2012年11月の記事一覧
1年生も サツマイモ掘り
2校時1年生が、サツマイモ掘り。
ここ掘れワンワン。一生懸命掘っていました。
サツマイモの大きさに驚いていました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6203/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6206/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6209/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6212/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6215/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6218/small)
ここ掘れワンワン。一生懸命掘っていました。
サツマイモの大きさに驚いていました。
サツマイモ掘り ラッシュ 2年生
4校時は2年生のサツマイモ掘り。
大きなイモが出現!
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6230/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6232/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6234/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6236/medium)
大きなイモが出現!
6年校外学習 塩原方面
今朝は寒さが厳しかったですね。そんな中、6年生が、地層の学習で塩原方面に行きました。
学習のねらいは、
1・身の回りの土地を観察したり、資料で調べたりして、土地のつくりや構成物についてとらえることができる。
2・地層の様子や含まれている礫(れき)の形、火山灰、化石などに着目し、地層のでき方について、長い時間の経過や空間の広がりの中で推論することができる。
3・化石を含む地層について調べることができる。
以上、少し難しいですね?
子どもたちは、木の葉化石園、ようがい公園(旧上塩原小学校近く)を見学しました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/11454/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/11457/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/11460/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/11463/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/11466/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/11469/small)
学習のねらいは、
1・身の回りの土地を観察したり、資料で調べたりして、土地のつくりや構成物についてとらえることができる。
2・地層の様子や含まれている礫(れき)の形、火山灰、化石などに着目し、地層のでき方について、長い時間の経過や空間の広がりの中で推論することができる。
3・化石を含む地層について調べることができる。
以上、少し難しいですね?
子どもたちは、木の葉化石園、ようがい公園(旧上塩原小学校近く)を見学しました。
学習発表会に向けて 5年
1年生教室
1年生教室で、リースと図工の作品を見つけました。
リースは、アサガオの蔓(つる)で作りました。
図工の作品は、「プレゼントをどうぞ」という単元で作ったものです。一枚の紙から箱をつくり、大好きな人にプレゼントするそうです。みんな誰にプレゼントするのかな?
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6313/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6315/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6317/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6319/medium)
リースは、アサガオの蔓(つる)で作りました。
図工の作品は、「プレゼントをどうぞ」という単元で作ったものです。一枚の紙から箱をつくり、大好きな人にプレゼントするそうです。みんな誰にプレゼントするのかな?
市内球技大会 バスケットボール
矢板小学校で市内小学校球技大会のバスケットボールが行われています。
本校は、初戦は9:00から西小と、2試合は11:00から泉小との対戦でした。
2勝しました。
午前中で2試合が終わってしまったので、子どもたちは午後観戦になります。
応援してくださった保護者の方、ありがとうございました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6302/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6305/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6308/small)
本校は、初戦は9:00から西小と、2試合は11:00から泉小との対戦でした。
2勝しました。
午前中で2試合が終わってしまったので、子どもたちは午後観戦になります。
応援してくださった保護者の方、ありがとうございました。
市内球技大会 サッカー
矢板市運動公園では、サッカーが行われています。
本校の初戦は9:00から乙幡小(4-3)、2戦目は10:40から安沢小(0-2)でした。
結果は、1勝1敗でした。
女子と同様、午前中に2試合が終了したので、午後は観戦になります。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/11473/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/11476/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/11479/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/11482/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/11485/small)
本校の初戦は9:00から乙幡小(4-3)、2戦目は10:40から安沢小(0-2)でした。
結果は、1勝1敗でした。
女子と同様、午前中に2試合が終了したので、午後は観戦になります。
学習発表会に向けて 1年
1年食育 給食ができるまで
1年生は、4校時に矢板小学校から栄養教諭の先生を招いて、「給食ができるまで」を学習しました。
矢板小学校の調理場でカレー作りをしているビデオを見て、気付いたことを発表しあいました。大きなしゃもじや釜に驚いていました。また、給食ができるまでにたくさんの人が関わっていることを知り、作る人に感謝し、残さず食べようということを学びました。
(たくましい子-健康教育の充実-食に関する指導の推進-栄養教諭による授業の実施)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6349/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6351/medium)
矢板小学校の調理場でカレー作りをしているビデオを見て、気付いたことを発表しあいました。大きなしゃもじや釜に驚いていました。また、給食ができるまでにたくさんの人が関わっていることを知り、作る人に感謝し、残さず食べようということを学びました。
(たくましい子-健康教育の充実-食に関する指導の推進-栄養教諭による授業の実施)
3年 校外学習(工場見学)
1・市内の工場で作られている製品がわかる。
2・製品ができるまでの順序がわかる。
3・工場で働く人々の様子や仕事の内容がわかる。
以上のめあてで、3年生が片岡にある工場見学をしました。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6408/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6411/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6414/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6417/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6420/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6423/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6426/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6429/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6432/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6435/small)
2・製品ができるまでの順序がわかる。
3・工場で働く人々の様子や仕事の内容がわかる。
以上のめあてで、3年生が片岡にある工場見学をしました。
よくかんで食べよう 3年 食育指導
「かむことの効用について知り、また、給食もしっかりかむことができる献立が加えられていることを知ることにより、給食への関心を高める」をねらいに、矢板小学校から栄養教諭の先生が来られ、4校時3年生で「よくかんで食べよう」の授業を行いました。子どもたちは、かむことの大切さを痛感していたようです。
(たくましい子-健康教育の充実-食に関する指導の推進)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6481/medium)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6483/medium)
(たくましい子-健康教育の充実-食に関する指導の推進)
1年生 校外学習
1年生が校外学習で、さくら市総合運動公園に行ってきました。
落ち葉や木の実の観察、道具を使った遊びをしてきました。
(進んで学ぶ子-学習活動の工夫、たくましい子-外遊びの奨励)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6440/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6443/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6446/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6449/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6452/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6455/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6458/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6461/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6464/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6467/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6470/small)
落ち葉や木の実の観察、道具を使った遊びをしてきました。
(進んで学ぶ子-学習活動の工夫、たくましい子-外遊びの奨励)
2年生 校外学習
2年生は、矢板駅から宇都宮駅まで電車に乗り、駅の様子を見学してきました。
帰るは、1年生と同じく、さくら市総合運動公園で、秋を見つけてきました。
2名のお母さん、ご協力ありがとうございました
(進んで学ぶ子-学習活動の充実、たくましい子-外遊びの奨励)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6488/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6491/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6494/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6497/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6500/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6503/small)
帰るは、1年生と同じく、さくら市総合運動公園で、秋を見つけてきました。
2名のお母さん、ご協力ありがとうございました
(進んで学ぶ子-学習活動の充実、たくましい子-外遊びの奨励)
市内球技大会に向けて
11月14日(水)の市内球技大会に向けて、放課後練習をしています。
大会は、男子は運動公園でサッカー、女子は矢板小学校体育館でバスケットボールで行われます。
応援をお願いします。
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6618/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6621/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6624/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6627/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6630/small)
大会は、男子は運動公園でサッカー、女子は矢板小学校体育館でバスケットボールで行われます。
応援をお願いします。
火災による避難訓練
2校時、火災を想定した避難訓練を実施しました。
3階理科室から失火、指示に従い、校庭南側に避難。
水消火器を使い、代表児童が消火訓練を体験しました。
(たくましい子-健康教育の充実-安全指導の充実)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6650/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6653/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6656/small)
3階理科室から失火、指示に従い、校庭南側に避難。
水消火器を使い、代表児童が消火訓練を体験しました。
(たくましい子-健康教育の充実-安全指導の充実)
3年生「アップルカレー作り」 3・4校時
矢板市特産のりんごを使ったアップルカレー作り。
講師の先生、保護者の協力を得て、ランチルームで調理実習をしました。
りんごの種類、育て方、りんご豆知識などを織り込み楽しく活動しました。
少し味見。あまいカレーでした。グループごとに多少味に違いがあるようです。
(思いやりのある子-自己指導能力の育成-体験活動の充実)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6636/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6639/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6642/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/6645/small)
講師の先生、保護者の協力を得て、ランチルームで調理実習をしました。
りんごの種類、育て方、りんご豆知識などを織り込み楽しく活動しました。
少し味見。あまいカレーでした。グループごとに多少味に違いがあるようです。
(思いやりのある子-自己指導能力の育成-体験活動の充実)
5年 JAによるバケツ稲作指導
バケツで栽培した稲の脱穀をしました。
擂り鉢(すりばち)に籾を入れ、ボールやすりこぎ棒で擂る(する)。
なかなか、籾殻がとれません。
(進んで学ぶ子-思考力・判断力・表現力を育む指導の工夫-学習活動の充実-探究活動の充実)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/4593/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/4596/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/4599/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/4602/small)
![](https://schit.net/yaita/eskawasaki/wysiwyg/image/download/1/4605/small)
擂り鉢(すりばち)に籾を入れ、ボールやすりこぎ棒で擂る(する)。
なかなか、籾殻がとれません。
(進んで学ぶ子-思考力・判断力・表現力を育む指導の工夫-学習活動の充実-探究活動の充実)