2024年9月の記事一覧
ひびき
朝から歌声が、校舎いっぱいに響いています。
合唱コンクールまで、まだ一月あるのにかなりの完成度です。
これからさらに仕上げていく中で、きっと、意見がくい違うことがあるでしょう。喧嘩もあるでしょう。
でもそんなとき、なぜみんなで歌うのか、これをやり遂げることで何が得られるのか、などを考え、仲直りして、そうやって深まっていけばいいのです。
歌声だけでない、いろんなひびきがうまれることを期待しています。
<今日の玉中生>
朝は、なかなかの雨でした。
道路には水たまりもできて、子どもたちは非常に歩きにくそうです。
濡れた靴下を昇降口で脱いで裸足になる生徒が出るくらい、雨が強い朝でした。
【3年:音楽】
授業でも、バンバン声が響いています。
合唱コンクールの練習です。
【3年:保健体育】
サッカーの学習です。
ミニゲームをしました。
【1年:国語】
「星の花が降るころに」の学習です。
文章の構成を確認しました。
【1年:数学】
方程式の学習です。
小数がまじった問題の解き方を考えました。
【2年:理科】
「吸収の仕組み」の学習です。
映像で小腸の様子を見ました。
グロテスクです。
【2年:英語】
アメリカにホームステイしたときの話が書かれた文章を読んでいます。
I want to ~. や I have to ~. の表現の使い方を学習しました。
【2年:保健体育】
バレーボールの学習です。
今日は、保健体育の先生の授業研究会でした。
先生方の、授業の進め方についての勉強会です。
子どもたちは、スパイクを打って、打って、打ちまくりました。
スパイク打って、スッキリしたかな?
体育館には、バシッ! バシッ! という音が響き渡りました。
も、もり、もりあ・・・
学校祭まで1ヶ月となりました。
係ごとの活動も、学年や学級の取り組みも盛り上がってきています。
昨日は、係の活動が行われました。
どんな学校祭になるのか、今から楽しみです。
本当に楽しみなので、盛り上げる応援をします。
「も、もり、もりあ、盛り上がりが足りない!」
去年あたりから、いろいろなスポーツの会場で聞かれる応援の一つです。
知ってますか?
※知らないけど興味のある方は、ググってください。
<今日の玉中生>
【朝:清掃活動】
いつものように活動してくれる野球部の子どもたち。
今日もありがとう!
そして、今日は朝の時間に全校清掃。
お疲れ様!
【1年:数学】
一次関数の学習です。
画面に出てくる問題を、素速く解きます。
【1年:技術】
情報の学習です。
一日の予定をワープロソフトで作成します。
【1年:理科】
「水溶液の性質」の学習です。
ミョウバンの結晶ができる理由を考えました。
【1年:保健体育】
泳ぎ納めです。
記録をとりました。
【2年:家庭】
「家族の住まいの安全、安心」の学習です。
家屋の中で起こる事故について考えました。
【2年:理科】
「吸収のしくみ」の学習です。
今日は、消化についてまとめました。
【2年:音楽】
合唱コンクールの練習です。
以前よりも断然声が出ています。
【3年:英語】
災害への備えや準備、救助活動などについて学ぶ単元です。
日本語の文章でも難しいのに、英語なので、さらにレベルアップ感があります
【3年:保健体育】
令和4年度まで本校にいて、現在、福島県教育センターにいる先生が来て、授業をしてくれます。
約一ヶ月お世話になります。
授業の内容は、サッカーです。
基本的な技能を確認しました。
天気がいまいちスッキリしませんが、子どもたちの表情はさわやかです!
もうすぐ
まだまだ日中は暑いのですが、朝晩はだいぶ涼しくなり、風もさわやかです。
今日も蒸し暑さを感じましたが、それでも、だいぶ秋らしくなってきました。
秋はそこまで来ています。
三連休明け、元気に登校する子どもたちです。
そして今日は、朝の全校集会が行われました。
校歌をしっかり歌いました。
<今日の玉中生>
【1年:国語】
「大人になれなかった弟たちに・・・」の学習です。
文章中の表現の工夫について考えました。
【1年:英語】
ワークシートで単元の復習に取り組みました。
【1年:理科】
「水溶液の性質」の学習です。
50㎖の水に1gの砂糖や片栗粉を溶かして、時間がたつとどうなるかを調べます。
【2年:理科】
ワークシートやプリントを使って、単元の復習に取り組みました。
【2年:数学】
一次関数の学習です。
たくさん問題を解きました。
【3組:数学】
個人ごとの課題に取り組みました。
【3年:技術】
プログラミングの学習です。
班ごとのオリジナルの照明が出来上がってきました。
ほら、この通り!
【3年:数学】
2次関数の学習です。
xの変域に対応するyの変域を求めました。
三連休のおかげで、今週の登校は4日間。
今週もいい一週間になりますように!
The Letter
矢吹町文化センターにおいて第73回福島県下中学校英語弁論大会が行われ、本校の生徒1名が石川地区代表として参加しました。
この大会は、自分の思いを表現する「創作部門」と、物語などを暗唱する「暗唱部門」があり、各部門に、県内各地区の代表20名ずつが参加しました。
石川地区大会の暗唱の部で最優秀賞を獲得し、県大会に出場した生徒は「The Letter」という物語を暗唱しました。
この物語は、小学2年生の国語科で学習する「お手紙」を英訳したもので、子どもたちにはなじみのある話です。
大会では、これまで積み重ねてきた練習の成果を十分に発揮し、かえるくんとがまくんのやりとりを丁寧に伝えました。
地区大会以上の発表を披露しました!
とてもいい発表でしたよ!
お疲れ様!
響け歌声!
音楽室の出入口の上には、こんな表示があります。
今年の音楽科の目標です。
そして、目標のとおり、今年は音楽の授業のたびに、子どもたちの元気な歌声が響いてきます。
歌声が響く学校になっています。
これまでの教師経験から言えるのは・・・
歌がしっかり歌える子は、いい子です!
歌がしっかり歌える集団(学級、部活)は、いい集団です!
歌がしっかり歌える学校は、いい学校です!
今日から、学校祭に向けた朝の合唱練習が始まりました。
8時になった途端、音楽室や教室から、きれいな歌声が響いてきました。
とても楽しみです、合唱コンクール。
保護者のみなさん、一緒に感動の渦に、巻き込まれましょう!
こう、ご期待!
<今日の玉中生>
職場体験学習を終えた2年生が戻ってきました。
全学年が揃ったことで活気も戻りました。
やっぱり、にぎやかなのはいいものです。
【朝:清掃活動】
今日もありがとう!
【1年:社会】
「奈良時代の人々のくらし」の学習です。
奈良時代の税制度についてまとめました。
【1年:技術】
情報の学習です。
日本の良さと課題を考え、発信の仕方を考えます。
【1年:理科】
気体の性質の学習です。
4つの気体の見分け方を考えました。
【2年:理科】
デンプンのはたらきについてまとめました。
また、食物に含まれる物質について考えました。
【2年:家庭】
日本の家屋の特徴をまとめました。
外国の家屋と比較しながら、日本ならではのつくりを探しました。
【2年:音楽】
合唱コンクールの練習です。
しっかり声が出せるようになってきました。
【3年:数学】
2次関数の学習です。
表をもとに、グラフを描きます。
【3年:数学】
こちらの学級も数学で、2次関数の授業です。
変化の割合について学習しました。
今週もいい一週間でした。
保護者のみなさんへ
全県的に、新型コロナや感染性胃腸炎などの感染症が流行っています。
今週末と来週末は3連休となりますので、部活動の練習や大会への協力と合わせて、子どもたちの体調管理へのご協力をお願いします。