学校の様子

2022年6月の記事一覧

夏の扉

「夏の扉」と聞いてピンときた方、もしかしたら某昭和アイドルのファンですか?

夏の扉は、自分が中学生だった頃に流行った歌で「フレッシュ、フレッシュ、フレ~ッシュ!」という歌詞が、何となく気分をさわやかにさせてくる歌でした。

今日のタイトルがなぜ夏の扉なのか。
理由はこれです。

これから始まる水泳の学習に向けて、プール清掃が行われていました。
何となく嬉しそうな顔をしながら活動している子どもたちの顔を見ていたら「もうすぐ夏だな・・・。」と思い、頭の中では「フレッシュ・・・」のフレーズが流れていたのでした。
もうすぐ本格的な夏が来ますね!

 

<今日の玉中生>
【1年:数学】
円周率の学習です。
「スーパーコンピュータでは、とてつもない桁数まで求めることができる。」という話をしています。

【2年:社会】
期末テストに向けて仕上げの学習です。

【2年:国語】
文章の中の大事な部分をグループで話し合っています。

【3組:国語】
漢字の学習です。

【3年:社会】
日中平和友好条約の学習では、上野動物園のパンダの話題が登場しました。
パンダはレンタルしていて、レンタル料は1年間で〇億円・・・らしい。
えっ!? そんなに?

【3年:理科】
水溶液と電流の学習です。
「電解質」などの専門用語を聞くと、理科の勉強してる~って感じがします。

スッキリ

12日(日)に今年度1回目の奉仕作業が行われました。
ご協力くださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。


おかげさまで校舎周りの草がなくなり、スッキリきれいな環境になりました。


本当にありがとうございました。お世話になりました。

若くない・・・

1年生の保健体育の授業では、運動の大切を考える授業が行われていました。

先生「運動時間の調査のグラフを見ると、30~39歳で一番運動時間が少なくなっています。なぜでしょう?」
生徒A「仕事で疲れているから。」
先生「なるほどね。そういうことも考えられるね。」
生徒B「仕事が忙しくて運動の時間がないから。」
先生「それも考えられるね。」
生徒C「若くないから。」
先生「先生も30代なんだけど・・・。」

そっか、生徒にとって30代は若くないのか・・・。
50代の自分は・・・。(涙)

 

<今日の玉中生>
【駅伝部:朝練】
朝からやる気マックスです。
頑張りすぎて気分が悪くなった生徒が2人・・・。

【1年:英語】
Unit2の復習をしました。

【1年:技術】
木材の特徴と活用の仕方をまとめました。

【1年:社会】
歴史の学習の導入です。
これから学習する様々な時代の名前や遺跡、伝統文化等について確認しました。

【2年:理科】
「物質の質量」の学習です。

【2年:国語】
「クマゼミ増加の原因を探る」の学習のまとめです。

【2年:家庭】
誰もが住みやすい住まいを考えるために、幼児目線の体験をしました。
まずは、体験用の道具を作ります。

道具ができたら体験です。

「小さい子って、こんなに視界がせまいんだ・・・。」

【3年:国語】
「作られた物語を超えて」の学習です。
思いを伝える手段である「言葉」の大切さについて考えました。

【3年:英語】
haikuの学習です。
haikuを作る時のポイントを確認しながら作りました。
必ず「seasonal word(季語)」を入れます。

熱戦3日目 & 次の戦い

中体連県南総合大会3日目です。
今日は、ソフトボール部が、東北中学校との決勝戦に挑みました。

昨日からの雨で、グランドコンディションがよくありません。

はじめはグランドの表面に水が浮いていましたが、役員の先生方が懸命に整備作業をしてくださり、なんとか試合ができる状況になりました。

予定時間から約2時間遅れで始まった決勝戦は、両チームの投手が好調で、緊迫した投手戦となりました。

終盤に2点を取られ、0-2で迎えた玉川中の最終回。
子どもたちが玉中魂を見せてくれました。

ヒットと盗塁、犠牲フライで1点を返したのです。
結果は1-2で敗れましたが、最後まであきらめない姿を見せてくれました。

選手のみんな、本当にお疲れ様!
応援してくださった保護者のみなさん、今日もありがとうございました。
子どもたちを指導・引率してくださった先生方、お世話になりました。
そして、グランド整備をしながら大会運営を支えてくださった役員の先生方、本当にありがとうございました。

 

<今日の玉中生>
ソフトボール部以外の生徒は、いつもの学校生活に戻りました。
部活動が終わった3年生は、気持ちを切り替えて学習に力を入れていきます。

【2年:英語】
自分の好きな飲食店を英語で紹介しました。
はま寿司、幸楽苑、サイゼリア、ココス、ガスト、丸亀製麺・・・
いろいろ登場しました。

【1年:国語】
ワークを使って新しい語句の確認をしました。

【1年:数学】
正負の数のまとめです。

【3年:数学】
平方根の学習です。
とにかく多くの問題に取り組みます。

【3年:社会】
歴史の学習のまとめに入りました。

明日からは、全員がいつもの学校生活に戻ります。
そして、休む間もなく、次の戦いが待っています。
期末テストです!

熱戦2日目

中体連県南総合大会2日目です。
今日は、野球部、ソフトボール部、卓球部男子、剣道部男子が大会に参加しました。
ここ数日、天気に恵まれていないため、屋外で試合を行う野球とソフトボールは、グランドコンディションが心配されましたが、整備のおかげで無事に試合が行われました。
今日も、大会に参加した生徒がみな、やるべきことを100%やろうと、真剣に試合に臨んでいました。

<野球部:泉崎村さつき公園野球場>

<ソフトボール部:白河市東風の台運動公園>

<卓球部男子:白河市中央体育館>

<剣道部男子:古殿町やぶさめアリーナ>

大会に参加した生徒のみんな、お疲れ様。
応援してくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。
指導・引率してくださった先生方、お世話になりました。

明日は、ソフトボールの決勝が行われます。
明日も頑張れ!