2019年11月の記事一覧
11月28日(木)4年・社会科校外学習
4年生が、社会科校外学習で、那須野が原博物館と矢板武記念館に行ってきました。
那須野が原博物館では、那須野が原が開拓される様子の映画を見て、展示物を見学した後、水くみやモッコかつぎの体験をしました。
矢板武記念館では、学芸員とボランティアの方から説明していただき、矢板市や栃木県のために活躍された矢板 武先生のことがよく分かりました。
今日の見学で学んだことを、今後の授業に生かしてほしいと思います。
那須野が原博物館では、那須野が原が開拓される様子の映画を見て、展示物を見学した後、水くみやモッコかつぎの体験をしました。
矢板武記念館では、学芸員とボランティアの方から説明していただき、矢板市や栃木県のために活躍された矢板 武先生のことがよく分かりました。
今日の見学で学んだことを、今後の授業に生かしてほしいと思います。
11月28日(木)1・2年 昔遊びの会
1・2年生が、生活科「昔遊びの会」で、片岡シニアクラブの皆さんにお世話になり、あやとりと紙でっぽうを行いました。
子供たちは、片岡シニアクラブの皆さんと進んで関わり、楽しく活動していました。
家庭でも、あやとりや紙でっぽうをやってみましょう。
子供たちは、片岡シニアクラブの皆さんと進んで関わり、楽しく活動していました。
家庭でも、あやとりや紙でっぽうをやってみましょう。
11月27日(水)4年・外国語活動、5年外国語
4年1組が外国語活動、5年1組が外国語科で、研究授業を行いました。
4年生は、単元「This is my favorite place. お気に入りの場所を紹介しよう」、5年生は、単元「What do you have on Monday? 学校生活・教科・職業」の授業を行いました。
子供たちは、多くの先生方の前で、緊張しながらも積極的にコミュニケーションをとっていました。
4年生は、単元「This is my favorite place. お気に入りの場所を紹介しよう」、5年生は、単元「What do you have on Monday? 学校生活・教科・職業」の授業を行いました。
子供たちは、多くの先生方の前で、緊張しながらも積極的にコミュニケーションをとっていました。
11月22日(金)3年・校外学習
11月15日(金)、3年生が、校外学習で日本調理機に行きました。
給食室などの調理場で使用されている機械がどのように製造されているのか観察してきました。レーザーパンチで金属を切り出したり、熱で金属を溶かしながら溶接したりするなど、そこでしか見られない貴重な体験をすることができました。
また、実際に商品を動かす様子を見せていただきました。ピーラー機の中にジャガイモを入れると、すごいスピードで皮がむけ、きれいなジャガイモが出てきました。それを見た子供たちは目を丸くして驚いていました。
今回の体験を生かしてこれからの学習をより深めていきたいと思います。11月21日(木)3年・親子ふれあい活動
5校時、3年生が、親子ふれあい活動で、「スノードーム作り」をしました。
蓋つきのガラスびんの中に、お気に入りのフィギュアを入れて、世界に一つだけのスノードームを作りました。
友達のお母さんやお父さんとも会話しながら、楽しいふれあい活動になりました。
蓋つきのガラスびんの中に、お気に入りのフィギュアを入れて、世界に一つだけのスノードームを作りました。
友達のお母さんやお父さんとも会話しながら、楽しいふれあい活動になりました。
11月21日(木)1年・親子ふれあい活動
3校時、1年生が、親子ふれあい活動で、「ぷるぷる石けんゼリー」を作りました。
作り方は、ゼラチンをお湯で溶かし、そこへ透明な洗剤と着色料を加えるだけです。
タイトルのとおり、親子での楽しいふれあい活動になりました。
作り方は、ゼラチンをお湯で溶かし、そこへ透明な洗剤と着色料を加えるだけです。
タイトルのとおり、親子での楽しいふれあい活動になりました。
11月20日(水)表彰状伝達
学年発表会の後、矢板警察署からの感謝状、人権絵画コンテスト、矢板地区交通安全ポスターコンクール、県学生音楽コンクールピアノ部門、歯と口の健康週間における作品コンクール、口腔衛生審査の表彰状を伝達しました。
呼名されたときに、大きな声で「はい」と、返事ができる人が増えてきました。
呼名されたときに、大きな声で「はい」と、返事ができる人が増えてきました。
11月20日(水)3年・6年・学年発表会
全校集会で、3年生と6年生が学年発表をしました。
3年生が、「レッツゴー ソーレ」を笛で演奏、「ふじ山」を手話付きの合唱で発表しました。
6年生が、「世界の約束」を笛で演奏、「明日を信じて」を合唱で発表しました。
全校生の前で、堂々と発表した経験を、これからの授業や日常生活にぜひ生かしてください。
3年生が、「レッツゴー ソーレ」を笛で演奏、「ふじ山」を手話付きの合唱で発表しました。
6年生が、「世界の約束」を笛で演奏、「明日を信じて」を合唱で発表しました。
全校生の前で、堂々と発表した経験を、これからの授業や日常生活にぜひ生かしてください。
11月20日(水)2年・もっとなかよし町たんけん
11月13日(水)、2年生が生活科の単元「もっとなかよし町たんけん」で校外学習に行ってきました。
4つのグループに分かれて、片岡地区の、食堂、郵便局、お寺、スーパーマーケットなどを訪問しました。
たんぽぽ公園では、寿会の皆さんにグランドゴルフを教えていただきました。
歩きながら、秋を感じたり、片岡地区の街のよさを見つけたりしました。
4つのグループに分かれて、片岡地区の、食堂、郵便局、お寺、スーパーマーケットなどを訪問しました。
たんぽぽ公園では、寿会の皆さんにグランドゴルフを教えていただきました。
歩きながら、秋を感じたり、片岡地区の街のよさを見つけたりしました。
11月19日(火)4年・木版画
4年生が、図画工作科の単元「ほってすって見つけて」で、木版画を学習しています。
昨日は4年1組が、今日は4年2組が、スクールパートナーズのボランティアの皆さんにお世話になって、木版画を彫っています。
子供たちが楽しく活動しており、木版画の刷り上がりが楽しみです。
昨日は4年1組が、今日は4年2組が、スクールパートナーズのボランティアの皆さんにお世話になって、木版画を彫っています。
子供たちが楽しく活動しており、木版画の刷り上がりが楽しみです。
11月17日(日)片岡地区コミュニティ文化祭
片岡地区コミュニティ文化祭 芸能発表会で6年生が合唱「明日の空へ」を披露しました。6年生の大合唱は、コミュニティホールいっぱいに響き、家族の方々や地域の皆様に感動が伝わったと思います。
さらに、片岡地区小中学生で演奏した合唱「Believe」は、大迫力の合唱となりました。
さらに、片岡地区小中学生で演奏した合唱「Believe」は、大迫力の合唱となりました。
11月12日(火)なわとび
昼休みに、ジャンピングボードを使って、二重とびやあや二重とび、ダブルタッチの練習に挑戦しています。
子供たちが、目標をもって、楽しく挑戦しているのがうれしいです。
子供たちが、目標をもって、楽しく挑戦しているのがうれしいです。
11月11日(月)図書委員による読み聞かせ
校内読書週間の締めくくりとして、5、6年生の図書委員による読み聞かせを1年生から3年生の学級で行いました。
図書委員は、読み聞かせをしたい本を自分たちで選び、練習を重ねて、今日の読み聞かせを行いました。
明日は、お話ポットの会の皆様による読み聞かせを計画しています。
図書委員は、読み聞かせをしたい本を自分たちで選び、練習を重ねて、今日の読み聞かせを行いました。
明日は、お話ポットの会の皆様による読み聞かせを計画しています。
11月8日(金)5年・片岡デイサービス訪問
5年2組が11月7日(木)、1組が8日(金)、総合的な学習の時間の校外学習で、片岡デイサービスを訪問しました。
利用者の方に楽しんでもらえるように何時間も準備してきました。
訪問先では、利用者の方を前に緊張し、うまくコミュニケーションがとれず、戸惑うことも多かったようです。今回の訪問で学んだことを生かしながら、次回の訪問を更によいものにしたいと思います。
利用者の方に楽しんでもらえるように何時間も準備してきました。
訪問先では、利用者の方を前に緊張し、うまくコミュニケーションがとれず、戸惑うことも多かったようです。今回の訪問で学んだことを生かしながら、次回の訪問を更によいものにしたいと思います。
11月8日(金)感謝の集い
3校時、体育館で児童会運営員会が中心になって、感謝の集いを行いました。
毎日の登下校や学校生活でお世話になっているPTA会長、駐在所警察官、交通指導員、スクールパートナーズ、見守り隊、お話ポットの会の皆様を招待しました。
ふれあいタイムでは、全校合唱で「にんげんていいな」を披露し、招待者にかかわる〇✕クイズを行い、子供たちと共に楽しみました。
お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝える言葉は「ありがとうございます。」であり、その場での大きな声でのあいさつだと思います。
これからも、お世話になっている地域の皆様、家族、先生方に感謝の気持ちを伝えながら元気でたくましく育ってほしいと願っています。
毎日の登下校や学校生活でお世話になっているPTA会長、駐在所警察官、交通指導員、スクールパートナーズ、見守り隊、お話ポットの会の皆様を招待しました。
ふれあいタイムでは、全校合唱で「にんげんていいな」を披露し、招待者にかかわる〇✕クイズを行い、子供たちと共に楽しみました。
お世話になっている方々に感謝の気持ちを伝える言葉は「ありがとうございます。」であり、その場での大きな声でのあいさつだと思います。
これからも、お世話になっている地域の皆様、家族、先生方に感謝の気持ちを伝えながら元気でたくましく育ってほしいと願っています。
11月7日(木)2年・親子ふれあい活動、親子給食
2年生は、4校時、「親子でフォトフレームを作ろう!!」を実施しました。
家庭からビーズ、貝がら、フェルト、ボタンなどの飾りつけしたい物を持ち寄り、フォトフレームに飾りつけをしました。
親子ふれあい活動の後、親子で給食を楽しく食べました。
家庭からビーズ、貝がら、フェルト、ボタンなどの飾りつけしたい物を持ち寄り、フォトフレームに飾りつけをしました。
親子ふれあい活動の後、親子で給食を楽しく食べました。
11月7日(木)5年・親子ふれあい活動
3校時、5年生が、親子ふれあい活動で「オリジナル写真立て」を製作しました。
ラメやビーズ、貝がら、どんぐり、松ぼっくり、フェルトなどの飾りつけしたい物を持ち寄り、世界に一つだけの写真立てを製作しました。
ラメやビーズ、貝がら、どんぐり、松ぼっくり、フェルトなどの飾りつけしたい物を持ち寄り、世界に一つだけの写真立てを製作しました。
11月7日(木)4年・親子ふれあい活動
2校時、4年生が親子でスライム作りをしました。
絵具を混ぜて、いろいろな色のスライムができ上りました。
何歳になってもスライム作りは楽しく、有意義な親子ふれあい活動になりました。
絵具を混ぜて、いろいろな色のスライムができ上りました。
何歳になってもスライム作りは楽しく、有意義な親子ふれあい活動になりました。
11月6日(水)緊急地震速報訓練
昨日の矢板市緊急地震速報訓練が中止になったので、2校時の終わりに、本校だけでの緊急地震速報訓練を行いました。
子供たちには、避難訓練を知らせていませんでしたが、今までの訓練どおり、机の下に避難することができました。
ご家庭でも、地震や火事、洪水などの災害が起こった時の対応の仕方について話し合ってみましょう。
子供たちには、避難訓練を知らせていませんでしたが、今までの訓練どおり、机の下に避難することができました。
ご家庭でも、地震や火事、洪水などの災害が起こった時の対応の仕方について話し合ってみましょう。
11月6日(水)先生の読み聞かせ
11月5日(火)から11日(月)まで、「校内読書週間」を行っています。
そのイベントの一つとして、朝の活動で、先生による読み聞かせ「お話を聞こう」を実施しました。
昨日までに、読み聞かせをしてくれる書名と場所だけを子供たちに知れせておきました。読んでくれる先生は内緒で、今朝のご対面でした。
本の題名の魅力で、多くの子供たちが集まった教室と、数人しか集まらない教室がありました。
どの教室でも、先生が選んだ本のお話を真剣に聞いていました。
11日(月)には、図書委員による読み聞かせを1年生から3年生で行います。
そのイベントの一つとして、朝の活動で、先生による読み聞かせ「お話を聞こう」を実施しました。
昨日までに、読み聞かせをしてくれる書名と場所だけを子供たちに知れせておきました。読んでくれる先生は内緒で、今朝のご対面でした。
本の題名の魅力で、多くの子供たちが集まった教室と、数人しか集まらない教室がありました。
どの教室でも、先生が選んだ本のお話を真剣に聞いていました。
11日(月)には、図書委員による読み聞かせを1年生から3年生で行います。