イベントのご案内

イベント

禁止 第15回きよはら飛山まつりの中止について

新型コロナウイルスの感染の拡大を防ぐために、当館では直近のイベント及び公園ガイドの開催を中止とします。

これにより、3月14日(土)開催予定であった「第15回きよはら飛山まつり」も中止となります。

ご了承ください。

お知らせ とちぎテレビ「U字工事の旅!発見」のロケを行いました!2月20日放送予定!

U字工事さんが とちぎテレビ「U字工事の旅!発見」 のロケにいらっしゃいましたキラキラ

放送は 2月20日(木)夜7時から夜7時30分  

再放送は 2月22日(土)朝9時から朝9時30分 です。ぜひご覧くださいイベント※再放送の時間が夜から朝に変更になりました。

詳しい放送日はこちらから右U字工事の旅!発見.pdf

ロケの様子はこちらから下

バツ 【中止】第15回きよはら飛山まつり~烽火(のろし)実演と武者行列を見よう!

下記イベントは中止となりました。


イベント今年もたくさんの地域の方々にご協力いただき、開催します!烽火のろし実演や武者行列の他に、子どもたちによる演奏や餅などの販売も行います。皆様お誘いあわせの上、ぜひご参加くださいキラキラ

日時

3月14日(土)9時30分~13時

*雨天順延 3月15日(日)

 

武者行列

烽火(のろし)実演

きよはら飛山まつりポスター、プログラム.pdf

内容

・9時~9時25分

  竹下町お囃子会・板戸町お囃子会による演奏

・9時30分~

    開会式

・10時~10時10分

    竹下町お囃子会・板戸町お囃子会による演奏

・10時15分~10時35分

  清原北小学校による鬼怒の船頭唄、ダンス

・10時35分~11時25分

  清原中学校・清陵高等学校による吹奏楽合同演奏

・11時25分~12時20分

  和太鼓集団「鼓舞士」の演奏により武者行列出発

・11時40分~11時55分

  公園内にて烽火のろし実演

・12時20分~12時50分

  宇都宮海星女子学院高中学校による箏演奏


・10時30分~13時    

  ボランティアガイドによる城跡案内 

  ※随時受付、所要1時間程度


・昔遊び体験コーナー、健康相談、包括支援相談ありますキラキラ

模擬店

・餅、手打ちそば、鬼怒の船頭鍋、農産物、赤飯、から揚げ、鮎の塩焼き、手作りクッキー、花苗、手作りパン、焼き栗、プリン、漬物、クラフトテープによる手芸品など

会場/問合せ

会場:とびやま歴史体験館前駐車場、飛山城史跡公園

主催:きよはら飛山まつり実行委員会

(主催団体:NPO法人飛山城跡愛護会

問合せ:とびやま歴史体験館 事務局

 電話:028-667-9400

花丸 【終了】第26回企画展 宇都宮の成立を探るⅢ「中世都市 宇都宮」

下記イベントの企画展記念講演会は中止となります。企画展は変わらず3月20日(祝・金)まで展示中です。


鉛筆宇都宮はどのように成り立っていったのかー。宇都宮歴史文化基本構想が策定され、その成果を基に企画展示と記念講演会を開催します。記念講演会は2月4日から受付開始です!ぜひお越しくださいキラキラ

展示期間

2月9日(日)~3月20日(祝金)

 

第26回企画展.pdf

展示内容

宇都宮のまちの成り立ちについてシリーズで企画展示しています。今年度は、中世時代の宇都宮。

中世時代、この地は二荒山神社の門前町として、また宇都宮城の城下町として栄えていきます。文武に秀でた宇都宮氏の本拠地として「中世都市宇都宮」がどのようにかたちづくられていったのか、中世の宇都宮の成り立ちを探ります。

記念講演会 日時 3月1日(日)13時30分~15時30分
内容/講師

「宇都宮氏と弘安式条」

講師:永村眞 氏(日本女子大学名誉教授)

講演会申込

要予約。2月4日(火)から申込受付開始。

先着80名。

電話または直接とびやま歴史体験館の窓口へお申し込みください。

会場/問合せ とびやま歴史体験館 電話:028-667-9400

花丸 【終了】太平記を読もう②~南北朝対立の時代~ 全3回(2月15日、2月22日、2月29日)

下記イベントの2月29日(土)開催分は、中止となりました。ご了承ください。


鉛筆太平記で南北朝対立の様子をわかりやすく判読する講座です。2月4日から予約受付開始です。みなさまのご参加をお待ちしています!

日時

2月15日(土)、2月22日(土)、2月29日(土)

10時30分~正午 ※全3回開催します!

太平記を読もう.pdf
内容

歴史をふまえながら、太平記をわかりやすく判読する講座です。

講師:清水昭二氏(元 宇都宮市立旭中学校校長)

申込

2月4日(火)から申込受付開始。

先着20名。

電話または直接とびやま歴史体験館の窓口へお申し込みください。

会場/問合せ とびやま歴史体験館 電話:028-667-9400

美術・図工 令和元年を振り返って~イベント開催報告~

平成31年4月から令和元年12月まで様々なイベントを開催しました。ご来場いただきましてありがとうございました。

令和2年も楽しいイベントを用意しております。みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください!


花丸飛山もちつき大会 12月14日開催花丸

子供のもちつき体験や昔遊び体験、餅や野菜、手芸品の販売などをおこないました。餅やお雑煮、野菜は完売となり、大盛況でした。

約300名の方にご来場いただきました。ありがとうございました。

 

 

 


花丸中世の衣装で七五三を祝おう 10月19日~11月4日開催花丸

七五三を迎えるお子様のお祝いとして、中世の着物(小袖こそで、打掛うちかけ、直垂ひたたれ、鎧兜よろいかぶと)を着て記念撮影をおこないました。

小さなお子様からご家族の方まで、59組192名の方に体験していただきました。素敵な記念撮影ができたようです。

当日の様子を当館入り口に展示しています。

また、窓口にお申し出いただければいつでも着付体験ができますので、ぜひご来場くださいキラキラ

 


花丸第11回とびやま講演会 10月16日開催花丸

「中世武士の勤務評定ー南北朝期の軍事行動と恩賞給付システム―」と題して、栃木県立上三川高等学校校長の松本一夫先生をお迎えし、講演をしていただきました。

南北朝期の武士はどのように活躍し評価され出世していったのかー 大変興味深いお話でした。

当日は73名の方に参加していただき、「あまり知ることのない珍しい内容で面白かった。説明が具体的でわかりやすかった」などの好評をいただきました。

ご来場いただき、ありがとうございました。

 


花丸第18回ミニ企画展~宇都宮市内の前方後円墳について~ 9月14日~11月10日開催花丸

宇都宮市内の前方後円墳の調査後の遺物や遺構の写真パネルなどを展示しました。

この企画展にあわせて、当館職員が古墳スタンプを作りました!好評のため、企画展終了後もスタンプコーナーに常設しています。

 

 


花丸第10回とびやま講演会 6月29日開催花丸

 「真壁城の歴史と整備状況について」と題して、茨城県桜川市教育委員会から宇留野主税さんを講師にお招きし、講演していただきました。

真壁城は茨城県桜川市に位置し、室町から安土桃山時代に築かれた真壁氏累代の居城です。平成6年に国指定史跡となり、その後、保存や整備のために発掘調査が行われています。

講演では、現在調査を実施している中城地区中央部の中世庭園跡について明らかになったことや真壁氏と真壁城についてなど、詳しくお話を聞くことができました。

57名の方に参加していただき、「庭園建物の文化的水準の高さに驚いた。最新の発掘情報を聞けてよかった。一度訪れてみたい。」などのお言葉をいただきました。


花丸夏休みとびやま体験教室 7月28日~8月4日開催花丸

小学生以下のお子様を対象に、「ダンボールの織機でコースター作り」「土鈴を作ろう」「コマを作ろう」「ミニかごを作ろう」「水鉄砲作り」「ストーンペイント」「折り紙を折ろう」の7種類のプログラムを開催しました。連日好評で459名の方に参加していただきました。


花丸うつのみや新発見伝2019 5月28日~6月30日開催花丸

宇都宮市内で発見された新しい資料を展示しました。

1920年から始まった国勢調査や1928年に実施された第1回普通選挙(25歳以上の男子)に関する資料、猿山遺跡や西刑部西原遺跡、梨木平遺跡、車塚古墳群から出土した土器など。

6月8日には、宇都宮市文化課の職員が展示についてギャラリートークをおこないました。

 

 


花丸親子で弓矢体験 4月27日開催花丸

飛山城史跡公園の多目的広場にて親子で弓矢を体験しました。

宇都宮市立清原中学校弓道部のみなさんに模範演技をしていただいた後、1組10本の矢を放ちました。

お子様はもちろんのこと保護者の方にも楽しんでいただくことができました。

花丸 【終了】やさしい古文書講座 全3回(1月25日、2月1日、2月8日)

鉛筆古文書を通して清原地区の歴史を知ろう!1月7日から予約受付開始です!みなさまのご参加をお待ちしております。

日時

1月25日(土)、2月1日(土)、2月8日(土)

午前10時30分~正午 ※全3回開催します!

やさしい古文書講座.pdf

内容

古文書を通して清原の歴史に触れる。

講師:当館職員

申込

要予約。1月7日(火)から申込受付開始。

先着20名。

電話または直接とびやま歴史体験館の窓口へお申し込みください。

会場/問合せ

とびやま歴史体験館 電話:028-667-9400

花丸 【終了】第16回飛山城写真展 開催中!

視聴覚皆様から応募された飛山城の写真を展示しています。お知らせ来場者の投票で飛山城写真展賞が決定します。

グループぜひご来場いただき、投票をお願いいます!

日時 2019年11月23日(土)~2020年1月26日(日)

第16回飛山城写真展.pdf

内容 飛山城史跡公園に関する写真11点

展示会場/

投票場所

とびやま歴史体験館展示ホール
問合せ とびやま歴史体験館 電話:028-667-9400

花丸 【終了】飛山もちつき大会

飛山もちつき大会を開催します!お子様のもちつき体験や昔遊び体験、もち、野菜の販売などを行います。

皆様お誘いあわせのうえご来場ください。

日時 2019年12月14日(土) 午前9時30分~正午頃

    

飛山もちつき大会.pdf

内容

★もちつき体験(子供のみ)

★もちの販売(あんこ、きな粉など)

 ※販売は品物がなくなり次第終了します。

★野菜・パンの販売

 出店「ハート飛山」「ひばりパン工房」など

★昔遊び体験(こま回し、けん玉など)

会場 飛山城史跡公園駐車場(とびやま歴史体験館前)
問合せ とびやま歴史体験館 電話:028-667-9400