令和元(2019)年度
8月28日(水)1学期後半がスタート
38日間の夏休みが終わり、今日から1学期後半の授業が始まりました。
子供たちは、夏休み中に仕上げた作品やドリルなどをたくさん持って登校してきました。
子供たちは、夏休み中に、家族と出かけたり、子供みこしや花火大会などのお祭りやイベントに参加したり、スポーツで大活躍したり、普段の学校生活では学べないことをたくさん学びました。これらの体験は、よい思い出となり、子供たちのこれからの人生の大きな財産になっていくと確信しています。
また、これらのよい体験を、1学期後半の学校生活にもぜひ生かしてほしいと思っています。
今後の子供たちの活躍を期待しています。
子供たちは、夏休み中に仕上げた作品やドリルなどをたくさん持って登校してきました。
子供たちは、夏休み中に、家族と出かけたり、子供みこしや花火大会などのお祭りやイベントに参加したり、スポーツで大活躍したり、普段の学校生活では学べないことをたくさん学びました。これらの体験は、よい思い出となり、子供たちのこれからの人生の大きな財産になっていくと確信しています。
また、これらのよい体験を、1学期後半の学校生活にもぜひ生かしてほしいと思っています。
今後の子供たちの活躍を期待しています。
8月3日(土)夏祭り片岡地区子どもみこし
昨年に続き、「夏祭り片岡地区子どもみこし」が開催されました。
片岡商工振興会、青年部、盛り上げ隊の皆さんにお世話になり、八幡宮神社からみこしを担いで、片岡地区内を練り歩きました。
みこしを担いだ後は、駅西で、長さ88mの樋を流れるそうめんをいただきました。
地域の方々が、「子供たちをみんなで育てていこう」と取り組んでおり、参加した子供たちは、楽しい夏休みの思い出ができました。
片岡商工振興会、青年部、盛り上げ隊の皆さんにお世話になり、八幡宮神社からみこしを担いで、片岡地区内を練り歩きました。
みこしを担いだ後は、駅西で、長さ88mの樋を流れるそうめんをいただきました。
地域の方々が、「子供たちをみんなで育てていこう」と取り組んでおり、参加した子供たちは、楽しい夏休みの思い出ができました。
7月30日(火)梅雨明け・プール開放
気象庁から、29日(月)、関東甲信が梅雨明けしたとみられると発表がありました。
本日、8時20分現在、気温、水温ともに30度以上、絶好のプール日和になり、33名の子供たちがプールに入りました。6年生は、夏休みに入ってから合唱練習をしていたので、初めてのプール開放となりました。
本校では、今年度、熱中症防止対策として、午前中に1時間プール開放しています。
これから7月31日(水)、8月5日(月)、7日(水)、8日(木)、9日(金)の5日間、プールを開放します。
プールから、子供たちのにぎやかな声が響いてくるのを楽しみにしています。
本日、8時20分現在、気温、水温ともに30度以上、絶好のプール日和になり、33名の子供たちがプールに入りました。6年生は、夏休みに入ってから合唱練習をしていたので、初めてのプール開放となりました。
本校では、今年度、熱中症防止対策として、午前中に1時間プール開放しています。
これから7月31日(水)、8月5日(月)、7日(水)、8日(木)、9日(金)の5日間、プールを開放します。
プールから、子供たちのにぎやかな声が響いてくるのを楽しみにしています。
7月24日(水)6年 合唱練習開始
6年生が全員が参加しての合唱練習が始まりました。
今日の練習だけで、大きな口を開けて、大きな声で歌える子供たちがたくさんいました。
9月26日(木)、矢板市文化会館での塩谷地区学校音楽祭、本番が楽しみです。
今日の練習だけで、大きな口を開けて、大きな声で歌える子供たちがたくさんいました。
9月26日(木)、矢板市文化会館での塩谷地区学校音楽祭、本番が楽しみです。
7月24日(水)プール開放
夏休み、味馬手のプール開放です。
今年度は、熱中症対策として、午前中に1時間開放します。
暑い日になり、多くの子供たちがプールに来るのを待っています。
今年度は、熱中症対策として、午前中に1時間開放します。
暑い日になり、多くの子供たちがプールに来るのを待っています。
7月23日(火)学校保健委員会
午後13時30分から、学校医の先生、PTA代表6名、教職員8名が参加して学校保健委員会を開催しました。
本校の保健主事から、健康診断の結果と生活リズムアンケートの結果について説明し、保護者代表の皆様からは、各家庭・各学年での実態について、報告していただきました。
健康診断の結果、むし歯がある人は、夏休み中に治療しましょう。
生活リズムのアンケートの結果からは、学年が上がるにつれて、テレビやユーチューブを見たり、ゲームをしたり、タブレットやスマートフォンを使ったりする時間が増え、寝る時刻も遅くなる傾向があります。夏休みに入っていますが、「早寝、早起き、朝ご飯」を心掛け、睡眠時間を十分にとる生活をしていきましょう。
本校の保健主事から、健康診断の結果と生活リズムアンケートの結果について説明し、保護者代表の皆様からは、各家庭・各学年での実態について、報告していただきました。
健康診断の結果、むし歯がある人は、夏休み中に治療しましょう。
生活リズムのアンケートの結果からは、学年が上がるにつれて、テレビやユーチューブを見たり、ゲームをしたり、タブレットやスマートフォンを使ったりする時間が増え、寝る時刻も遅くなる傾向があります。夏休みに入っていますが、「早寝、早起き、朝ご飯」を心掛け、睡眠時間を十分にとる生活をしていきましょう。
7月19日(金)楽しい夏休みに
1学期前半、今日まで1年生は67日、2年生以上は69日、登校しました。
各学年、毎日5時間以上の授業をしてきましたから、どの学年も4月から今日までに300時間以上の授業を行い多くのことを学んできました。
遠足や宿泊学習、修学旅行、校外学習等では、各施設の先生方から、校内の授業では学べないことを教えていただきました。
学校の内外を問わず、子供たちは、見守り隊、児童委員・民生委員、学童指導員、警察官、消防署員、学校歯科医、読み聞かせボランティアの皆様方にお世話になり、大人の人との関わりの中で、大きな声であいさつをすることや、思いやりの気持ちをもつことなども学んできました。
「我以外皆我師」自分以外は、みんな先生です。
相手の言うことを素直に受け入れ、それを実行しようと心がけている人は、頭も、心も、体も大きく、たくましく成長していきます。 7月21日(日)から8月27日(火)まで、38日間の夏休みになります。
夏休みは、家族、親戚、片岡地区の皆さん、出かけたところで会った人など、多くの人と出会いがあります。また、片岡地区内、公園、山や川、海などに出かけ、自然とふれ合う機会もたくさんあります。
夏休みは、学校から離れますが、「我以外皆我師」自分以外はみんな先生です。
人との出会い、自然とのふれ合いなどいろいろな体験を通して、是非多くのことを学び、充実した楽しい夏休みにしてください。
各学年、毎日5時間以上の授業をしてきましたから、どの学年も4月から今日までに300時間以上の授業を行い多くのことを学んできました。
遠足や宿泊学習、修学旅行、校外学習等では、各施設の先生方から、校内の授業では学べないことを教えていただきました。
学校の内外を問わず、子供たちは、見守り隊、児童委員・民生委員、学童指導員、警察官、消防署員、学校歯科医、読み聞かせボランティアの皆様方にお世話になり、大人の人との関わりの中で、大きな声であいさつをすることや、思いやりの気持ちをもつことなども学んできました。
「我以外皆我師」自分以外は、みんな先生です。
相手の言うことを素直に受け入れ、それを実行しようと心がけている人は、頭も、心も、体も大きく、たくましく成長していきます。 7月21日(日)から8月27日(火)まで、38日間の夏休みになります。
夏休みは、家族、親戚、片岡地区の皆さん、出かけたところで会った人など、多くの人と出会いがあります。また、片岡地区内、公園、山や川、海などに出かけ、自然とふれ合う機会もたくさんあります。
夏休みは、学校から離れますが、「我以外皆我師」自分以外はみんな先生です。
人との出会い、自然とのふれ合いなどいろいろな体験を通して、是非多くのことを学び、充実した楽しい夏休みにしてください。
7月18日(木)昼休み
曇り空の下、子供たちは、滑り台や鉄棒、ブランコの遊具、鬼ごっこ、ドッジボールやキックベースボールなどで、友達と楽しく遊んでいました。
7月26日(火)清掃強調週間
夏休み前に、今日から4日間、清掃強調週間として取り組んでいます。
子供たちは、各清掃分担で計画を立て、すみずみまできれいにするために清掃を行っています。
さらに、今日から4日間、スクールパートナーズの皆さんに清掃ボランティアとしてお世話になり、サッシの溝やトイレ、昇降口などをきれいにしていただいています。
いつもボランティアとしてお世話になっているスクールパートナーズの皆さんに、心から感謝しています。
子供たちは、各清掃分担で計画を立て、すみずみまできれいにするために清掃を行っています。
さらに、今日から4日間、スクールパートナーズの皆さんに清掃ボランティアとしてお世話になり、サッシの溝やトイレ、昇降口などをきれいにしていただいています。
いつもボランティアとしてお世話になっているスクールパートナーズの皆さんに、心から感謝しています。
7月12日(金)6年 校外学習(日光・大谷)
学校を出発するとき、降っていた雨が上がりました。
世界遺産であり、江戸時代の代表的な建築遺産である日光東照宮を見学しました。
昼食を大谷川公園でとり、宇都宮市城山地区の大谷観音を見学しました。
校外学習で学んだことを、これからの社会科の歴史と理科の地層の学習につなげていきます。
世界遺産であり、江戸時代の代表的な建築遺産である日光東照宮を見学しました。
昼食を大谷川公園でとり、宇都宮市城山地区の大谷観音を見学しました。
校外学習で学んだことを、これからの社会科の歴史と理科の地層の学習につなげていきます。
7月12日(金)5年 健康によい食事
1組が5校時、2組が6校時、学級活動で「健康によい食事」について、栄養教諭と学習しました。
本校の5年生は、ほとんどの子が毎日朝食をとっていることが、アンケートから分かりました。また、パンやご飯など、主食だけしか食べてない子もいることも分かりました。
そこで、今までの食事メニューを振り返りながら、明日からの健康によい朝食のメニューを、グループで考え発表しました。
今日の授業で学んだ「主食に主菜、副菜を加えた健康によい食事」を常に考えて、食事をとるようにしていきましょう。
夢をかなえた人は、たくさんの練習や努力だけでなく、食事を考えています。
本校の5年生は、ほとんどの子が毎日朝食をとっていることが、アンケートから分かりました。また、パンやご飯など、主食だけしか食べてない子もいることも分かりました。
そこで、今までの食事メニューを振り返りながら、明日からの健康によい朝食のメニューを、グループで考え発表しました。
今日の授業で学んだ「主食に主菜、副菜を加えた健康によい食事」を常に考えて、食事をとるようにしていきましょう。
夢をかなえた人は、たくさんの練習や努力だけでなく、食事を考えています。
7月11日(木)そろったスリッパ・くつ
きのうのけんこう委員会の発表を受けて、今日のトイレのスリッパ、昇降口のくつ箱のくつがきちんとそろっていました。
気持ちがいいですね。
気持ちがいいですね。
7月10日(水)健康委員会の発表
表彰集会後、児童会健康委員会が、「トイレの使い方」について、発表しました。
健康委員会から、子供たちに伝えたことは次のことです。
「学校だけでなく、どんなところでも皆さんが次の人のことを考えて使っていけば、気持ちよく過ごせますね。自分も他の人も気持ちよく過ごせるようになるといいですね。」
健康委員会から、子供たちに伝えたことは次のことです。
「学校だけでなく、どんなところでも皆さんが次の人のことを考えて使っていけば、気持ちよく過ごせますね。自分も他の人も気持ちよく過ごせるようになるといいですね。」
7月10日(水)表彰集会
昼休み後、表彰集会を行いました。
県北軟式学童野球大会等の矢板南ファイターズ、少年サッカー大会等のFC片岡への表彰、第62回矢板市小学校陸上競技大会、第55回塩谷地区小学校陸上競技大会の表彰を行いました。
入賞した皆さんが、大きな声で返事をしていたのが立派でした。
県北軟式学童野球大会等の矢板南ファイターズ、少年サッカー大会等のFC片岡への表彰、第62回矢板市小学校陸上競技大会、第55回塩谷地区小学校陸上競技大会の表彰を行いました。
入賞した皆さんが、大きな声で返事をしていたのが立派でした。
7月5日(金)6年「食生活を考えよう」
夏休みを前に、学級活動で「食生活を考えよう」について、栄養教諭の先生と授業を行いました。
夏休みの昼食で、コンビニ弁当のそうめんを食べるとき、そこに、おにぎりやトマト、牛乳を加えると、学校での給食と同じように栄養が取れることを学習しました。また、ポテトチップなどのスナック菓子には多くの塩分が含まれていること、コーラやサイダーなどの清涼飲料水には多くの砂糖が含まれていることを学び、これからの自分の食生活について考えました。
夏休みの昼食で、コンビニ弁当のそうめんを食べるとき、そこに、おにぎりやトマト、牛乳を加えると、学校での給食と同じように栄養が取れることを学習しました。また、ポテトチップなどのスナック菓子には多くの塩分が含まれていること、コーラやサイダーなどの清涼飲料水には多くの砂糖が含まれていることを学び、これからの自分の食生活について考えました。
7月5日(金)1年「公園へ行こう」
1年生の生活科「こうえんへいこう」の校外学習で、4名のスクールパートナーズの方々にお世話になり、長峰公園へ行ってきました。
公園では、遊具で遊んだ後、鬼ごっこ、虫さがし、笹船流しをしました。
子供たちは、夏の公園で友達と楽しく過ごし、、自然からもたくさんのことを学びました。
公園では、遊具で遊んだ後、鬼ごっこ、虫さがし、笹船流しをしました。
子供たちは、夏の公園で友達と楽しく過ごし、、自然からもたくさんのことを学びました。
7月5日(金)5年 ランチルーム給食
5年生全員が、ランチルームで給食を食べました。
希望者は、家庭科室のオーブントースターで、パンを焼いて食べました。
希望者は、家庭科室のオーブントースターで、パンを焼いて食べました。
7月4日(木)新清掃分担
今日から、清掃場所が変わったので、なかよし班で清掃の内容を確認し、仕事を分担しました。
決められた清掃場所で、みんなで決めた仕事を協力しながら行い、学校をきれいにしていきましょう。
決められた清掃場所で、みんなで決めた仕事を協力しながら行い、学校をきれいにしていきましょう。
7月3日(水)なかよし班活動
昼休み後、初めてのなかよし班(縦割り班)活動を行いました。
24班に分かれて、自己紹介をした後、合同班(1・2班、3・4班、5・6班,・・・)ごとに集まり、6年生がリーダーとなって、今年度に行う6回の遊びの計画を立てました。
これからのなかよし班での活動が楽しみです。
24班に分かれて、自己紹介をした後、合同班(1・2班、3・4班、5・6班,・・・)ごとに集まり、6年生がリーダーとなって、今年度に行う6回の遊びの計画を立てました。
これからのなかよし班での活動が楽しみです。
7月2日(火)読み聞かせ 大好き
朝の活動で、ボランティアの皆さんによる読み聞かせを行いました。
子供たちは、読み聞かせが大好きで、真剣に聞いていました。
子供たちは、読み聞かせが大好きで、真剣に聞いていました。
7月1日(月)1年 音読発表会
1年生が国語の時間に、「おむすびころりん」の音読発表会を行いました。
発表する人と聞く人のそれぞれの目あてを、先生と子供たちで決めました。
発表する人は、「口を開ける」「大きな声で」
聞く人は、「静かにする」「発表している人を見る」
グループで練習したことが、大きな声での発表につながっていました。
発表する人と聞く人のそれぞれの目あてを、先生と子供たちで決めました。
発表する人は、「口を開ける」「大きな声で」
聞く人は、「静かにする」「発表している人を見る」
グループで練習したことが、大きな声での発表につながっていました。
7月1日(月)エアコン稼働
矢板小学校にて、矢板市立小中学校普通教室エアコン全校一斉稼働式典が行われました。
本校でも、エアコンを本日から使い始めました。
子供たちが、これからは快適な環境で学習に取り組むことができます。
本校でも、エアコンを本日から使い始めました。
子供たちが、これからは快適な環境で学習に取り組むことができます。
6月28日(金)避難訓練
2校時、消防署の皆さんからご指導いただきながら避難訓練を実施しました。今回の避難訓練は、地震後に、理科室から火災が発生したことを想定して行いました。
子供たちは、「お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)ち(ちかづかない)」を意識して校庭南側に避難しました。
放送や先生の話をよく聞いて、すばやく避難できていたのは立派でした。
その後、下学年と上学年に分かれて、消化器体験と煙体験のどちらも行いました。
ご家族で、地震や火災が起こったときの対応の仕方を、学校での避難訓練を話題にしながら、話し合ってみましょう。
子供たちは、「お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)ち(ちかづかない)」を意識して校庭南側に避難しました。
放送や先生の話をよく聞いて、すばやく避難できていたのは立派でした。
その後、下学年と上学年に分かれて、消化器体験と煙体験のどちらも行いました。
ご家族で、地震や火災が起こったときの対応の仕方を、学校での避難訓練を話題にしながら、話し合ってみましょう。
6月26日(水)プールでの授業
今日は、全学年で、プールでの体育の授業を行いました。体育の授業では、低学年「水遊び」、中学年「浮く・泳ぐ運動」、高学年「水泳」と学年が上がるにつれて、泳ぐことができるように学習しています。
6月26日(水)委員会紹介
昼休み後の児童集会で、各委員会の紹介をしました。
本校には、環境委員会、掲示委員会、放送委員会、健康委員会、運営委員会、図書委員会、運動委員会の7つの委員会があります。
各委員長は、委員会での主な活動内容と全校生にお願いしたいことを原稿なしで堂々と伝えていました。
本校には、環境委員会、掲示委員会、放送委員会、健康委員会、運営委員会、図書委員会、運動委員会の7つの委員会があります。
各委員長は、委員会での主な活動内容と全校生にお願いしたいことを原稿なしで堂々と伝えていました。
6月25日(火)地区陸上競技大会
第55回塩谷地区小学校陸上競技大会が、さくらスタジアムで開催されました。
本校から19名の児童が参加し、市陸上競技大会の記録を更新する自己ベスト、チームベストが続出しました。
今まで、練習を重ねてきたことが、好記録につながっています。
参加した子供たちは、今日の大会まで取り組んできたことから、多くのことを学んでいます。
本校から19名の児童が参加し、市陸上競技大会の記録を更新する自己ベスト、チームベストが続出しました。
今まで、練習を重ねてきたことが、好記録につながっています。
参加した子供たちは、今日の大会まで取り組んできたことから、多くのことを学んでいます。
6月22日(土)県民の日児童集会
2校時、児童会運営員会が中心となって「県民の日児童集会」を行いました。
運営委員長のあいさつでは、「なぜ6月15日が県民の日なのか、みなさんは分かりますか。昔、栃木県は宇都宮県と栃木県にわかれていたそうです。明治6年6月15日に、二つの県が一つになり、今のわたしたちがくらしている栃木県になりました。つまり、県民の日は栃木県のたん生日なのです。 運営委員会では、1年生から6年生までが楽しめるよう、準備をしてきました。ゲームを通して、さらに栃木県を知るとともに、協力して楽しい県民の日集会にしましょう。」というお話がありました。
〇✕ゲームでは、「栃木県に面しているのは、4つの県である。」「とちおとめは、栃木県だけで栽培できる。」「栃木県の方言『らいさま』は、電化製品のことである。」など、栃木県に関する問題が出題されました。
猛獣狩りゲームでは、栃木県に関する「にら」「いちご」「かんぴょう」ぎょうざ」「ねむりねこ」「とちまるくん」の言葉の文字数の人数でグループ作りを行いました。
集会は、ゲームが進むにつれて盛り上がり、楽しい集会になりました。
運営委員長のあいさつでは、「なぜ6月15日が県民の日なのか、みなさんは分かりますか。昔、栃木県は宇都宮県と栃木県にわかれていたそうです。明治6年6月15日に、二つの県が一つになり、今のわたしたちがくらしている栃木県になりました。つまり、県民の日は栃木県のたん生日なのです。 運営委員会では、1年生から6年生までが楽しめるよう、準備をしてきました。ゲームを通して、さらに栃木県を知るとともに、協力して楽しい県民の日集会にしましょう。」というお話がありました。
〇✕ゲームでは、「栃木県に面しているのは、4つの県である。」「とちおとめは、栃木県だけで栽培できる。」「栃木県の方言『らいさま』は、電化製品のことである。」など、栃木県に関する問題が出題されました。
猛獣狩りゲームでは、栃木県に関する「にら」「いちご」「かんぴょう」ぎょうざ」「ねむりねこ」「とちまるくん」の言葉の文字数の人数でグループ作りを行いました。
集会は、ゲームが進むにつれて盛り上がり、楽しい集会になりました。
6月21日(金)オープンスクール
2,3,4校時、の3時間、オープンスクールで授業公開しました。
悪天候にもかかわらず、161名の子供たちの保護者、または、ご家族の方、そして、保育園や学童保育館の先生方が参観してくださいました。
各教科等の授業では、子供たち同士がグループで考えたり、説明したりする学び合う授業、主体的・対話的で深い学びの授業を目指して取り組んでいます。
お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんが、小学校のときの授業と比べて、今日の授業はいかがでしたか。ぜひ、話題にしてください。
悪天候にもかかわらず、161名の子供たちの保護者、または、ご家族の方、そして、保育園や学童保育館の先生方が参観してくださいました。
各教科等の授業では、子供たち同士がグループで考えたり、説明したりする学び合う授業、主体的・対話的で深い学びの授業を目指して取り組んでいます。
お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんが、小学校のときの授業と比べて、今日の授業はいかがでしたか。ぜひ、話題にしてください。
6月18日(火)3年 市内巡り
3年生が、社会科の校外学習で、市内巡りに出かけました。
長峰公園では、展望台から矢板市を眺めました。西側には、たくさんの家やお店などがあること、北側には山が連なっていることに気が付きました。
矢板市図書館では、図書館の工夫をたくさん教えてもらったり、貸出し体験をしたりしました。子供たちは、何度も本を手に取りながら、真剣な表情で本を選んでいました。
今回の体験をこれからの学習に生かしてほしいと思います。また、貸出し体験をきっかけに多くの本に出会い、本好きの子どもが増えてくれればと思います。
6月20日(木)5年 調理実習
5年1組が19日に、5年2組が20日に家庭科の授業で調理実習を行いました。
調理実習では、ブロッコリーとキャベツとニンジンを使ったゆで野菜サラダを作りました。
食べやすい大きさに切ったり、水からゆでるものを理解して手順よくゆでたりすることができました。
調理実習では、ブロッコリーとキャベツとニンジンを使ったゆで野菜サラダを作りました。
食べやすい大きさに切ったり、水からゆでるものを理解して手順よくゆでたりすることができました。
6月19日(水)1年・3年 歯みがき教室
歯の健康を守るために必要な歯の磨き方や、じょうぶな歯にするために気を付けることについて、学校歯科医の先生からお話を聞き、歯の健康について考えました。
1年生は、2校時に、学級活動「はみがきめいじんになろう」で、3年生は、3校時に、学級活動「じょうぶな歯」で学習しました。
カラーテスターを使って、歯垢を染め出し、それを落とすための上手な歯みがきの仕方について学びました。
1年生は、2校時に、学級活動「はみがきめいじんになろう」で、3年生は、3校時に、学級活動「じょうぶな歯」で学習しました。
カラーテスターを使って、歯垢を染め出し、それを落とすための上手な歯みがきの仕方について学びました。
6月19日(水)2年・4年 発表集会
昼休み後、体育館で、2年生と4年生の発表集会を行いました。
2年生は、「小さな畑」と「やまびこごっこ」を全員で歌いました。
「やまびこごっこ」では、2年生が歌った後に、他の学年の子供たちが、やまびことなって続けました。
4年生は、生麦生米生卵の「早口言葉」を全員で発表し、その後「エーデルワイス」を合奏しました。
2年生と4年生の真剣な発表を、他の学年の子供たちも真剣に聴いていました。
2年生は、「小さな畑」と「やまびこごっこ」を全員で歌いました。
「やまびこごっこ」では、2年生が歌った後に、他の学年の子供たちが、やまびことなって続けました。
4年生は、生麦生米生卵の「早口言葉」を全員で発表し、その後「エーデルワイス」を合奏しました。
2年生と4年生の真剣な発表を、他の学年の子供たちも真剣に聴いていました。
6月12日(水)矢板市陸上競技大会②
6月12日(水)矢板市陸上競技大会①
第62回矢板市小学校陸上競技大会が、矢板運動公園陸上競技場で開催されました。
本校の5、6年生の代表児童が参加し、多くの子供たちが自己ベストを更新しました。4位以内に入賞した子供たちは、6月25日(火)にさくらスタジアムで開催する塩谷地区大会に出場します。
また、補助役員として、大会運営にかかわった子供たちも一生懸命に働いていました。
大会当日まで、自己ベスト記録を目指して練習してきたこと、そして、大会に出場したこと、補助役員として大会運営にかかわったことは、貴重な体験です。この体験を今後の生活にどのように生かしていくかを考えることで、これからの人生の財産になっていきます。
がんばっている自分、努力している自分をほめられる人になってほしいと願っています。
本校の5、6年生の代表児童が参加し、多くの子供たちが自己ベストを更新しました。4位以内に入賞した子供たちは、6月25日(火)にさくらスタジアムで開催する塩谷地区大会に出場します。
また、補助役員として、大会運営にかかわった子供たちも一生懸命に働いていました。
大会当日まで、自己ベスト記録を目指して練習してきたこと、そして、大会に出場したこと、補助役員として大会運営にかかわったことは、貴重な体験です。この体験を今後の生活にどのように生かしていくかを考えることで、これからの人生の財産になっていきます。
がんばっている自分、努力している自分をほめられる人になってほしいと願っています。
6月7日(金)3~6年 交通安全教室
4校時、DVD「真剣に考えよう 自転車のこと」を見た後、ヘルメットの正しいかぶり方、自転車点検の仕方を学びました。
自転車点検は「ぶたはしゃべる」で、行いましょう。
ぶ・・・ブレーキの効きは?
た・・・タイヤの傷は? 空気圧は?
は・・・反射材は光る?
しゃ・・車体の不具合は?
べる・・ベルは鳴る?
自転車点検は「ぶたはしゃべる」で、行いましょう。
ぶ・・・ブレーキの効きは?
た・・・タイヤの傷は? 空気圧は?
は・・・反射材は光る?
しゃ・・車体の不具合は?
べる・・ベルは鳴る?
6月7日(金)1・2年 交通安全教室
3校時、1・2年生が、交通安全教室を行いました。
雨天のため、体育館で、DVD「できるニャンと交通安全教室」を見ました。
その後、矢板市教育指導員、片岡駐在所の警察官、学童指導員の皆さんにお世話になり、模擬道路を使って横断歩道の渡り方を体験しました。
横断歩道を渡るときは、「右、左、右、前、後ろ」を見て、安全なら渡ることを、実践していきましょう。
雨天のため、体育館で、DVD「できるニャンと交通安全教室」を見ました。
その後、矢板市教育指導員、片岡駐在所の警察官、学童指導員の皆さんにお世話になり、模擬道路を使って横断歩道の渡り方を体験しました。
横断歩道を渡るときは、「右、左、右、前、後ろ」を見て、安全なら渡ることを、実践していきましょう。
6月3日(月)5・6年 プール清掃
5年生がプールサイド、6年生がプール内の清掃を行いました。
今年度は、例年になく落ち葉が多く、5年生も6年生も一生懸命働きました。
きれいになったプールに水を入れて、低学年では水遊び、中学年では浮く・泳ぐ運動、高学年では水泳の体育の授業を行います。
今年度は、例年になく落ち葉が多く、5年生も6年生も一生懸命働きました。
きれいになったプールに水を入れて、低学年では水遊び、中学年では浮く・泳ぐ運動、高学年では水泳の体育の授業を行います。
6月3日(月)見守り隊、民生委員・児童委員の皆さんとの顔合わせ
一斉下校時に、見守り隊、民生委員・児童委員の皆さんと子供たちとの今年度の顔合わせを行いました。
顔と顔がつながり、子供たちは、これまでよりも大きな声であいさつができるようになると思います。
今日の下校は、見守り隊と、児童委員・民生委員の皆さんに学校から見守られながら帰っていきました。
顔と顔がつながり、子供たちは、これまでよりも大きな声であいさつができるようになると思います。
今日の下校は、見守り隊と、児童委員・民生委員の皆さんに学校から見守られながら帰っていきました。
6月3日(月)みどり活動
みどり活動で、花壇にマリーゴールド、サルビア、ベコニアの苗を植えました。
なかよし班で、班長がリーダーとなって、縦と横がそろうように気を付けながら植えました。
片岡小学校の花壇が、短時間できれいになりました。
なかよし班で、班長がリーダーとなって、縦と横がそろうように気を付けながら植えました。
片岡小学校の花壇が、短時間できれいになりました。
5月31日(金)6年 調理実習
家庭科では、5年生で「ゆでる」調理を学習しました。6年生では、「炒める」調理に発展しました。
栄養のバランスを考えて、簡単に短時間でできる野菜炒め「いろどりいためを作ろう」にチャレンジしました。
どの班も協力、分担して手際よく切ったり炒めたり、片付けたりしていました。
味付けもおいしくでき、苦手な野菜も自分が調理したので食べられたという子もいました。
次回は、1食分の献立を考える予定です。
栄養のバランスを考えて、簡単に短時間でできる野菜炒め「いろどりいためを作ろう」にチャレンジしました。
どの班も協力、分担して手際よく切ったり炒めたり、片付けたりしていました。
味付けもおいしくでき、苦手な野菜も自分が調理したので食べられたという子もいました。
次回は、1食分の献立を考える予定です。
5月31日(金)5年臨海自然教室3日目⑥
15時、5年生全員が、予定より早く帰ってきました。
到着式では、児童代表が、3日間の楽しかった活動を迎えた先生方に伝えました。
3日間、家庭を離れて友達と活動できたこと、友達と協力して様々な活動をしてきたことは、これからの生活の自信になります。
4年生の宿泊学習に比べ、バスの中での過ごし方、食堂での配膳や片付けの仕方、部屋での過ごし方、仲間との協力など、すべての面で成長しているのが、先生方は実感しています。
食事の配膳や片付けのお手伝いは、今日からでも家庭で実践してほしいと願っています。
到着式では、児童代表が、3日間の楽しかった活動を迎えた先生方に伝えました。
3日間、家庭を離れて友達と活動できたこと、友達と協力して様々な活動をしてきたことは、これからの生活の自信になります。
4年生の宿泊学習に比べ、バスの中での過ごし方、食堂での配膳や片付けの仕方、部屋での過ごし方、仲間との協力など、すべての面で成長しているのが、先生方は実感しています。
食事の配膳や片付けのお手伝いは、今日からでも家庭で実践してほしいと願っています。
5月28日(火)2年 町たんけん
子供たちのお気に入りの場所を4つのグループに分かれてたんけんしました。
道路を歩きながら見つけたものもたくさんありました。
2年生の保護者6名の方々がボランティアとして、子供たちの活動を見守ってくださいました。ありがとうございました。
道路を歩きながら見つけたものもたくさんありました。
2年生の保護者6名の方々がボランティアとして、子供たちの活動を見守ってくださいました。ありがとうございました。
5月31日(金)5年臨海自然教室3日目⑤
多目的ホールでお弁当を食べました。
5月31日(金)5年臨海自然教室3日目④
アクアワールド茨城県大洗水族館に来ています。
全員でイルカショーを見てから、グループ行動をしています。
全員でイルカショーを見てから、グループ行動をしています。
5月31日(金)5年臨海自然教室3日目③
9時から退所式を行いました。
海での楽しかった思い出を振り返りながらの式となりました。
海での楽しかった思い出を振り返りながらの式となりました。
5月30日(木)4年 プール清掃
3校時、4年生全員でプールのまわりの草取りと落ち葉とりをしました。
一輪車8台で4回以上の落ち葉を集めて捨てました。
みんなで一生懸命働きました。
来週、5・6年生がプール内の清掃を行います。
一輪車8台で4回以上の落ち葉を集めて捨てました。
みんなで一生懸命働きました。
来週、5・6年生がプール内の清掃を行います。
5月31日(金)5年臨海自然教室3日目②
自然の家でとる最後の食事です。
きのうから、多くの小学校が利用しているため、食堂でも自分で考えて考えて行動しています。
きのうから、多くの小学校が利用しているため、食堂でも自分で考えて考えて行動しています。
5月31日(金)5年臨海自然教室3日目①
3日目の朝を、全員元気に迎えました。
水筒に水を入れるために、外の水道に来ました。
水を入れられる場所が決まっています。
水筒に水を入れるために、外の水道に来ました。
水を入れられる場所が決まっています。
5月30日(木)5年臨海自然教室2日目⑫
20時30分から班長会議を行いました。
3日目の予定の確認をしました。
3日目の予定の確認をしました。
5月30日(木)5年臨海自然教室2日目⑪
夕食もしっかり食べています。
女子も男子もおかわりをする子がたくさんいました。
女子も男子もおかわりをする子がたくさんいました。
5月30日(木)5年臨海自然教室2日目⑩
手紙を書く活動です。
だれに書いたのかは・・・お楽しみ。
だれに書いたのかは・・・お楽しみ。
5月30日(木)5年臨海自然教室2日目⑨
砂の造形活動です。
チーム力が試される活動です。
チーム力が試される活動です。
5月30日(木)5年臨海自然教室2日目⑧
水くみリレーです。
大盛り上がりです。
応援の声が海に響いています。
6班が優勝しました。
大盛り上がりです。
応援の声が海に響いています。
6班が優勝しました。
5月30日(木)5年臨海自然教室2日目⑦
山づくりゲームです。
優勝は、7班でした。
優勝は、7班でした。
5月30日(木)5年臨海自然教室2日目⑥
海におりてきました。
13時から砂浜活動が始まりました。
準備運動をしてからの活動です。
「波と追いかけっこ」というゲームです。
13時から砂浜活動が始まりました。
準備運動をしてからの活動です。
「波と追いかけっこ」というゲームです。
5月30日(木)5年臨海自然教室2日目⑤
早い班は、塩ができ上りました。
水の量によって時間も違います。
煙が目にしみて痛いのをがまんしての塩です。
塩むすびにして食べたいと話していました。
水の量によって時間も違います。
煙が目にしみて痛いのをがまんしての塩です。
塩むすびにして食べたいと話していました。
5月30日(木)5年臨海自然教室2日目④
9時から塩作りを行っています。
海からくんできた海水を土鍋に入れて、水を蒸発させて塩を作ります。
マッチを擦って薪で火をおこすことに緊張しながらも、楽しんで取り組んでいます。
海からくんできた海水を土鍋に入れて、水を蒸発させて塩を作ります。
マッチを擦って薪で火をおこすことに緊張しながらも、楽しんで取り組んでいます。
5月30日(木)5年臨海自然教室2日目③
7時から朝食をとりました。
今日の活動を考え、しっかり食べるように心がけていました。
今日の活動を考え、しっかり食べるように心がけていました。
5月30日(木)5年臨海自然教室2日目②
場所を移しての写真撮影です。
子供たちは、元気に2日目の朝を過ごしています。
子供たちは、元気に2日目の朝を過ごしています。
5月30日(木)5年臨海自然教室2日目①
臨海自然教室2日目の朝を迎えました。
とちぎ海浜自然の家も素晴らしい天候になりました。
2階デッキでの写真撮影です。
眼下に広がる海と波の音で、眠い顔も笑顔になります。
とちぎ海浜自然の家も素晴らしい天候になりました。
2階デッキでの写真撮影です。
眼下に広がる海と波の音で、眠い顔も笑顔になります。
5月29日(水)5年臨海自然教室1日目⑨
17時30分から夕食をとりました。
多くの子がおかわりをしました。
配膳や後片付けは、昼食よりスムーズによく働いていました。
多くの子がおかわりをしました。
配膳や後片付けは、昼食よりスムーズによく働いていました。
5月29日(水)5年臨海自然教室1日目⑧
16時から貝の根付けをしました。
シジミの貝がらを使って作るので、細かい作業を行っています。
みんな真剣でした。
一人3個作りました。
かわいらしい貝の根付けができ上りました。
子供たちは、だれのお土産にしようか、悩んでいます。
シジミの貝がらを使って作るので、細かい作業を行っています。
みんな真剣でした。
一人3個作りました。
かわいらしい貝の根付けができ上りました。
子供たちは、だれのお土産にしようか、悩んでいます。
5月29日(水)6年 外国語活動
6年1組が3校時、2組が4校時に学級担任と英語専科の先生、ALTと外国語活動「行きたい国を紹介しよう」の授業を行いました。
今日の授業では、様々な国の有名な場所や食べ物などを紹介している英文を聞き取ったり、話したりする活動をしました。
〝I want to ~ ″ や 〝You can ~ ″ といった英文をどんどん口に出し、伝え合います。
黒板に書かれた英単語や分のメモの自主的に書いている子もいます。
子供たちの「もっと知りたい。」「覚えたい。」というやる気が伝わってきます。
今日の授業では、様々な国の有名な場所や食べ物などを紹介している英文を聞き取ったり、話したりする活動をしました。
〝I want to ~ ″ や 〝You can ~ ″ といった英文をどんどん口に出し、伝え合います。
黒板に書かれた英単語や分のメモの自主的に書いている子もいます。
子供たちの「もっと知りたい。」「覚えたい。」というやる気が伝わってきます。
5月29日(水)5年臨海自然教室1日目⑦
15時から海の展示室を見学しています。
それぞれが興味ある展示物を見ています。
外は、青空が広がってきました。
それぞれが興味ある展示物を見ています。
外は、青空が広がってきました。
5月29日(水)5年臨海自然教室1日目⑥
13時30分から館内オリエンテーリングを行いました。
グループでポイントを見つけながら施設の場所を把握していくゲームです。
一番にゴールした班です。
表彰式です。2班と6班が一位になりました。
グループでポイントを見つけながら施設の場所を把握していくゲームです。
一番にゴールした班です。
表彰式です。2班と6班が一位になりました。
5月29日(水)5年臨海自然教室1日目⑤
雨が止んだので、デッキに出て海を眺めています。
海なし県で生活している子供たちが、浜風を感じています。
海なし県で生活している子供たちが、浜風を感じています。
5月29日(水)5年臨海自然教室1日目④
雨が、弱くなってきました。
とちぎ海浜自然の家での初めての食事です。
生活班で、協力してご飯や味噌汁をよそり、昼食をとりました。
4年生のなす高原自然の家での宿泊学習が生かされています。
とちぎ海浜自然の家での初めての食事です。
生活班で、協力してご飯や味噌汁をよそり、昼食をとりました。
4年生のなす高原自然の家での宿泊学習が生かされています。
5月29日(水)5年臨海自然教室1日目③
とちぎ海浜自然の家への到着予定時刻より早く到着し、入所式を行いました。
5月29日(水)5年臨海自然教室1日目②
1号車のバスの中の様子です。
子供たちの表情から、臨海自然教室への楽しみと期待が伝わってきます。
子供たちの表情から、臨海自然教室への楽しみと期待が伝わってきます。
5月29日(水)5年臨海自然教室1日目①
8時5分から出発式を行い、8時30分、5年生全員が、茨城県鉾田市のとちぎ海浜自然の家での2泊3日の臨海自然教室に出発しました。
5月27日(月)3年 国語辞典の使い方
3年生の国語の学習「国語辞典の使い方」に、講師の先生を迎えて、引き方の初歩を教えていただきました。
授業開始にはきれいにケースに入っていた辞典に、緑色の付せんが何枚もひらひらと付き、最後にはとても効果的な様を呈していました。
全員が、目標どおり、辞書と友達になりました。
授業開始にはきれいにケースに入っていた辞典に、緑色の付せんが何枚もひらひらと付き、最後にはとても効果的な様を呈していました。
全員が、目標どおり、辞書と友達になりました。
5月24日(金)3年 リコーダー講習会
3年生は、リコーダー講習会を行いました。
人気ドラマの主題歌や人気アニメなどの演奏を、目を輝かせながら聴いていました。子供たちの真剣な表情から、「これからがんばろう」という強い意気込みを感じました。そして、早速リコーダーを持ち帰って練習する子供たちもいました。
たくさん練習してどんどん上達してほしいと思います。
5月24日(金)1年校外学習
学校のまわりを探検し、横断歩道や道路標識、お店など、いろいろなものを見つけてきました。
交通ルールを守って、安全に行ってくることができました。
地域の方へのあいさつが、きちんとできました。
交通ルールを守って、安全に行ってくることができました。
地域の方へのあいさつが、きちんとできました。
5月22日(水)3年校外学習
社会科校外学習で、片岡小学校の周りを探検しました。
歩きながら周りをよく見て、いつも目にする建物を確認したり、今まで気付かなかった畑を見つけたりしていました。
笑顔で楽しそうに歩く姿と、白地図に真剣にメモする姿から、とても充実した時間を過ごすことができたと思います。
今回の学びをこれからの学習に生かして、楽しく学んでいってくれればと思います。
歩きながら周りをよく見て、いつも目にする建物を確認したり、今まで気付かなかった畑を見つけたりしていました。
笑顔で楽しそうに歩く姿と、白地図に真剣にメモする姿から、とても充実した時間を過ごすことができたと思います。
今回の学びをこれからの学習に生かして、楽しく学んでいってくれればと思います。
5月23日(木)4年宿泊学習2日目⑨
子供たちは、2日間、様々な体験をして帰ってきました。
児童代表のあいさつからも、一つ一つの活動が充実していたことが伝わってきました。
2日間、仲間と協力して生活してきたことは、子供たちの財産になりました。
児童代表のあいさつからも、一つ一つの活動が充実していたことが伝わってきました。
2日間、仲間と協力して生活してきたことは、子供たちの財産になりました。
5月23日(木)4年宿泊学習2日目⑧
13時から退所式を行いました。
自然の家の先生に、楽しかった人と聞かれ、全員が手を挙げていました。
自然の家の先生に、楽しかった人と聞かれ、全員が手を挙げていました。
5月23日(木)4年宿泊学習2日目⑦
那須で食べる最後の食事です。
空気がおいしいからか、よく食べるようになりました。
空気がおいしいからか、よく食べるようになりました。
5月23日(木)4年宿泊学習2日目⑥
世界に一つだけのかわいらしいフクロウができ上りました。
5月23日(木)4年宿泊学習2日目⑤
楽しく絵付けをしています。
どんなフクロウができるか楽しみです。
どんなフクロウができるか楽しみです。
5月23日(木)4年宿泊学習2日目④
9時からフクロウの絵付けをしています。
家で考えてきたデザインをもとにした絵を描いています。
色付けまで入った子もいます。
家で考えてきたデザインをもとにした絵を描いています。
色付けまで入った子もいます。
5月23日(木)4年宿泊学習2日目③
7時15分から朝食をとりました。
子供たちは、自分の食欲に合わせて盛り付けていました。
後片付けも協力して行いました。
子供たちは、自分の食欲に合わせて盛り付けていました。
後片付けも協力して行いました。
5月23日(木)4年宿泊学習2日目②
6時起床、子供たちは元気に2日目の朝を迎えました。
朝食前にシーツや毛布、布団を協力してたたみ、荷物の整理をしました。
朝食前にシーツや毛布、布団を協力してたたみ、荷物の整理をしました。
5月23日(木)4年宿泊学習2日目①
おはようございます。
宿泊学習2日目の朝を迎えました。
那須高原は、茶臼岳の稜線まではっきり見えるすばらしい天候です。
今日も子供たちの活動の様子を公開していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
宿泊学習2日目の朝を迎えました。
那須高原は、茶臼岳の稜線まではっきり見えるすばらしい天候です。
今日も子供たちの活動の様子を公開していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
5月22日(水)4年宿泊学習1日目⑨
那須の民話を聴きました。
那須おろし、めくら蛇石、九尾の狐。どのお話も臨場感たっぷりで、子供たちも引き込まれていたようです。
日曜日に御神火祭があり、この方が殺生石の前で語るそうです。
那須おろし、めくら蛇石、九尾の狐。どのお話も臨場感たっぷりで、子供たちも引き込まれていたようです。
日曜日に御神火祭があり、この方が殺生石の前で語るそうです。
5月22日(水)4年宿泊学習1日目⑧
17時、昼食のときとは違い、たくさんの学校が食堂を利用しているので、後の人のことも考えて夕食をとりました。
5月22日(水)4年宿泊学習1日目⑦
部屋に戻り、友達と協力してベッドメイキングをしました。
家庭では、布団を敷いたりたたんだりすることがないのでしょうか。ベッドメイキングも大変そうでした。
那須高原自然の家でのすべての活動が、子供たちにとってのよい体験になっています。
家庭では、布団を敷いたりたたんだりすることがないのでしょうか。ベッドメイキングも大変そうでした。
那須高原自然の家でのすべての活動が、子供たちにとってのよい体験になっています。
5月22日(水)4年宿泊学習1日目⑥
オリエンテーリング、全員無事にゴールしました。
1位が、同点で3グループありました。
ゴールしたときは疲れていましたが、その後の班ごとの記念撮影では、みんな笑顔でした。
1位が、同点で3グループありました。
ゴールしたときは疲れていましたが、その後の班ごとの記念撮影では、みんな笑顔でした。
5月22日(水)4年宿泊学習1日目⑤
午後、ウインディ・オリエンテーリングを八幡つつじ園地で行いました。
自然の家周辺に設置された40本のポストを、地図を見ながら班員が協力して探しました。
子供たちは、八幡の満開のつつじと那須の新緑を眺めながら、自然を満喫しました。
自然の家周辺に設置された40本のポストを、地図を見ながら班員が協力して探しました。
子供たちは、八幡の満開のつつじと那須の新緑を眺めながら、自然を満喫しました。
5月22日(水)4年宿泊学習1日目④
生活班ごとにまとまって、昼食をとりました。
子供たちは、栄養や見栄えを考えながら、トレイに盛り付けていました。
自然の家の食堂で、今日の夕食と、明日の朝食、昼食をとります。
子供たちは、栄養や見栄えを考えながら、トレイに盛り付けていました。
自然の家の食堂で、今日の夕食と、明日の朝食、昼食をとります。
5月22日(水)4年宿泊学習1日目③
入所式の後、館内オリエンテーリングを行いました。
活動班で、自然の家の建物の中にあるポストを探して、そこに書いてある指文字を読んで、言葉を考えました。子供たちは、ポスト探しに悪戦苦闘していました。
活動班で、自然の家の建物の中にあるポストを探して、そこに書いてある指文字を読んで、言葉を考えました。子供たちは、ポスト探しに悪戦苦闘していました。
5月22日(水)4年宿泊学習1日目②
なす高原自然の家に到着し、入所式を行いました。
5月22日(水)4年宿泊学習1日目①
4年生が、1泊2日の宿泊学習で、なす高原自然の家に出かけました。
出発式の児童代表あいさつでは、「礼儀正しくすること」「みんなと協力して生活すること」を話しました。
子供たちは、2台のバスに乗り、元気に出発しました。
出発式の児童代表あいさつでは、「礼儀正しくすること」「みんなと協力して生活すること」を話しました。
子供たちは、2台のバスに乗り、元気に出発しました。
5月20日(月)引き取り訓練
14時30分、震度5強以上の地震が起きたことを想定した引き取り訓練を行いました。
今回は、地震の影響でメール配信ができないことも想定して実施しました。
15時5分、引き渡し開始の予定でしたが、14時40分に体育館に子供たちの避難が完了したので、お迎えの方々の待っていただく時間を短縮し、円滑な引き取りを行うために、14時45分から引き渡しを行いました。
14時40分、引き取りが完了しました。
保護者の皆様、ご家族の皆様のご協力、ありがとうございました。
今回は、地震の影響でメール配信ができないことも想定して実施しました。
15時5分、引き渡し開始の予定でしたが、14時40分に体育館に子供たちの避難が完了したので、お迎えの方々の待っていただく時間を短縮し、円滑な引き取りを行うために、14時45分から引き渡しを行いました。
14時40分、引き取りが完了しました。
保護者の皆様、ご家族の皆様のご協力、ありがとうございました。
5月17日(金)修学旅行を終えて
天候に恵まれ、しかも交通渋滞もなく予定通りに1泊2日の修学旅行に行ってきました。
子供たちは、4年生のときのなす高原自然の家での宿泊学習、5年生のときの臨海自然教室で学んだことを生かしながら、2日間、楽しく過ごしことができました。
子供たちは、5分前行動を心がけ、友達のことを思いながら、協力して行動していました。また、困ったときには、相談しながら解決していました。何よりもうれしいことは、子供たち、引率者共に2日間、元気に過ごせたことです。
子供たちは、この2日間で、心が大きく成長し、友達との仲間意識、学級のきずな、学年としてのまとまりも強まったように思います。
持ち物の準備や健康面での配慮など、出発するまで、気づかってくださった保護者の皆様、ご家族の皆様に厚く感謝申し上げます。
子供たちは、鎌倉と東京のおみやげとともに、たくさんの思い出を持ち帰りました。
このホームページを通して、2日間の修学旅行を振り返りながら、子供たちのみやげ話をご家族でお楽しみください。
子供たちは、4年生のときのなす高原自然の家での宿泊学習、5年生のときの臨海自然教室で学んだことを生かしながら、2日間、楽しく過ごしことができました。
子供たちは、5分前行動を心がけ、友達のことを思いながら、協力して行動していました。また、困ったときには、相談しながら解決していました。何よりもうれしいことは、子供たち、引率者共に2日間、元気に過ごせたことです。
子供たちは、この2日間で、心が大きく成長し、友達との仲間意識、学級のきずな、学年としてのまとまりも強まったように思います。
持ち物の準備や健康面での配慮など、出発するまで、気づかってくださった保護者の皆様、ご家族の皆様に厚く感謝申し上げます。
子供たちは、鎌倉と東京のおみやげとともに、たくさんの思い出を持ち帰りました。
このホームページを通して、2日間の修学旅行を振り返りながら、子供たちのみやげ話をご家族でお楽しみください。
5月17日(金)修学旅行2日目④
14時10分、予定より早く国会議事堂に到着して、衆議院を見学しました。
見学団体が少なかったので、本会議場の傍聴席に座って説明を聞くことができました。
見学団体が少なかったので、本会議場の傍聴席に座って説明を聞くことができました。
5月17日(金)修学旅行2日目②
13時30分まで、キッザニア東京でグループごとに様々な職場体験をしました。
【観光バス】
【新聞社】
【科学研究所】
【商店街/画材屋】
【エネルギー会社】
【ベーカリー】
【石けん工場】
【プリント工房】
【観光バス】
【新聞社】
【科学研究所】
【商店街/画材屋】
【エネルギー会社】
【ベーカリー】
【石けん工場】
【プリント工房】
5月17日(金)修学旅行2日目③
【ピザショップ】
【料理スタジオ】
【ミルクハウス】
【住宅建築現場】
【証券会社】
【鉛筆工場】
【病院】
【
【街時計】
【料理スタジオ】
【ミルクハウス】
【住宅建築現場】
【証券会社】
【鉛筆工場】
【病院】
【
【街時計】
5月17日(金)修学旅行2日目①
6時起床で、修学旅行2日目の朝を迎えました。
6時45分から朝食をとり、8時10分、全員元気に、浅草ビューホテルを出発しました。
6時45分から朝食をとり、8時10分、全員元気に、浅草ビューホテルを出発しました。
5月16日(木)修学旅行1日目⑥
17時50分、浅草ビューホテルに到着しました。
18時45分から、夕食をとりました。
ほとんどの子供たちが、アイスクリームのデザートまで、完食でした。
ホテルの眺望室からのスカツリーは、絶景でした。
早朝の出発でしたが、全員が、修学旅行1日目を元気に楽しく過ごすことができました。
18時45分から、夕食をとりました。
ほとんどの子供たちが、アイスクリームのデザートまで、完食でした。
ホテルの眺望室からのスカツリーは、絶景でした。
早朝の出発でしたが、全員が、修学旅行1日目を元気に楽しく過ごすことができました。
5月16日(木)修学旅行1日目⑤
15時50分、スカツリーに到着しました。
1階からエレベーターでフロア350の展望デッキまで全員で上がり、希望者はフロア450の展望回廊まで上がりました。
天候に恵まれ、東京ドームやデズニーランドもよく見えました。
450mから眺める東京の高層マンションが、ミニチュアの世界にも感じました。
1階からエレベーターでフロア350の展望デッキまで全員で上がり、希望者はフロア450の展望回廊まで上がりました。
天候に恵まれ、東京ドームやデズニーランドもよく見えました。
450mから眺める東京の高層マンションが、ミニチュアの世界にも感じました。