室で九九検定に挑戦します。今年もたくさん練習をした2年生が挑戦にやってきました。緊張感あふれるお昼休みです。今日1日で全員合格!みんなで記念写真をとりました。おめでとうございます。1月には下り九九の検定にもがんばります。

 

3年生校外学習 薬王寺

3年生は総合的な学習「地域探検隊」の学習で、学校の近くのお寺「薬王寺」に見学に行きました。住職さんのお話をいただき、お経も聞かせていただいたそうです。大変ありがとうございました。

 

感謝の集い

 12月1日お昼休みに児童会が計画した「感謝の集い」を実施しました。校庭の除草やひまわり畑、農園の環境づくり、野菜の栽培、手作りの装飾品やきれいなお花で、子ども達の心を耕す環境づくり等 お世話になっている地域の皆さんをご招待し、15分間という短い時間でしたが、感謝の気持ちを伝えることができました。オンラインで行ったので、多目的ホールには6年生と役員しかいませんでしたが、リコーダーの演奏をきいていただき、全校生で書いたお手紙と育てたサツマイモとひまわりの種をプレゼントすることができました。

 

なわとび記録会

 11月27日に体育の時間を使い、ペア学年ごとになわとび記録会を行いました。今まで体育の時間やパワーアップタイムで練習を続けてきた成果を確かめる時間です。子ども達はみんな真剣です。種目は、全校で持久跳び(1年生は1分、2年生は2分、3年生は3分、4年生は4分 5,6年生は5分)、その他低学年は前跳び、あや跳び、交差跳び 中学年はあや跳び、交差跳び、二重跳び 高学年はあや跳び、二重跳び、はやぶさを1分間で何回跳べるか記録します。持久跳びは跳びきると「鉄人」として認定される乙畑伝統の種目です。

 

乙畑小農園野菜のけんちん汁  

 今日の給食は、「乙畑小農園野菜のけんちん汁」でした。一生懸命育てて、先週収穫したり洗ったりした野菜のけんちん汁です。いつもおいしい給食ですが、今日のけんちんは特別おいしく感じました。野菜作りにご協力いただいた地域の皆様、調理してくださった調理場の皆様大変ありがとうございました。

 

ひまわり活動 野菜の収穫

3,4時間目3年生から6年生のひまわり活動を行いました。今年はひまわり祭ができないので、収穫した野菜を片岡調理場にお願いして、給食でけんちん汁を作っていただくことになりました。地域の方に手伝っていただいた大根や白菜を収穫し、きれいに洗います。ひまわり畑に作ったさつまいもと里芋もきれいに洗って調理場にもっていきます。30日の給食が楽しみです。

 

町たんけん 2年生

昨日11/17に、2年生が1回目の町探検に行きました。歩道橋をわたり、大槻の踏切で電車や貨物電車を見学し、東乙畑を回って市村自動車や薬王寺を通り、最後は首なし地蔵を見て帰校しました。たくさんの発見をして目をきらきらさせて帰ってきました。

 

ぶらぶらクラブ(ボランティア)の皆様から

 いつも、子ども達にミシンや糸のこの使い方を教えていただいているぶらぶらクラブの皆様から、11/17には、家庭科室の包丁をきれいに研いでいただきました。学校で研ぐことはなかったので、今回切れ味抜群の包丁にしていただきました。またランチルームの机の不具合をご相談すると、みなさんであっという間に直していただきました。どこに修理を依頼すればよいか困っていたところだったので、本当に助かりました。ありがとうございました。

音読集会 1年生

今日の朝の活動は、音読集会、1年生のでした。「くじらぐも」の音読です。体育館への階段を利用して、くものくじらと1年2組の子ども達に分かれて、とても上手な音読でした。感想発表の時に、上級生にたくさん褒められてとても嬉しそうでした。

 

3年 総合的な学習 ~民話語り部~

 11月13日、3年生の総合的な学習の時間に、矢板市かたりべの会の方から来ていただき、地域の民話を語っていただきました。3年生は「地いきたんけんたい」として、先日乙畑巡りをしてきました。今日はその時にみた首なし地蔵の語りも聞くことができ、興味深々でした。語っていただいたお話は、「やとりいなり神社」と「きつね退治」と「やとりいなり」の3つでした。子ども達は、地域に伝わる民話にどんどん魅かれていき、これからさらに地域のことを調べてみたいという気持ちが強くなりました。本当にありがとうございました。

 

県立博物館 6年校外学習

11月11日(水)6年生が理科の校外学習で宇都宮市の県立博物館に行ってきました。八幡山公園の周辺の地層を博物館の方に案内していただいて見学した後、博物館の中を見学したり化石掘りだし実験をしたりしました。何千年も前の様子を想像を広げて考えることを学んだ1日でした。

 

 

福祉体験 4年生 5年生

4年生と5年生の総合的な学習の時間に、矢板市社会福祉協議会から3名の皆さんに来校いただき、高齢者と車椅子体験学習を行いました。高齢者疑似体験では、視野が狭まり見えにくさを体感するメガネや、動きにくさを体感するためおもりの入っているサポーターとベスト、手袋を装着し、杖をもって歩きました。高齢者の気持ちを体験できる貴重な体験をさせていただきました。

 

3年生と遊ぼう 6年

 6年生は、在校生との楽しい思い出つくりとして、昼休みに一緒に遊ぼうという企画をしています。今日は3年生と第2校庭をつかって、しっぽとりゲームです。クラス全員で遊ぶのも楽しいのに、6年生とも遊ぶことができて、3年生の笑顔がキラキラしていました。素敵な思い出ができました。

 

校外学習 3年生 地域探検

 3年生が総合的な学習「われら地域探検隊」の学習で、学校の周りにある史跡を探検してきました。乙畑にある「熊野神社」と「首なし地蔵」に行きました。乙畑郷土史研究会の方から、一緒に回っていただき、説明を聞くことができました。首なし地蔵に興味を持つ児童が多く、たくさんの質問をしていました。

 

児童集会 ビンゴゲーム

今日の児童集会は、オンラインを使っての全校ビンゴゲームです。いろいろな先生の名前ビンゴでした。発表されるごとに、各クラスから歓声があがり、楽しいひとときを過ごしました。ビンゴになった人にはその教室に行っている企画集会委員会の児童からシールが配られていました。

ジャンピングボードでなわとび

今週から、なわとび練習用のジャンピングボードが第1グランドに登場しました。子ども達は大喜びで、ボードの前はいつも行列です。新しい跳び方の練習をしたり、高く跳ねながらなわとびをたのしんだり、使い方はいろいろです。ここから1か月、楽しくなわとびができますね。

 

緑活動

 今日の緑活動は、花壇の花植えです。ひまわり班ごとに、校舎まえの3つの花壇にわかれてパンジーを植えました。1年から4年は密にならないために学年ごとに時間差で花壇に入ります。低学年は高学年から教えてもらいながら花を植えていきました。業間の時間が終わると、お花がたくさんのきれいな花壇が完成です。この後は委員会の児童がチューリップや水仙の球根を植える予定です。

ひまわり畑 後片付け

 PTAひまわり委員会の皆様にお集りいただき、ひまわり畑の後片付けを行いました。鳥よけ用の金属の棒を抜いたり、マルチ止めを外しながら、大きなマルチをはがしていったりと土埃の中の作業となりました。外したマルチ止めはきれいに洗って泥を落とし、来年度使えるように倉庫にしまいました。約1時間半の作業ですっかりきれいなひまわり畑になりました。ご協力大変ありがとうございました。

認知症サポーター養成講座

今日は4・5年生が、認知症サポーター養成講座に参加しました。矢板市高齢対策課の皆さんと介護サービス事業所の皆さんにおいで頂き、講座を開いていただきました。認知症の記憶のメカニズムをかごとボールの大きさを使って分かりやすく教えていただきました。また小学生・孫としてどんな風に認知症をサポートできるのか、寸劇を交えて具体的に考えることができました。最後にはサポーター認定証とオレンジリングをいただきました。子ども達の福祉学習にとって、本当に素晴らしい学びでした。ありがとうございました。

 

ミシンボランティア

 本日は、5年生の家庭科の時間に、ミシンボランティアの皆さんに来て頂き、基本的なミシンでの縫い方を学びました。直線縫い、返し縫、直角に曲げて縫うやり方等、安全を見守っていただきながら、一生懸命取り組んでいました。最後にはどんな作品ができるのか楽しみです。

パワーアップタイム なわとび始動

 持久走記録会後すぐに、なわとびのパワーアップタイムが始まりました。第1校庭、第2校庭、体育館にそれぞれ2学年ずつ分かれての実施です。持久跳びは、「鉄人」(学年×1分 5・6年は5分)を目指して練習です。またなわとびカードを活用して、いろいろな跳び方にも挑戦します。第2校庭では、高学年が低学年に教えている姿も見られました。

 

学校評議員会

本日今年度第1回の学校評議員会がありました。本校現状や経営方針を説明した後、各クラスの授業参観をしていただきました。その後懇談会をもち、授業参観の感想や今後の課題等貴重なお話をいただきました。大変ありがとうございました。

 

里芋収穫 5・6年生

 今日は、5・6年生が春に植えた里芋の収穫を行いました。おかげ様で大収穫、一つの種イモにびっしりと子芋が育ち、掘り起こすのがとても大変そうでした。里芋の大きな葉っぱをかさにしたり、おいしそうに里芋を並べたりいり、秋のひとときを満喫。ほっこりとした時間でした。

 

持久走記録会

 本日2,3,4時間目に各ブロックごとに持久走記録会を実施しました。今年度より校外の道路を走るコースを変更し、体育の時間にも本番と同じ練習ができるよう校内だけでコースを作りました。運動会後すぐにパワーアップタイムや休み時間を使って練習を始めました。月曜日ということで少し心配されましたが、元気に記録会に参加することができました。目標に向かって練習することの大切さや、走り切ることができた達成感等を体感できたのではないかと思います。運動会、持久走記録会を通して、子ども達の体力が戻ってきたと感じています。

表彰朝会

今日の朝の活動は、表彰朝会でした。地域安全マップ、読書感想文、人権絵画展の表彰と、人権の花の活動に対する感謝状の贈呈を行いました。
 いろいろな部門で、たくさんの児童の皆さんが頑張ったことを表彰できるのはとても嬉しいことです。

授業風景 4年生

 3時間目4年生はタブレットを活用して、算数の授業をしていました。自分の考え方を図や言葉でタブレットに書き込み、グループで共有したり、全員で共有したりして話し合いを進めていました。タブレットの使い方もだんだん上手になっていて、嬉しそうに自分の意見を伝えていました。

お話アワー

 今年度初めての「お話アワー」です。本校職員による絵本の読み聞かせです。いろいろな先生から本を読んでもらえるので、どんな本を読んでくれるのか、ワクワクしながらお話を楽しんでいました。

ICT教室 5・6年生

 今日は5・6年生のICT支援授業がありました。自分たちの撮影した画像を使って、デジタルアルバムを作る授業でした。6年生は修学旅行の写真を使ってアルバム制作を楽しんでいました。

サツマイモ収穫

 今日はサツマイモの収穫をしました。例年ひまわり班ごとに全校一斉に行っていましたが、今年は2学年ずつ3時間に分けて収穫を味わいました。ツルの片付けも一緒に行ったり、大きな芋に驚いたりと楽しい時間を過ごしました。

図書委員会 朝会

 今日の朝の活動は、図書委員会による集会でした。乙畑小学校の図書室に関するクイズと1学期の多読賞の発表が、学年ごとにありました。集会はオンラインだったので、集会が終わったあと、図書委員が各クラスに行き、表彰状を渡しました。

授業風景 2年生

 4時間目、2年生は音読劇の発表をしていました。かえる君とがまくんが出てくる「おてがみ」という物語です。お面をかぶったり、ペープサートを作ったりと工夫して、本当にかえる君とがま君にになりきって上手に音読をしていました。自分の読むところを暗記して発表していて、とても上手でした。

授業風景 1年・5,6年

 4時間目に5,6年生は、持久走記録会の本番のコースで練習です。今年度から校内だけでコースを作ったので、体育の時間に練習することができます。運動会のあとすぐに休み時間に走っている子もいて、休校直後に比べずいぶん体力も戻ってきたと感じられます。
 校庭では1年生が、秋探しです。落ち葉や木の枝、木のみを探してはカードに貼っていました。何かを見つけるたびに、嬉しそうに報告に行く姿がありました。

第2学期始業式

 5日間の秋休みがおわり、今日は第2学期始業式を行いました。元気に登校しましょう、小さなチャレンジを大切にしましょうというお話のあと、3名の児童の作文発表がありました。2学期こんなことをがんばりたいと元気に発表することができました。全校生パワーをもらえました。最後は学習指導主任の「聴く」「授業の主役」「コツコツ」というキーワードで、これからの学習についてお話がありました。

第1学期終了式

 休校から始まった1学期が終わりました。経験したことがないことがたくさんありましたが、みんな元気に過ごせたことは大変嬉しいことです。今日は第1学期終了式を行いました。頑張った1学期を一緒にふりかえり、がんばりましたねというお話、これからはインターネットを学習に使っていこうというお話がありました。児童指導主任からは、秋休みの過ごし方のお話がありました。最後に代表児童の1学期がんばったことの作文発表があり、すばらしい発表に教室から大きな拍手が聞こえました。

パワーアップタイム

 今日のパワーアップタイムは、始まる前から校庭を走っている児童がたくさんいて、みんなのやる気を感じました。校庭に向いて咲くようにと植えられたひまわりがきれいに咲きました。運動会に咲くといいなと思っていましたが、持久走をがんばる子ども達を見守ってくれています。

音読集会 3年生

 朝の集会活動は、3年生による音読集会でした。
集会委員さんも、オンラインにすっかり慣れた感じです。3年生は友達紹介や詩、俳句の暗唱など元気に発表していました。

ひまわり活動 種取

 例年1~6年の縦割り班で行っている「ひまわり活動」ですが、今年度は学年ごとに実施しています。自分で種を植えたひまわりを1本決めて観察を続け、今日は種取をしました。一粒の種からたくさんの種ができました。お家にもって帰りますので、来年植えてみてください。

持久走 パワーアップタイム

 今週からは、持久走記録会に向けてのパワーアップタイムになります。
運動会練習を通して、体力が上がってきたこともあり、初日から一生けん命走っていました。今年はコースも変更になるので、新しいコースに慣れることも大切になります。

運動会

 26日(土)に運動会を実施することができました。小雨による中断もあったお天気でしたが、子ども達は元気いっぱい「全力」で競技に取り組みました。今年度は感染症予防から、応援歌を歌うかわりに6年生が考えた応援ダンスを行うなど子ども達の工夫が光る運動会でした。PTA会長さんの「こんな時こそ、思い出に残る運動会にしましょう。」の言葉どおり、保護者の皆さんからの応援もたくさんいただき、見守っていただきながら、すてきな運動会ができました。白熱した大玉運び、楽しい親子競技、全員リレーの真剣な顔々・・・。心に残る思い出がたくさん出来たのではないかと思っています。


























運動会準備

 雨が降り出す前に・・男性職員を中心にテントの組み立てを行いました。これで当日、立ちあげるだけになりました。一方体育館では、高学年が応援の練習です。真剣なまなざし、運動会に向けて気力は十分です。

 




運動会練習

 今日は午前中から雨の予報だったので、1時間目からできるところまで練習しましょうと始めた運動会練習でしたが、途中青空が覗くなど天気が回復ししっかりと練習することができました。あすから台風ということもあり実質最後の練習です。
 最初は、低学年の障害物レースを実施しながら、高学年が自分の係の仕事をしました。合図のピストルをうったり、障害物を準備したりグランドを走りまわりがんばっていました。 次は全校大玉送りです。練習を重ねてきたのでだんだんスピードが上がってきました。当日はどちらが勝つのか楽しみです。
 最後は乙畑ソーラン、声こそ出せませんが気持ちのこもったソーランでした。
自分たちの運動会をがんばりたいという気持ちからか、4連休明けとは思えない子ども達の動きに、「運動会」のもつ教育の力を感じました。









白菜の植え付け 6年生

 今日は、地域のボランティアの方に来て頂き、6年生が白菜の苗の植え付けを教えていただきました。11月、毎年ひまわり祭をする頃には大きな白菜になるそうです。「水はあげなくてよいのですか?」と質問している様子もみられました。大きな白菜に育つのが楽しみです。




授業風景

 本日5時間目の授業です。2年生は図工で、自分のお友達をつくっていました。みんな夢中になって作っていました。「りゅうだよ」「うさぎです」と教えてもらいました。




 5年生は、自分のタブレットで調べ学習です。はやく自分のタブレット操作に慣れて、いろいろな場面で活用できるようになることを期待しています。


運動会練習 本番さながらに

 今日は全員法被を着て、乙畑ソーランのリハーサルです。全員法被を着ると校庭が一気に華やかになります。踊り方もみんなだんだん上手になっています。一番前の6年生は、やはり気合が違います。本番さながらキレのあるソーランでした。





運動会練習 全員リレー

 今日の運動会練習は、初めての全員リレーでした。最後までバトンが渡るか少し心配でしたが、4色ともしっかりゴールできました。初めての運動会全員リレーに挑む1年生の瞳は輝いています。走った後の消毒もしっかりできました。




運動会練習

 今日の練習は全校種目 乙畑ソーランです。今回は新型コロナ対策のために用意したカラー軍手を使ってみてはどうかということで、みんな軍手をして踊っています。本番どうなるかはまだ検討中です。今年初めてですが、みんな頑張っていました。


運動会練習

 26日の運動会に向けて、いよいよ練習が始まりました。今日は、開会式と入場行進、ラジオ体操の練習をしました。自分の位置を確認しながら元気よく行進できました。そしてみんなでラジオ体操です。青空の下、全員で運動できる楽しさを味わいながら練習は進みました。




修学旅行④

 修学旅行最後の見学は、震災遺構荒浜小学校です。津波の爪痕が残る校舎を見ながら、当時のお話を聞くことができました。荒浜小学校に避難した人が、どのような思いで避難し、救出されたのか全員真剣にききいっていました。







修学旅行②

 修学旅行二日目、全員元気で青葉城の見学です。伊達政宗像の前で記念写真をとりました。仙台市を一望できる風景を楽しみ、資料館で青葉城や政宗の人となりについての映像を視聴することができました。