2021年2月の記事一覧
5・6年外国語の授業風景
2月10日(水)3校時6年生、4校時5年生の外国語(英語)の授業を紹介します。6年生は、話す時のポイント、聞く時のポイントを確認しながら、2~3人組で今までに学んだ会話を工夫して英語のやり取りを披露していました。
授業の振り返りでは、ALTから「今日の授業ポイントセンテンスは want to be ~ でした。これを went to と発音してしまうと別な意味になってしまうので注意してください。皆さんのスピーチは聞き取りやすいはっきりとした音声でした。指差しなどリアクションを交えて話す人もいて聞いている人に分かりやすく伝えていました。皆さんとても良いスピーチでした。」とアドバイスをいただきました。以下にそのアドバイスを動画で紹介します。
https://drive.google.com/file/d/10yTIWUA8THlCTgcjBZWiccbBWsH70jVq/view?usp=sharing
また、5年生は、ALTが英単語の発音を丁寧に確認し、「日本のすてき」を見つけていました。
児童会「廊下を静かに歩こう隊」「6年生を送る会」について お昼の放送
2月10日(水)今日のお昼の放送は、定番になった児童会「廊下を静かに歩こう隊」からの歩き方の振り返りと、来る25日「6年生を送る会」についての実施の仕方・心構えの連絡でした。児童会の自主的活動が輝いています。今日の放送メンバーを紹介します。
「廊下を静かに歩こう隊」
「6年生を送る会実行委員会」
(追伸)廊下では今日の当番の6年生が廊下の歩き方を見守っていました。児童会の皆さんの頑張りにエネルギーをもらっています。
4年総合的な学習の時間 ~共に生きる 福祉~
2月9日(火)5・6校時 4年生は、総合的な学習の時間で学びを深めてきた「共に生きる 福祉」の学習のまとめをしていました。来る17日の授業参観で発表を予定しています。4年生の保護者の皆さま、授業参観でのお子さんの発表を楽しみにしていてください。
2年生生活科の学習から ~氷で作ったオブジェ~
2月9日(火)校庭の片隅に2年生が生活科で作った氷のアートが飾ってありました。お日様が出てくると溶けてしまいます。いつまでも心の思い出アートコーナーに飾っておけるように紹介します。2年生の保護者の皆さま、お子さんにどの作品を作ったのか聞いてみてください。
300冊読破の児童紹介
読書通帳が300冊になった1年生児童を紹介します。読んだ本の中で一番のお気に入りは、クッキングの本だそうだす。その本を参考に、お家時間でお母さんとケーキを作ったそうです。いろんなジャンルの本を読んでいるのですね。
児童会「廊下を静かに歩こう隊」お昼の放送の様子
2月9日(火) 児童会「廊下を静かに歩こう隊」5年生、お昼の放送の様子です。今週いっぱいが、廊下を静かに歩く意識付け週間です。児童会の活躍で、静かに歩く姿が身に付いています。
児童会「廊下を静かに歩こう隊」~お昼の放送風景~
2月8日(月) 児童会「廊下を静かに歩こう隊」が、廊下の歩き方の様子をお昼の放送で全校生にお知らせしています。その放送風景です。6年生がリーダーシップを発揮し、3年生「廊下を静かに歩こう隊」の放送をサポートして、歩き方で気づいたことを全校生に向けて伝達しています。今週いっぱいが、廊下を静かに歩く意識付け週間です。児童会の活躍で、静かに歩く姿が身に付いています。
児童会「廊下を静かに歩こう隊」からのお昼の放送
2月5日(金) 児童会「廊下を静かに歩こう隊」が、今日の廊下の歩き方の様子を、毎日お昼の放送で全校生にお知らせしています。みんなが廊下の歩き方を意識して生活し、1週間が過ぎました。今日のお昼の放送の読み上げ原稿を紹介します。原稿が仕上がると、児童会担当の先生にその原稿を見せチェックを受けてから放送しています。アナウンスの仕方も立派です。児童会の活躍のお陰もあり、1週間で児童の歩行の仕方や挨拶の状況が劇的によくなっている川崎小学校です。
職員研修「ソーシャルスキルトレーニング」
2月3日(水)放課後 児童の下校後、教職員による研修をしました。今日の研修内容は「ソーシャルスキルトレーニング」です。学級や集団の中での人との円滑なコミュニケーションの取り方を学びました。
廊下を静かに歩こう隊 日替わり当番で頑張っています
児童会代表委員と児童有志による「廊下を静かに歩こう隊」は、日替わり当番で頑張っています。その日の廊下の歩き方の振り返り(当番で立った児童が気が付いたこと)を、お昼の放送で伝達しているので、廊下の歩行がどんどん改善されています。素晴らしいです。