2019年2月の記事一覧
会食
2月14日に、6年生との会食の2回目を行いました。
今回も、8名の児童と会食をしました。本日の給食献立はハッシュドポーク、ハートのオムレツ、海藻サラダ、チーズとごはん、牛乳でした。
前回同様に会食しながら、8人に中学校で楽しみにしている事と小学校での一番の思い出を聞きました。中学校で楽しみにしていることに部活動と答えた児童が多かったのですが、国語の勉強と答えた児童もいます。小学校の一番の思いでは修学旅行(ホテルでの思い出)と臨海自然教室(部屋の生活、ウォークラリー)でした。
児童集会
2月14日の朝の児童集会で、4年生が発表で日本の都道府県名と合唱を、6年生が合奏を披露しました。
4年生は北海道から沖縄県までの暗唱を行った後、CDの伴奏で「この星に生まれて」の合唱を披露してくれましたが、CDの音量がちょっと大きかったようでした。
6年生は児童のピアノ伴奏でリコーダー合奏を行いました。合奏前には、児童から「先生方が懐かしい昭和の曲を合奏します」という紹介があり、その後に 「Yesterday Once More」を演奏しました。短時間でしたが、学年の特徴が出ていた集会でした。
全体PTA
2月13日の期末PTAの全体会では、今年度の学校評価の結果と、来年度の行事等で変更になることを中心に説明しました。特に、来年度変更する日課や学校行事等については、平成31年1月25日の中教審答申、1月29日の文部科学大臣からのメッセージ『学校・地域の宝である子どもたちへの健やかな成長に向けて』 ~学校における働き方改革の実現~ を受けての変更である事をご理解いただけますようお願いいたします。
また、学校徴収金については、一部の金融機関では4月から口座引き落とし手数料が必要になると言う説明をいたしました。後日お子様を通して案内を配付いたしますので、ご確認ください。
学年末PTA
2月13日の5校時に、学年末PTAの授業参観を行いました。
6年生は親子ふれあい活動を行ったので、1年生から5年生までの授業参観となりました。
6年生の親子ふれあい活動はランチルームで実施し、児童の作った記念品を保護者に手渡したり、合奏や合唱を行いました。
それぞれの学年が工夫を凝らした授業を行いました。1年生と2年生は生活科「もうすぐ2年生」「あしたへジャンプ」で、今年度できるようになった鍵盤ハーモニカの演奏を披露したり、二重跳びを披露したりしました。また、3年生は、児童が「画数」、「へん」や「つくり」、「読み方」をヒントとして出題した漢字を当てる授業でしたが、参観していた保護者の方も考えている姿が見られました。4年生は道徳の授業で家族愛を題材とした授業を、5年生は国語で説得力のある構成を考えたスピーチを目的とした授業を行いました。
6年生と会食
2月12日に、卒業を迎える6年生と校長室で給食を一緒に食べる会食の1回目を行いました。計画では、来週末までに6回の会食会を行う予定です。
今回は、8名の児童と会食をしました。本日の給食献立は栃木県の郷土料理「しもつかれ」でしたが、今日会食した児童の家庭では作っていないとのことでした。給食のしもつかれは、鮭の頭でなく切り身を使用しています。また、調理場では、今回のしもつかれのために鬼おろしを使って大根25kgとにんじん3kgを6人で加工したそうです。大根1本が1kgとすると、25本を6人がガリガリとおろしたことになります。6人が並んで一斉にガリガリしている姿を想像すると、お仕事とは言え調理員さんにお世話になっていることを、あらためて感じます。
会食しながら、8人には中学校で楽しみにしている事と小学校での一番の思い出を聞きました。中学校で楽しみは、新しい友達との出会いや幼い頃の友達との再会等の人間関係の広がり、勉強、部活動を挙げていました。小学校での思いでは修学旅行(班別行動、江ノ電、ホテルでの生活)と運動会でした。
楽しいひとときを過ごし、予定時刻をちょっと越えてしまった会食1回目でした。