活動の様子

H26年度まで

修了式

今日は、修了式。修了証書授与と進級祝賞は、各学年の代表者が受け取りました。校長先生の式辞は、全員しっかり顔を上げ、聞くことができ、校歌も大きな声で歌っていました。式の後の児童発表では、それぞれの学年の代表が発表しましたが、どの子もすばらしい発表でした。1年間のまとめにふさわしい式および発表でした。

    
    
    
   
   

給食

今日は、今年度最後の給食です。配膳員さんへ感謝の気持ちをもちながら配膳室へ。お世話になりました。そして、教室では、各学年最後の給食を楽しく味わっていました。

   
   
   
   
   
   

おわかれ会

1年生、2年生がおわかれ会を行いました。低学年でも自分たちで考え、自分たちで進行しながら楽しく活動できます。すばらしいですね。

   
   
   
   

卒業式

曇り空の中でしたが、厳粛な卒業式が行われました。2名の卒業生は、しっかりと卒業証書を手にし、お別れの言葉を体育館に響く声で堂々と述べていました。そして、最後の見送りでは、和やかな雰囲気の中、下級生に祝福されていました。

 
 
 
 

セレクト給食

今日の給食は、6年生になって一番楽しみな給食です。卒業を祝って、自分でセレクトした献立が食べられる6年間で1回だけの給食。カロリー計算もしながらおいしい給食をいただきました。

 
 
 
 

集会活動

今日の朝の活動は、図書委員会による表彰を行いました。「チャレンジブックビンゴ賞」と「多読賞」の二つの賞を図書委員から学年代表の児童に賞状が手渡されました。

 
 
 

卒業式練習

19日の卒業式まであと10日。お別れのことばは、全児童が大きな声で言えるようになり、今日は入場から退場までの流れを確認しました。

 
 
 

読み聞かせ

今日は、お話ポットの会の今年度最後の読み聞かせでした。子どもたちは、いつもこの読み聞かせを楽しみにしています。今年度最後ということで、図書委員会の代表児童がお礼のお手紙を渡しました。おはなしポットの会の皆さん、大変お世話になりました。来年度もよろしくお願いいたします。

   
   
   
   

表彰

今日の朝会は、表彰を中心に行いました。その中でも下野教育美術展では、金、銀、銅賞合わせて21点の作品が受賞し、団体賞も4年連続で、今年は栃木県小学校教育研究会図画工作部会会長賞を受賞しました。乙畑小の子どもたちは、素晴らしい才能の持ち主ですね。






















6年生を送る会

3校時に6年生を送る会を行いました。5年生がリーダーとなって6年生に感謝の気持ちを込めて、クイズをしたり、プレゼントを贈ったりしました。

   
   
   
   

卒業式練習

今日の業間活動は、いよいよ卒業式の練習です。今日は歌の練習で、「さようなら」をパートごとに練習した後、初めて合わせて歌ってみました。

 
 
 

音読集会

今日の朝の活動は、5・6年生の音読集会です。高学年らしく古典の冒頭を音読し解説しました。そして最後に谷川俊太郎の「生きる」を音読しました。終わった後、たくさんの児童が手を挙げて感想を発表しようとする姿は、素晴らしいですね。

 
 
 
 

花壇

今日の業間活動は、いつの間にか雑草でおおわれてきた花壇の除草を久しぶりに行いました。春らしい気温で、子どもたちはチューリップの芽を踏まないように気をつけながら作業をしていました。

 
 
 
 

読み聞かせ

今日の朝の活動は、本校職員による読み聞かせです。担任以外の先生の話は、子どもたちにとって新鮮で楽しみです。みんな食い入るように聞いていました。

 
 
 
 

学習発表会

14日土曜日は、学習発表会でした。朝の体育館の気温は-4℃。それでも開会式の頃は、ストーブとたくさんの保護者、地域の方々で体育館内も暖かくなり、児童一人一人が精一杯頑張った素晴らしい発表会になりました。

   
   
   
   
   
   
   
   
   

長なわ跳び

今日の業間活動は、ひまわり班で長なわ跳びですが、3分間で何回跳べるか競い合っています。それぞれの班の目標を更新できるか、上級生がリードしながら楽しく活動していました。

 
 
 
 

音楽集会

今日の朝の活動は、学習発表会の全校合唱「世界中のこどもたちが」の練習です。当日は、手話を入れての合唱をぜひお楽しみください。

 
 
 

学習発表会練習 5・6年生

5・6年生の練習の様子です。発表内容は、総合「楽しさを伝えよう」で、臨海自然教室と修学旅行の様子を伝えます。また、合奏では、「風とケーナのロマンス」「ルパン三世のテーマ曲」を演奏します。

 
 
 

学習発表会の練習

今週の土曜日に行われる学習発表会の練習で盛り上がっています。体育館で行われるため、それぞれの学年がリハーサル(写真は1年生から4年生の様子)をしています。音読や総合の発表、1/2成人式、合奏など各学年工夫を凝らして発表を行います。

 
 
 
 

新入生保護者説明会

今日の午後は、新入生保護者説明会が行われました。来年度の1年生は、男子4名、女子2名の計6名です。4月から一緒に勉強できることを楽しみにしていますが、今日は、保護者の皆さんに、学校集金、生活指導、保健指導の話を、そして「乙畑ひまわりスクール」について生涯学習課の職員から説明がありました。

 
 
 

スタディタイム

水曜日の5校時は、学力アップのためのスタディタイムを行っています。教室に2人の教師が入り、質問に答えたり、丸を付けたりしています。一人一人が自分のペースで進めることも勉強で、最後には振り返りをしています。

   
   
   
   
   

パワーアップタイム

業間活動で行われるパワーアップタイムは、なわとび大会が終わり、今日からながなわ跳びになりました。どれだけ失敗をしないで跳び続けられるか、練習です。

 
 
 
 

雪遊び

子どもたちは、寒さで室内にいるよりも雪遊びが大好き。休み時間になると、急いで外に出て雪合戦や雪だるま作りを楽しんでいました。雪が降り続きますが、通常どおりの下校時間で一斉下校します。

   
   
   
   

校内なわとび大会

今日は、校内なわとび大会です。欠席者0で全員参加することができました。素晴らしいことです。時間制と回数制に分けて、低・中・高学年ごとに前跳び、あや跳び、交差跳び、二重跳びなどの種目を実施しました。記録の更新ができた児童もたくさんいたのは、保護者の応援もあったからでしょう。ありがとうございました。

   
   
   
   
   

情報モラル教育

今日は、ICT支援委員さんの授業で、3・4年生は個人情報について、5・6年生はゲーム機について、それぞれ話を聞きました。小学生のうちに情報モラルについていろいろな機会をとらえて勉強することが大切ですね。

 
 
 
 

国語 1年生

1年生は、「おみせやさんごっこをしよう」という学習をしています。話合いをしながら、カード作りなど創作活動に夢中です。

 
 
 
 

理科 5年生

5年生は、電磁石の勉強です。3年生で勉強した磁石のことを思い出しながら、電磁石の特徴を実験をしながらまとめています。

 
 
 
 

金銭教育 5・6年生

今日は、5・6年生が家庭科の学習で、金融アドバイザーの先生と一緒に「お金をじょうずに使おう・・買い物の方法を考えてみよう」という勉強をしました。これを機に、おこづかい帳をつける子が増えるといいですね。

 
 
 

道徳 

3年生と4年生の道徳の様子です。3年生は、「すりばち村のだんだん畑」という資料を使って、自分でやろうと決めたことは,粘り強くやり遂げる大切さを、4年生は、「温かい言葉」という資料で、相手のことを思いやる気持ちの大切さを考えました。週1時間の道徳ですが、心を育てる大切な時間です。

   
   
   
   

1年生 図工

1年生は、「作り方を工夫してお店屋さんを作ろう」という活動で、ねんどを使っていろいろな品物を作っていました。ものを作る楽しさが子どもたちの表情から伝わってきます。

 
 
 
 

2年生 生活科

生活科「あしたへジャンプ」の学習で、生まれてから今までの自分の成長を振り返っています。保護者の皆さんに書いていただいたものを読みながら絵本にまとめ、発表します。

 
 
 

5・6年生の授業

3校時は、5年生、6年生が国語の勉強です。5年生は、調べてみたいことを紙に書いて発表していました。6年生は、1人休みで、1対1での勉強でした。

 
 
 

サルの出没について

15日の午前7時30分頃、大槻公民館付近でサルが出没したそうです。13日は、矢板南病院東側付近、14日は片岡中南側付近にも出没したそうです。十分注意して下さい。
・子どもの一人歩きはなるべく避けましょう。
・サルを見かけたら、子どもは近づかないようにしましょう。
・不用意に近づいて見つめたりすると、サルが威嚇されたと思い、目をそらしたときに襲われることがあるので、注意しましょう。

避難訓練

第3回になる避難訓練は、矢板消防署の方々の協力をいただき、大地震発生とその後の火災を想定した訓練を行いました。また、避難後、消火器の使い方や起震車の体験を行い、職員も体験しながら災害の恐ろしさと対処の仕方を学びました。

   
   
   
   
   

朝の活動

今日の朝の活動は、ひまわり委員会からのお知らせと2月に行われる学習発表会の全校合唱の練習です。子どもたちのマスク姿が目立つと思いますが、欠席者が出てきています。手洗い、うがいをしっかりやっていきますのて、家庭でもかぜ予防をよろしくお願いします。

 
 
 
 

読み聞かせ

今日の朝の活動は、おはなしポットの会の読み聞かせです。今年もよろしくお願いします。子どもたちの食い入るように聞く姿は、素晴らしいですね。2年生では、本のページの表面に凹凸があり、触って楽しめる本を紹介して頂き、子どもたちは興味津々でした。

 
 
 
 

元気な乙畑っ子

明けましておめでとうございます。
冬休み明けの初日、両手にはたくさんの荷物を持って、久しぶりの学校に大きな声で挨拶する子どもたちの姿に、静まりかえっていた学校も活気を取り戻しました。また、寒い風が吹く中、休み時間は外で元気に遊ぶ乙畑っ子です。

   
   
   
   
   

なかよしタイム

縦割り班で遊ぶなかよしタイムは、週1回昼休みの後行っています。1月になり、外遊びから室内遊びに変わり、かるた、トランプ、ジェンガなど、子どもたちは肩を寄せ合って楽しんでいます。

   
   
   
   

楽しいお弁当

冬休み前日の今日は、お弁当の日です。各学年とも座席を輪にしてクリスマスの話で盛り上がっていました。また、お弁当も工夫を凝らしたものがたくさんありました。明日から楽しい冬休みを過ごして下さいね。

   
   
   
   
   
   
   
 

ICT支援員授業

今日は、5・6年生と3年生がICT支援員の授業を受けました。5・6年生は、情報モラルについて、具体的な話を通して詳しく勉強し、また、3年生は、カタカナや漢字の変換を勉強しました。特に情報モラルについては、機会を捉えてくり返しくり返し指導しています。

 
 
 
 

ひまわりスクール

昨日は、乙畑ひまわりスクールでクリスマス会が行われました。このスクールは、地域で方々がスタッフとなり、市生涯学習課が事務局となって今年4月に開校したもので、現在19名の児童が放課後活動しています。この日も子どもたちがケーキの飾り付けをしたり、歌を披露したりして楽しみました。また、実行委員会の会長がサンタに変装してプレゼントを配りました。

   
   
   
   

凧揚げ

1年生が自作の凧を校庭で揚げていました。元気に走って凧を揚げている姿は、今の季節にぴったりです。

   
   
   
   

食に関する指導 5・6年生

今日は、学校栄養士の先生と一緒に栄養素の勉強をしながら、献立を作りました。毎日食べている給食も、美味しさだけでなく、いろいろ考えながら献立が作られていることがわかったようです。

 
 
 
 

朝の活動

今日は、保健給食委員会が学校保健委員会で発表したものを、全校児童の前で発表しました。「健康バランスチェックアンケート」の結果を委員の一人一人がしっかり発表でき、また、それをきちんと聞くことができる子どもたちです。

   
   
   
   

矢板市子ども環境会議

午後は、文化会館小ホールで「矢板市子ども環境会議」がありました。各小中学校から4名の代表児童生徒が集まり、実践した活動の発表と「楽しく生活するためには?」というテーマの協議をしました。本校は、児童会活動・ひまわり班活動・ひまわり交流会について6年生が発表しました。5年生2名も協議に参加し、他校の人たちと交流しながら、貴重な体験ができました。

 
 
 
 

臨海自然教室

12月10日から12日の3日間、5年生が海浜自然の家に行きました。環境が変わったことで、日頃より笑顔がたくさん見られ、生き生きと活動していました。また、トラブルもなく3日間を終えることができ、思い出に残る臨海自然教室でした。

   
   
   
   
   

砂場

今日の朝、登校した子どもたちの目に留まったものは、砂場に出現した山でした。子どもたちは、休み時間になるのが待ち遠しかったらしく、一人ふたりと集まりだし、あっという間に人盛りになりました。新しいものに触れる楽しみは、子どもたちも大人も同じですね。

 
 
 
 

授業風景

1・2年生の体育は、まず校庭にある遊具を使ってのサーキットトレーニング。そして、体育館で縄跳びです。今、乙畑小の遊びのブームは、縄跳びになってきました。
そして、6年生の調理実習。2人だけの調理は、ちょっと寂しいですが、その分手取り足取りしっかり教えてもらえます。

   
   
   
   

人権講話

今日の朝の活動は、人権擁護委員さんから人権のお話をいただきました。毎年、乙畑小の人権週間に行なっているものですが、子どもたちは、真剣に話を聞いていました。また、元気なあいさつと反応のよさに人権擁護委員さんも感心していました。

 
 
 
 

パワーアップタイム

今日からパワーアップタイムは、縄跳びになりました。火曜日は、技能跳び+持久跳び(6分間)、木曜日は、縄跳び検定カードを個人で進めます。1月28日は校内なわとび大会です。休み時間は、校庭で縄跳びをする人が増えそうです。

 
 
 

〈お知らせ〉
明日から3日間、5年生は臨海自然教室です。登校班に5年生がいませんので、交通事故等に十分気をつけて登校して下さい。

租税教室

今日は、5・6年生の租税教室がありました。市税務課の方からいろいろな税や納税の大切さなどの話を聞いたり、DVDを視聴したりしながら勉強しました。

 
 
 

学校保健委員会

今年度の学校保健委員会は、保健給食委員会の児童による「健康バランスチェックアンケート」の結果報告と、養護教諭から「健康診断結果」「欠席・保健室来室状況」の報告、そして学校薬剤師の先生から講話「薬を正しく使おう」という内容で行いました。保護者も15名ほど参加し、学校における保健の問題を考える場となりました。

 
 
 
 

一足早くサンタがやって来た

1年生の教室にサンタが!
実は、お話ポットの会の読み聞かせでのことです。教室にサンタが現れると歓声が上がり、目を輝かせた1年生は、袋から出てくる絵や写真、そしてサンタの話に興味津々でした。

 
 

校内持久走大会

今日は、学校自由参観の日で保護者の皆さんがたくさん応援する中、校内持久走大会を行いました。子どもたちの一生懸命に走る姿を見ていると、元気がもらえますね。苦しいことにも全力でがんばる乙畑っ子は、素晴らしいです。

   
   
   
   
   

人権週間

12月4日から10日まで人権週間になりますが、乙畑小では、12月1日から12日までの2週間を人権週間として、5・7・5作文の掲示や人権講話、心のふりかえりカード、お昼の放送での人権作文の読み聞かせを行っています。そして、自分も周りも大切にしようとする態度を育てています。ご家庭でも人権について話題にしてみてはいかがですか。

 
 
 

手洗い教室

今日は、塩谷病院の看護師による手洗い教室を行いました。低学年と高学年に分かれて、それぞれ1時間、正しい手洗い、うがい、マスクの仕方について実演をしながら勉強しました。

   
   
   
   
   
   
   

持久走試走2

今日は、2回目の試走です。1回目の記録を縮めようと一生懸命走りました。12月3日の校内持久走大会には、保護者の応援よろしくお願いします。

   
   
   
   
   

社会科見学 4年生

4年生が、那須野が原博物館、那須疏水を見学し、那須野が原開拓に力を尽くした人物について関心をもったり、昔の生活を体験したりしました。

   
   
   
   
   

授業研究1

今日は、1年生と4年生が授業研究です。1年生は、「ことばであそぼう」という単元で、言葉遊びのおもしろさに気付き、言葉遊びを楽しむ授業でした。とても楽しい雰囲気で、子どもたちの笑顔や驚きの声、拍手がたくさん見られた授業でした。

   
   
   
   
   

授業研究2

5校時は、県の学力向上アドバイザーの先生も4年生の算数の授業を参観しました。「複合図形の面積を工夫して求めよう」という内容で、子どもたちはいろいろな求め方を考えていました。自力解決ができ自分の考えを友だちに伝えることができる子を育てています。

 
 
 
 

音読集会 1年生

今日の朝の活動は、1年生の音読集会です。「おむすびころりん」を一人一人が担当したところを大きな声で読みました。また、動きもあり、1年生らしいかわいい発表ができました。最後は、他の学年の人から感想をもらいました。

   
   
   
   

持久走試走

今日のパワーアップタイムは、12月3日に行われる校内持久走大会の初めての試走を行いました。今回のタイムから何秒縮められるか、楽しみですね。次回の試走は、来週の金曜日です。

   
   
   
   

理科見学

今日は、2人の6年生が、豊田小の6年生と一緒に木の葉化石園で地層の観察や化石の採取を行いました。初めての体験を楽しみにしていたので、学んだこともたくさんありました。

 
 
 
 

朝の活動

今日の朝の活動は、集会委員会の進行で「けいどろ」を行いました。5・6年生男子が警官になったり、5年女子が警官になったりしながら、上級生から逃げ切る下級生もたくさんいて、朝から元気な乙畑っ子です。最後は、みんなの前で感想を発表しました。

   
   
   
   
   

矢板市総合学力状況調査

今日は、3~6年生が学力調査を行いました。国語・算数の2教科と意識調査です。子どもたちは、少し緊張しながらも時間いっぱい真剣に受けていました。児童の学力習得状況の結果は、今後の指導に役立ててまいります。

 
 

片岡地区コミュニティ文化祭

昨日の16日は、片岡公民館で文化祭が行われました。毎年片岡地区の小中学校は芸能発表会に参加していますが、乙畑小もよさこいソーランと合同合唱で参加しました。また、作品展にも絵画やポスター、習字を出展しました。

   
   
   
   
   

外国語活動

今日は、5年生と6年生の外国語活動の様子です。3、4年生の活動とは違い、テキストを使っての学習です。学習する楽しさを持ち続けて欲しいですね。

 
 
 
 

学級の時間

今日の業間活動は、学級の時間です。1年生は学級で、2年生と4年生は合同でドッジボールをしました。いつも元気な乙畑っ子です。でも、風邪をひいている子も出てきたので、運動した後のうがい、手洗いは忘れずにさせていきます。

 
 
 
 

朝の集会

今日の朝の集会は、図書掲示委員会から多読賞の表彰(14名)と校内読書強調月間の説明がありました。11月11日~12月11日を校内読書強調月間とし、「いろいろな本と友だちになろう」と呼びかけました。家読の協力もお願いしています。

 
 
 

市小学校球技大会

今日は、男子はサッカー、女子はバスケットボールの大会がありました。今年は、男女とも乙畑小と豊田小の連合チームで参加しました。最初の試合は、緊張もありなかなか普段の力が発揮できませんでしたが、次の試合は緊張も取れて、のびのびできたようです。

   
   
   
   

生活科見学

今日は、1・2年生が生活科見学を行いました。片岡駅から矢板駅、そして市立図書館、りんご園と見学し、電車や図書館のマナーの大切さを知ったり、リンゴ狩りを体験したりしました。校外でもきちんと学習できる子どもたちです。

   
   
   
   

落ち葉拾い

今日の業間活動は、ひまわり班に分かれて、ひまわり祭で余ったさつまいもを分け合いました。その後、落ち葉拾いです。この季節、校庭のあちこちの吹きだまりに落ち葉があり、みんなできれいにしました。

   
   
   
   

ひまわり祭

今日は、天候に恵まれ、子どもたちが楽しみにしていたひまわり祭です。昔の遊びを体験したり、焼きそば、焼きいも、けんちん汁を料理したり、保護者と一緒に楽しく活動しました。最後には、餅つきを体験して、出来上がった料理を食べました。保護者のてきぱきした準備や後片付けで、予定より早く終了できました。ご協力ありがとうございました。

   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 

ひまわり祭準備

いよいよ「ひまわり祭」が明日行われます。今日の5校時は、全校児童で準備をしました。1~3年生は、体育館で行われる昔の遊びの準備、4~6年生は、テントや机出しなど外の準備と、もち米研ぎです。よく働く子どもたちに感心させられます。
明日は、8時40分からはじめの集いが始まります。なお、保護者打合せは、8時20分からです。ご協力よろしくお願いします。

   
   
   
   
   

読み聞かせ

今日は、月1回のおはなしポットの会の読み聞かせです。みんな静かに聞き入っています。家庭でもぜひ読み聞かせをお願いします。

 
 
 
 

就学時健康診断

今日は、来年度就学予定者7名の就学時健康診断を行いました。保護者は、子育て学習(家庭教育オピニオンリーダー、グループあいの皆さん)を受けながら子どもたちを待ちます。子どもたちは、内科検診、歯科検診、知能検査などを行いましたが、静かにきちんとできました。来年の入学を楽しみに待っています。

 
 
 

外国語活動

今日は、3年生の外国語活動の様子です。カードを使ってゲームをしながら英語に親しむ活動は、いつも元気な声と、笑い声が教室中に響き、子どもたちの大好きな活動です。今日も目を輝かせて楽しそうでした。

 
 
 
 

交流学習3

豊田小との交流学習の2回目です。2~4校時に低・中・高に分かれて、前回同様に音楽、体育を中心に活動しました。学校全体がなんとなくいつもより活気があるように感じました。人数が多いとゲームや合奏などは盛り上がりますね。

   
   
   
   
   
   
   
   

避難訓練

今日は、不審者侵入による避難訓練を行いました。2階4年生の教室に不審者が侵入したという設定でしたが、不審者を目にした子どもたちは、訓練と知っていても恐怖を感じたようです。最後に、多目的ルームに全員集まり、防犯のDVDや話を見たり聞いたりしました。

 
 
 
 

音読集会

今日の朝の活動は、2年生の音読集会です。「スイミー」という魚の物語を一人一人が何も見ないで、大きな声で語りました。素晴らしいですね。

 
 
 
 

ひまわりタイム

5校時は、ひまわりタイムでひまわり祭の看板作りです。ひまわり班に分かれ、それぞれの班がひまわりの種で一文字描きました。

   
   
   
   

ふれあい給食

今日は、ふれあい給食で、1・2・5年生が一緒にランチルームで給食を食べました。他学年の友だちと大勢で食べる給食も楽しいものですね。

 
 
 
 

たかはら山登山

今日は、全校で高原山登山を行いました。大間々駐車場からミツモチ山まで、ひまわり班でネイチャーゲームをしながら楽しく歩きました。また、ミツモチ山から矢板市内を眺めたり、昼食を食べたりしながら八方ヶ原の自然に触れることができました。

   
   
   
   
   
   
   
   
   

スタディータイム

2学期から水曜日の5校時は、スタディータイムの時間を設け、基礎・基本の定着と発展的な学習を行っていきます。各学年に担任以外の先生も入り、1クラス2人で指導していきます。各自のペースで学習し、興味・関心が持続できるようにしていきます。

 
 
 
 

交流学習2

2・3校時も低・中・高に分かれての授業です。体育と音楽の授業でしたが、普段は人数が少なく、できないこともあります。今日は、たくさんの人数で楽しく活動できました。

   
   
   
   
   
   
   

交流学習1

今日は、豊田小の児童全員が乙畑小で交流授業をしました。まず、体育館に集まりジャンケン列車、そして低・中・高学年に分かれて、それぞれ顔合わせの活動をしました。

   
   
   
   

さつまいも掘り

今日は、1時間目に全校でさつまいも掘りを行いました。校舎北側にあるさつまいも畑は、収穫の時を迎え、子どもたちは、分担場所のさつまいもを掘り、土の中から出てきたさつまいもに歓声を上げていました。このさつまいもは、11月のひまわり祭で焼きいもにしてみんなで食べます。今から楽しみです。

 
 
 
 

社会科見学

今日は、4年生が矢板市郷土資料館、川崎城址等の社会科見学です。古い道具や昔の生活に興味津々でした。午後は、矢板武記念館で勉強です。

 
 
 
 

2学期の抱負

全員元気に登校した乙畑っ子です。2学期始業式では、3人が2学期の抱負を発表しましたが、4年生と6年生は、何も見ないで立派に発表できました。素晴らしいですね。

 
 
 

パワーアップタイム

2学期1日目の業間活動は、パワーアップタイムです。今日から12月まで5分間の回走運動で、1~3年生はトラックを、4~6年生はその外側のトラックを走ります。12月の校内持久走大会では、昨年の記録よりどのくらいタイムが良くなるか楽しみです。

   
   
   
   

楽しい秋休みを!

1学期終業式では、3人の児童が1学期を振り返って作文発表をしました。みんな大きな声で堂々とでき、5年生は何も見ないでしっかりと発表していました。素晴らしいです。10月16日には、また元気な姿で登校することを楽しみにしています。

 
 
 
 

お弁当の日

今日は、1学期最後の日です。そして、お弁当の日ということで、1・2年生の教室をちょっと拝見。美味しそうで楽しいお弁当がたくさん見られました。子どもたちは幸せですね。

 
 
 
 

ひまわり畑

たくさんのひまわりが咲き誇ったひまわり畑も今は枯れた状態です。そこで、ひまわり班ごとに自分たちの場所のひまわりを抜いてきれいにしました。背丈より高い茎を抜く作業は大変ですが、協力しながら全員が夢中になって作業していました。もちろんサボる子は一人もいません。働き者の乙畑っ子です。

   
   
   
   
   

ICT支援員との授業

今日は、1年生と2年生がICT支援員さんと授業を行いました。1年生は、初めてのコンピュータ操作ということで、決まり事やマウスの使い方について教えていただき、2年生は、カレンダー作りをしました。それぞれ1時間の授業でしたが、一人一人が集中して楽しく勉強できました。